まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

投資や副業で2千万円失ったけど、実質4年で資産3千万円超え。失敗談、初心者向け投資・節約・副業、子供のお金の教育を発信!

【無料相談】節約/投資/副業/子供の金融教育/節税/資産形成全般/その他

 

・節約

・投資

・副業

・子供の金融教育

・節税

・資産形成全般

・人間関係その他

 

で何かお悩みはありますか?

 

私はこれらについて色々と実践し、失敗もたくさんして2,000万円近く失ったことがあります。

 

ですが、今では資産4,000万円以上に復活しました。

 

小さい子ども2人を子育て中、平均的な年収のフルタイム会社員です。

 

さらに、私はプライベートで2,000人以上のかたとお話ししてきました。いろんな人生や悩みに触れてきたので、幅広い視野でお話を伺うことができます。

 

私自身、たくさんの人に相談してきて救われた経験があるので、その経験を活かして私が相談に乗る側になってみようと思い、無料で始めることにしました。

 

私に相談してみたい、というかたは下記フォームからご連絡ください。

form.run

 

 

◆回答は、X(Twitter)のスペース、stand.fm 、YouTubeなど音声で行うことを予定しております。

 

・テキストだとやりとりに時間がかかるため物理的に対応できなくなる

 

・伝わりにくいものがある

 

ためです。

 

音声を収録しましたら、ご登録いただいたメールアドレス宛に回答URLをご案内させていただきます。

 

 

◆無料相談フォームにはあえて「あなたの考え」を記載する欄を設けています。

 

あなた自身の検索力・考える力を磨いて頂き、これから起こる問題に自ら対処できるようになって頂けたほうがいいのではないかという想いからです。

 

 

以下、私の経歴や相談していただける内容について詳しくご紹介します。

 

下記目次から、気になるテーマにお進みください。

 

 

 

 

 

 

 

①投資について

私はリーマンショック後から株式投資を始め、今に至るまでに以下の投資をしてきました。

 

・個別株投資

投資信託

ETF

REIT

・暗号資産(仮想通貨)

・FX

・FX自動売買

信用取引

・株式優待クロス取引

・不動産クラウドファンディング

・不動産投資(物件検討中)

IPO投資

・外貨建て債券

 

個別株投資では資産を倍以上にしたことがありますが、株式投資のオンラインサロンに入ることで800万円もの損失確定をしたことがあります。

 

仮想通貨でも、月額3万円のオンラインサロンに入会し、結果、5カ月ほどで4ビットコインを失いました。

一時期、含み益は1,000万円を超えていましたが一気に大損しました。

 

このように大損経験がたくさんありますが、そのおかげで学習し、「負けない投資」ができるようになりました。

 

FX自動売買は1年間ほったらかしで少しプラス。

 

不動産クラウドファンディングは3年で50万円以上利益確定。

 

IPO投資は1年未満で約50万円の利益確定。

 

投資信託ETFは含み益が増えていっています。

 

不動産投資については、2022年12月に不動産投資の本を出版し、2023年7月7日時点でAmazonベストセラーを頂いています。

 

 

 


不動産ノート: 平均年収のサラリーマン目線で本を45冊読み、YouTubeや大家の会でも情報収集してみた。 <投資>実践シリーズ (実践文庫)

 

 

いろいろと失敗しながらも、リスクの低い手堅い投資に移行できています。

 

 

・投資についてまったくわからない

 

・NISAやiDeCoはフルで投資しているから、次は何をしようか考えている

 

・貯蓄型保険を解約して投資したほうがいいのか悩んでいる

 

かたなど、あなたに合った考え方をお伝えいたします。

 

 

 

②副業について

 

私は今まで、以下のような副業をしてきました。

 

電子書籍出版

Twitter(コンテンツ販売)

・ブログアフィリエイト

ピンタレストアフィリエイト

・Brain(情報商材)販売

クラウドソーシング

・ポイントサイト

・LINEスタンプ販売

ネットワークビジネスMLMマルチ商法

Instagramアフィリエイト

YouTube(広告)

・ハンドメイド物販

・メルカリ販売

 

ちなみに、元々はゲームと漫画が大好きで読書もせず遊んでいるだけの社会人でした。

 

自己投資なんてちっともしていません。

 

それが、ネットワークビジネスを始めてから激変しました。

 

ネットワークビジネスと聞くと「犯罪」「友達を失う」など印象が悪いですが、私は法律を順守してやっていましたし、元々の友達を失うこともなく、むしろ友達がたくさん増えました。

 

さらに月収13万円稼げるところまでいきました。

 

体験記はこちらからどうぞ。

モデーアのワンダーランド、月収10万を超えたけど解約した理由。

 

ネットワークビジネスはおすすめしませんけどね。

 

各副業、しっかり勉強をしてそれなりに収益化しました。

 

特にうまくいっているのはKindle出版(月収10万円を達成したことあり)とハンドメイド物販(初月から純利益1万円超え)です。

 

 

また、私はプライベートで2000人以上と1対1で話してきた経験があり、特に会社員をしながら副業をしているかたが多く、せどり・ハンドメイド物販・不動産事業・スクール運営・InstagramYouTubeなどで稼がれている話をよく聞いています。

 

さまざまな成功事例や、どういった努力が必要かなどといった知識を豊富に持っていますので、幅広い視点からお話ができます。

 

 

 

③節約について

 

父が散財体質なので、昔から節約・倹約が身に付いており、お得情報が大好きです。

 

格安SIMふるさと納税はかなり初期からやっています。

 

あなたの家計改善の助けになるアイデアを出していきます♪

 

自然な節約が身に付くと、勝手にお金が貯まっていくので楽です。

 

それでいて、旅行や時短家電など満足度が高い物にはどんどんお金を使っています。

 

メリハリをつけた節約で今を楽しみながら、将来に備えましょう!

 

 

 

 

④節税について

 

会社員ができる節税術の本を出版し、Amazonベストセラーを獲得しました。

 

白色申告をしていたこともありますし、現在は青色申告をしています。

 

国税庁に税務相談しまくりです。

 

税金については、私は資格を持っていないので直接的なアドバイスをすることができないので、私の経験をお話しすることになります。

 

したがって、基本的には「会社員ができる節税術」です。

 

経費計上の仕方や帳簿の付け方など、私の経験の範囲でやっていることをシェアさせて頂きます。

 

私は副業で100万円以上稼いでいますが、経費計上や控除によって100万円以上課税対象の所得になっていません。

 

 

 

⑤仕事について

 

仕事では、パワハラ上司にあたってうつになり、死にたいと思ったこともあります。

 

3年間耐え忍んでなんとか解放され、次の上司のもとでの仕事は天国のようでした。

 

その後、再びパワハラ上司に遭遇しましたが、3か月様子を見て無理だと思ったので休職届を出し、転部するにいたりました。

 

さらに、残業が当たり前の部署に配属されても残業せずを貫いて、部長から「どうしても残業しないのか?」と詰め寄られたけれども折れませんでした。

 

仕事の人間関係や、仕事というものの捉え方、社内での立ち回り方など参考になるお話ができるのではないかと思います。

 

何より、仕事の人間関係で悩むときはすぐに相談したほうがいいです!

 

状況を理解してくれる人に相談するだけでかなり楽になります。

 

私は最初のパワハラ上司の時に、誰にも相談せず3年も耐えてしまったためにかなり視野が狭くなってしまいました。

 

抑圧されすぎて自分の仕事上の成長もあまりできませんでした。

 

もんもんとしているのなら、お話ししてスッキリしましょう!

 

 

 

⑥時間術について

 

私はフルタイム正社員として働きながら、小学1年生と保育園児を子育て中です。

 

副業はKindle作家として毎月2万文字から4万文字の書籍を1冊出版し、さらに、3Dプリンターを使った物販もしています。

 

SNSTwitterInstagramピンタレストを毎日投稿しています。

 

そんな時間、どうやって捻出しているの?と聞かれるので、私がやっている時間術・仕事術をお話しさせて頂ければと思います。

 

 

ちなみに、私はもともと、子育てしながらプレステ4のRPG(ソロプレイ)を月60時間、さらに夫婦で月30時間別のソフトをやっていました。

 

なんやかんやで月90時間は捻出できるんですよね~。

 

 

⑦育児、子供の金融教育について

 

現在7歳の男の子と5歳の女の子を育てています。

 

理想的な子育てを100%できているわけではないですが、子育てって意外と先を行く人の話を聞くだけでもかなり気持ちが軽くなるものです。

 

トイトレどうしてた、自転車の練習いつ始めた、宿題はどうやってやるようにした、テレビを見る時間はどうしてる・・・などなど、話してみるとスッキリするものです。

 

また、私はけっこう育児本を読んだり、教育関係者に会ってお話しすることがあったりします。

 

特に印象的なのは、「反抗期があるのは日本の子供くらい」という、生真面目な日本人だからこそのおかしな子育てについて。

 

また、日本は金融教育が遅れていると言われています。

 

海外の教育情報も入手して、幅広い視野から子育てを考えています。

 

金融教育に関しては、5歳から「仕事おこづかい制」を取り入れ、子供に家の仕事をしてもらってお給料を渡しています。

 

そのおかげで子供の金銭感覚がついただけでなく、家事能力も上がりました。

 

小学1年生の息子は掃除や料理をしっかりやってくれます。

 

さらに、たとえば服をたたむのは仕事ではなく「自分がやるべきこと」としていて、5歳娘でもしっかり自分で洗濯物を畳んでしまっています。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~

 

こういった家庭での子供への金融教育の取り組みが参考になれば嬉しいです。

 

子供の金融教育のための絵本も執筆しています。

 

Amazon.co.jp: つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ①お金を稼ぐ!

 

 

 

 

⑧人間関係・恋愛について

 

私は中学1年生のときにいじめにあってから人の目を見ることができなくなりました。

 

「あんた私のことにらんできたやろ」と因縁をつけられて、いじめられたので。

 

それから友達はかなり少なく、できれば人と関わらないようにする日々。

 

大学時代は初めての彼氏と付き合い、ずっとその人と一緒にいたので友達と遊びに行くなんてこともほぼなかったくらいです。

 

そしてその人と付き合いだして6年、婚約して親の顔合わせもすんでから婚約破棄となりました。

 

 

それからいろいろありましたが、なんやかんやで今では人と会って話すのが大好きになり、いろんな出会いがありました。

 

恋愛で苦しんだ時期もありましたが、今では結婚して子供を育て、つきあってから10年の仲良し夫婦です。

 

自分に自信がないまま彼氏を探すのは本当によくないなぁとしみじみ思います。

 

あ、ちなみに私は独身でも結婚してても、本人が満足する人生を歩めるならそれでいいと思っている人です。

 

 

そうそう、元々、いじめられたり運動神経が悪かったりで自己肯定感がめちゃくちゃ低かったんですが、今では自己肯定感が高くなりました。

 

そこから人間関係や恋愛が好転しましたね。

 

 

2000人以上の人と出会っていろんな話をし、恋愛相談もたくさん乗ってきました。

 

その経験がお役に立てばいいなと思います!

 

 

 

お伝えしたいこと

 

投資でも副業でも、人間関係でも、私はとにかくまず失敗をたくさん経験してきました。

 

もともと自己肯定感が低く、特別な才能があるわけでもありません。

 

それでも、今はいろんなことがうまく行き始めて、毎日とても楽しく過ごしています。

 

振り返ると、「人生どん底」「お金がピンチ」といった時期を体験して良かったなと思います。

 

こういう悩みの多い時期を経験し、それを乗り越えたからこそお伝えできることがたくさんあると思います。

 

私の人生が誰かの役に立てばめちゃくちゃ嬉しいです。

 

 

私に相談してみたい、というかたは下記から気軽にご連絡くださいね^^

 

form.run

 

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

 

投資・副業・節約・節税・育児・仕事・時間術・子供の金融教育・人間関係などオンライン通話相談サービス

 

ありがたいことに、最近、いろんなかたからDMを頂いて副業や投資の有料相談に乗ることが増えてきたので、サービス化することにしました!

 

対応できる限りは、1,000円/30分の破格で承ります。

 

お支払いはPayPayでよろしくお願いいたします。

 

公式LINEに入っていただいてLINE通話もしくはZoom(無料アカウントのため約30分毎に途切れる)でお話ししましょう♪

 

話したほうが早く解決すること、スッキリすることはたくさんあります!

 

私はプライベートで2,000人以上のかたとお話ししてきました。いろんな人生や悩みに触れてきたので、幅広い視野でお話を伺うことができます。

 

私に相談してみたい、というかたは

 

TwitterのDM

公式LINE

 

から気軽にご連絡ください^^

 

 

以下、私の経歴や相談していただける内容について詳しくご紹介します。

 

下記目次から、気になるテーマにお進みください。

 

 

 

 

①投資について

私はリーマンショック後から株式投資を始め、今に至るまでに以下の投資をしてきました。

 

・個別株投資

投資信託

ETF

REIT

・暗号資産(仮想通貨)

・FX

・FX自動売買

信用取引

・株式優待クロス取引

・不動産クラウドファンディング

・不動産投資(物件検討中)

IPO投資

・外貨建て債券

 

個別株投資では資産を倍以上にしたことがありますが、株式投資のオンラインサロンに入ることで800万円もの損失確定をしたことがあります。

 

仮想通貨でも、月額3万円のオンラインサロンに入会し、結果、5カ月ほどで4ビットコインを失いました。

一時期、含み益は1,000万円を超えていましたが一気に大損しました。

 

このように大損経験がたくさんありますが、そのおかげで学習し、「負けない投資」ができるようになりました。

 

FX自動売買は1年間ほったらかしで少しプラス。

 

不動産クラウドファンディングは3年で50万円以上利益確定。

 

IPO投資は1年未満で約50万円の利益確定。

 

投資信託ETFは含み益が増えていっています。

 

不動産投資については、2022年12月に不動産投資の本を出版し、2023年7月7日時点でAmazonベストセラーを頂いています。

 

 

 


不動産ノート: 平均年収のサラリーマン目線で本を45冊読み、YouTubeや大家の会でも情報収集してみた。 <投資>実践シリーズ (実践文庫)

 

 

いろいろと失敗しながらも、リスクの低い手堅い投資に移行できています。

 

 

・投資についてまったくわからない

 

・NISAやiDeCoはフルで投資しているから、次は何をしようか考えている

 

・貯蓄型保険を解約して投資したほうがいいのか悩んでいる

 

かたなど、あなたに合った考え方をお伝えいたします。

 

 

 

②副業について

 

私は今まで、以下のような副業をしてきました。

 

電子書籍出版

Twitter(コンテンツ販売)

・ブログアフィリエイト

ピンタレストアフィリエイト

・Brain(情報商材)販売

クラウドソーシング

・ポイントサイト

・LINEスタンプ販売

ネットワークビジネスMLMマルチ商法

Instagramアフィリエイト

YouTube(広告)

・ハンドメイド物販

・メルカリ販売

 

ちなみに、元々はゲームと漫画が大好きで読書もせず遊んでいるだけの社会人でした。

 

自己投資なんてちっともしていません。

 

それが、ネットワークビジネスを始めてから激変しました。

 

ネットワークビジネスと聞くと「犯罪」「友達を失う」など印象が悪いですが、私は法律を順守してやっていましたし、元々の友達を失うこともなく、むしろ友達がたくさん増えました。

 

さらに月収13万円稼げるところまでいきました。

 

体験記はこちらからどうぞ。

モデーアのワンダーランド、月収10万を超えたけど解約した理由。

 

ネットワークビジネスはおすすめしませんけどね。

 

各副業、しっかり勉強をしてそれなりに収益化しました。

 

特にうまくいっているのはKindle出版(月収10万円を達成したことあり)とハンドメイド物販(初月から純利益1万円超え)です。

 

 

また、私はプライベートで2000人以上と1対1で話してきた経験があり、特に会社員をしながら副業をしているかたが多く、せどり・ハンドメイド物販・不動産事業・スクール運営・InstagramYouTubeなどで稼がれている話をよく聞いています。

 

さまざまな成功事例や、どういった努力が必要かなどといった知識を豊富に持っていますので、幅広い視点からお話ができます。

 

 

 

③節約について

 

父が散財体質なので、昔から節約・倹約が身に付いており、お得情報が大好きです。

 

格安SIMふるさと納税はかなり初期からやっています。

 

あなたの家計改善の助けになるアイデアを出していきます♪

 

自然な節約が身に付くと、勝手にお金が貯まっていくので楽です。

 

それでいて、旅行や時短家電など満足度が高い物にはどんどんお金を使っています。

 

メリハリをつけた節約で今を楽しみながら、将来に備えましょう!

 

 

 

 

④節税について

 

会社員ができる節税術の本を出版し、Amazonベストセラーを獲得しました。

 

白色申告をしていたこともありますし、現在は青色申告をしています。

 

国税庁に税務相談しまくりです。

 

税金については、私は資格を持っていないので直接的なアドバイスをすることができないので、私の経験をお話しすることになります。

 

したがって、基本的には「会社員ができる節税術」です。

 

経費計上の仕方や帳簿の付け方など、私の経験の範囲でやっていることをシェアさせて頂きます。

 

私は副業で100万円以上稼いでいますが、経費計上や控除によって100万円以上課税対象の所得になっていません。

 

 

 

⑤仕事について

 

仕事では、パワハラ上司にあたってうつになり、死にたいと思ったこともあります。

 

3年間耐え忍んでなんとか解放され、次の上司のもとでの仕事は天国のようでした。

 

その後、再びパワハラ上司にそうぐうしましたが、3か月様子を見て無理だと思ったので休職届を出し、転部するにいたりました。

 

さらに、残業が当たり前の部署に配属されても残業せずを貫いて、部長から「どうしても残業しないのか?」と詰め寄られたけれども折れませんでした。

 

仕事の人間関係や、仕事というものの捉え方、社内での立ち回り方など参考になるお話ができるのではないかと思います。

 

何より、仕事の人間関係で悩むときはすぐに相談したほうがいいです!

 

状況を理解してくれる人に相談するだけでかなり楽になります。

 

私は最初のパワハラ上司の時に、誰にも相談せず3年も耐えてしまったためにかなり視野が狭くなってしまいました。

 

抑圧されすぎて自分の仕事上の成長もあまりできませんでした。

 

もんもんとしているのなら、お話ししてスッキリしましょう!

 

 

 

⑥時間術について

 

私はフルタイム正社員として働きながら、小学1年生と保育園児を子育て中です。

 

副業はKindle作家として毎月2万文字から4万文字の書籍を1冊出版し、さらに、3Dプリンターを使った物販もしています。

 

SNSTwitterInstagramピンタレストを毎日投稿しています。

 

そんな時間、どうやって捻出しているの?と聞かれるので、私がやっている時間術・仕事術をお話しさせて頂ければと思います。

 

 

ちなみに、私はもともと、子育てしながらプレステ4のRPG(ソロプレイ)を月60時間、さらに夫婦で月30時間別のソフトをやっていました。

 

なんやかんやで月90時間は捻出できるんですよね~。

 

 

⑦育児、子供の金融教育について

 

現在7歳の男の子と5歳の女の子を育てています。

 

理想的な子育てを100%できているわけではないですが、子育てって意外と先を行く人の話を聞くだけでもかなり気持ちが軽くなるものです。

 

トイトレどうしてた、自転車の練習いつ始めた、宿題はどうやってやるようにした、テレビを見る時間はどうしてる・・・などなど、話してみるとスッキリするものです。

 

また、私はけっこう育児本を読んだり、教育関係者に会ってお話しすることがあったりします。

 

特に印象的なのは、「反抗期があるのは日本の子供くらい」という、生真面目な日本人だからこそのおかしな子育てについて。

 

また、日本は金融教育が遅れていると言われています。

 

海外の教育情報も入手して、幅広い視野から子育てを考えています。

 

金融教育に関しては、5歳から「仕事おこづかい制」を取り入れ、子供に家の仕事をしてもらってお給料を渡しています。

 

そのおかげで子供の金銭感覚がついただけでなく、家事能力も上がりました。

 

小学1年生の息子は掃除や料理をしっかりやってくれます。

 

さらに、たとえば服をたたむのは仕事ではなく「自分がやるべきこと」としていて、5歳娘でもしっかり自分で洗濯物を畳んでしまっています。

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~

 

こういった家庭での子供への金融教育の取り組みが参考になれば嬉しいです。

 

子供の金融教育のための絵本も執筆しています。

 

Amazon.co.jp: つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ①お金を稼ぐ!

 

 

 

 

⑧人間関係・恋愛について

 

私は中学1年生のときにいじめにあってから人の目を見ることができなくなりました。

 

「あんた私のことにらんできたやろ」と因縁をつけられて、いじめられたので。

 

それから友達はかなり少なく、できれば人と関わらないようにする日々。

 

大学時代は初めての彼氏と付き合い、ずっとその人と一緒にいたので友達と遊びに行くなんてこともほぼなかったくらいです。

 

そしてその人と付き合いだして6年、婚約して親の顔合わせもすんでから婚約破棄となりました。

 

 

それからいろいろありましたが、なんやかんやで今では人と会って話すのが大好きになり、いろんな出会いがありました。

 

恋愛で苦しんだ時期もありましたが、今では結婚して子供を育て、つきあってから10年の仲良し夫婦です。

 

自分に自信がないまま彼氏を探すのは本当によくないなぁとしみじみ思います。

 

あ、ちなみに私は独身でも結婚してても、本人が満足する人生を歩めるならそれでいいと思っている人です。

 

 

そうそう、元々、いじめられたり運動神経が悪かったりで自己肯定感がめちゃくちゃ低かったんですが、今では自己肯定感が高くなりました。

 

そこから人間関係や恋愛が好転しましたね。

 

 

2000人以上の人と出会っていろんな話をし、恋愛相談もたくさん乗ってきました。

 

その経験がお役に立てばいいなと思います!

 

 

 

お伝えしたいこと

 

投資でも副業でも、人間関係でも、私はとにかくまず失敗をたくさん経験してきました。

 

もともと自己肯定感が低く、特別な才能があるわけでもありません。

 

それでも、今はいろんなことがうまく行き始めて、毎日とても楽しく過ごしています。

 

振り返ると、「人生どん底」「お金がピンチ」といった時期を体験して良かったなと思います。

 

こういう悩みの多い時期を経験し、それを乗り越えたからこそお伝えできることがたくさんあると思います。

 

私の人生が誰かの役に立てばめちゃくちゃ嬉しいです。

 

 

私に相談してみたい、というかたは

 

TwitterのDM

公式LINE

 

から気軽にご連絡くださいね^^

 

 

子連れ旅行におすすめのガイドブック<国内編>

子連れ旅行の計画を立てたいけど、どういったことに注意したらいいかわからない。

 

そもそも、旅行の計画をうまく立てられない!

 

そんなかたにおすすめなのが、「子連れ旅行ガイドブック」

 

<国内編>ということで、沖縄本島宮古島の子連れ旅行記もついていて、沖縄に行った気分になれます♪

 

子連れ旅行に必要な持ち物はもちろん、ホテル予約時の注意点や安く旅行する方法などが書かれています。

 

そんな子連れ旅行ガイドの内容をさらっとご紹介します!

 


子連れ旅行ガイドブック 旅は最高の投資!: <国内編>沖縄本島と宮古島の写真集&旅行記つき <投資>実践シリーズ (実践文庫)

 

 

沖縄旅行の落とし穴もわかるので、特に沖縄に行こうと思っている人は必見です。

 

 

 

 

 

 

 

 

第1章 子供と一緒に旅に出よう

 

ここでは、子連れ旅行の大変さを乗り越えて、家族で旅に出ることの魅力が書かれています。

 

 

 

第2章 計画の立て方

 

旅行計画の立て方の例として、以下のような順番で細やかに解説されています。

 

①目的を決める

②予算を決める

③旅行先を決める

④日程を決める

⑤交通手段を予約する

⑥観光地の情報をざっくり調べる

⑦旅程を決める

⑧宿泊施設を予約する

⑨詳細な旅程を組み立てる

⑩持ち物を準備する

⑪旅行中の注意点を調べる

 

 

そのほか、

 

・旅行保険は加入したほうがいいのか?

 

・個人手配かパッケージツアーどっちがいいのか?

 

といったよくある疑問にも答えています。

 

 

第3章 航空券予約のポイント

 

この章では、

 

・航空会社の種類

・おすすめの予約サイト

・おすすめの航空会社

・予約する時期

 

 

といったことが書かれています。

特に、予約する時期は大事!

 

 

第4章 ホテル予約のポイント

 

この章では、ホテル予約のポイントとして以下の点から細やかに解説されています。

 

・価格

・場所

・設備

・サービス

・口コミ

・キャンセルポリシーの確認

 

特に口コミの見方はしっておいたほうがいいですね。

 

 

第5章 沖縄本島宮古島の魅力

 

おすすめの子連れ旅行先として、沖縄が紹介されています。

 

沖縄本島だけでなく、宮古島についても書かれています。

 

 

第6章 実際の旅程表

 

著者が実際に子連れで沖縄旅行をした際の旅程表が掲載されています。

 

ホテルや飲食店、アクティビティ情報、所要時間、道順などがわかるので、沖縄旅行のイメージがつきやすくなります。

 

 

第7章 沖縄本島宮古島旅行記

 

著者が子連れで沖縄へ行った旅行記や絶景写真集を楽しめます。

 

 

最終章 旅行を成功させるポイント

 

最後に、子連れの旅行を成功させるポイントがまとめられています。

 

 

HISのパックツアーよりも10万円以上安くなった旅行術がぎっしり詰まっていておすすめです!

 


子連れ旅行ガイドブック 旅は最高の投資!: <国内編>沖縄本島と宮古島の写真集&旅行記つき <投資>実践シリーズ (実践文庫)

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

親子でお金を学ぶ絵本「池上彰のはじめてのお金の教科書」を紹介



月に10冊は読書している、まにゃです🐈

 

読書ジャンルは、

 

・投資

・副業

・節約

・子育て

 

など。

 

今回は、親子でお金を学ぶ絵本池上彰のはじめてのお金の教科書」を紹介します!

 

 

 

 

 

 

池上彰のはじめてのお金の教科書」は2018年9月に出版されました。

お金を学べる子供向けの本はとても少ない。

 

大人でも意外と知らなかったことがあったりするので、ぜひ子供と一緒に学びましょう!

 

 

 

第1章 お金の始まりを知ろう

 

・お金がなかった大昔、人はどう暮らしていたのか

 

・ただの紙とお札、違いはどこにある?

 

・お金にはどんな役割がある?

 

など、そもそもお金って何?というところが書かれています。

 

雑学として面白いことが書かれていました。

 

お札の顔は男性が多いけれど、これは偽札が作れられないようにするため。

顔に細かいヒゲやシワがあるとマネがするのが難しいんだって。

 

現在は、お札を作る技術が発達しているので、女性もお札に選ばれるようになった。

 

 

第2章お金の賢い使い方

 

君が使ったお金は世の中をぐるぐる回っている

 

君のお金が世の中をぐるぐる回ってたくさんの人を幸せにしている。

また、今自分の所にお金がなくても、いつか誰かのお金が回ってくる。

 

 

いい買い物と悪い買い物の違いはどこにある?

いい会社を応援するのがいい買い物。

 

良い商品を探す前に、世の中の役に立つ会社を探してみるという買い物の方法もある。

 

良い買い物をすることは、いい会社をつくり、良い世の中を作る。

 

 

物の値段はどうやって決まっているのかな?

 

需要と供給の関係で決まる。

 

それによって買う人も売る人も損をしない値段になる。

 

 

毎月のお金を君はどう使っているかな?

 

お小遣いは計画性を学ぶもの。

 

どうしたら本当に欲しいものが手に入るか、自分の頭で考えることが計画性。

 

大切なのは貯めるよりも上手に使うこと。

 

 

第3章 銀行の役割を知ろう

 

銀行の大切な仕事とは

 

銀行はお金を預けるところ。

 

もう1つの大事な役割は、お金を貸すこと。

 

銀行は貸したお金を返してもらう時に、利子と言って少し多めにお金をもらう。

 

 

銀行に預けたお金が増えるのはどうして?

 

お金を借りたらお礼に利子を払うから。

 

 

すぐにお金を貸してくれる所もあるけど

 

消費者金融金利はとっても高い。

もし100万円借りたとすると、1年後には115万円にして返さないといけないといったことが普通。

 

金利が高いと借金がどんどん膨らんでいく恐れがある。

 

 

 

第4章 お金の稼ぎ方、増やし方

 

お金を稼ぎたい時に1番大切なことは何だろう?

人が喜ぶことをすると自分も儲かる。

 

例えば、パン屋さん。

美味しいパンをつくればそれだけたくさんのお客さんが買ってくれて、お店も繁盛する。

朝からパンを買いに来る人のために早起きしてパンを作るのは大変かもしれない。

 

でも、人が喜ぶものを作るために一生懸命になるほど、世の中も良くなっていくし、自分だって儲かる。

 

悪いことをして儲かるのは一瞬だけ。

長く稼ぎ続けているのは、みんなが喜ぶ事を続けている人や会社。

 

 

 

第5章 ニュースに強くなろう

 

私達はなぜ税金を払っているのかな

 

国が仕事をするためのお金が税金。

 

子供もみんな払っている税金がある。

それは消費税。

 

消費税は買い物する人全員が必ず納める。

 

 

日本の借金は1000兆円

 

毎年50兆円もの大赤字。

日本は、実は君たちから借金している。

 

日本は国債というものを発行して、銀行や郵便局に買ってもらっている。

 

国の借金だらけでも国民みんなが持っているお金を集めたら1800兆円もある。

いざとなったらそのお金を国が取り上げれば借金を返せると考えられている。

 

 

 

これよりももっと簡単にお金のことについて書いた絵本を出版しました!

ぜひ、こちらもあわせて読んでいただければと思います。

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ホットクックの献立を固定!ワーママにおすすめ1カ月の献立表

時短家電大好き、まにゃです🐈

 

・洗濯乾燥機

・ロボット掃除機

・食洗機

 

はすぐに買ったんですが、正直、ホットクックは買うかどうか非常に悩みました

 

1年以上悩み、不安を解消して購入に至ったレビューがこちらの記事です。

 

ホットクックは予約で腐る?メリット・デメリット・アプリのレビュー

 

 

さて今回は、ホットクックでの献立の悩み

 

前回の記事にも書きましたが、ホットクックのアプリでは献立を立ててくれません。

 

いちいち今週何しよう・・・と考えて、たくさんあるレシピの中から選ぶのはとても時間と手間がかかる!

 

そこで、それを解決すべく1か月の献立を考えました。

 

具体的にどんなものか、やってみてどうだったかなど紹介します。

 

この記事を読めば、ホットクックの献立に悩まなくて済みますよ♪

 

 

 

 

 

 

ホットクックアプリのデメリット

 

私はホットクックを買う前は、「menew」という無料の1週間献立作成アプリを使っていました。

 

なんとこれ、1週間の主菜・副菜・ご飯の献立を自動作成してくれるうえに、お買い物メモまでできるんです。

 

献立&買い物にかかる時間が大幅に削減されました。

 

 

ところが、ホットクックの場合は、アプリを使っても献立作成まではしてくれません。

 

それに、お買い物メモはあるのですが、非常に見づらい&わかりにくい。

 

 



そこで、思い切って1か月分の献立&お買い物メモを自分で作り、それを毎月ルーティンで回すことにしました!

 

 

 

 

まにゃ家の1か月の献立

 

まず、まにゃ家の家族構成です。

 

・私

・夫

・6歳息子

・4歳娘

 

の4人家族で、献立は子供目線で決めました。

 

 

ホットクックの豊富なレシピの中から、

 

・子どもウケがいいもの

・冷凍保存してお弁当にできるもの

・食材が手に入りやすいもの

 

という基準でピックアップしました。

 

 

すると、ちょうど1か月分の献立を作ることができました。

 

それがこちらです。

 

 

献立作成時に気を付けたのは、

 

・まぜ技ユニットを使わないメニューは2段調理ができるので、利用する

 

・7日のうち1日は料理をしない日を作る

(冷凍した残り物やお惣菜で対応)

 

・週末に、2段調理できない副菜を2つ作る

 

・魚料理を週に1回は取り入れる

 

・会社に出社する日は、予約調理ができるメニューにする

 

ということ。

 

 

そして、買い物メモも週ごとに作成しました。

 

(例)第1週目の買い物メモ



 

(例)第2週目の買い物メモ



 

(例)調味料買い物メモ

 

 

これらを1つのエクセルファイルで作成して、Googleドライブに保存しています。

 

 

Googleドライブなら、

 

・家族で共有できる

 

スマホで編集可能で、買い物しながらチェックマークが付けられる

 

ので便利です。

 

 

 

 

1カ月実践してみた感想

 

1カ月実践してみて感じたメリットは、

 

・献立を考えることから解放された

 

・買い物がしやすくなった

 

⇒圧倒的に時間の節約になりました。

 

 

 

ただし、デメリットもありました。

 

・旬の野菜が考慮されていないので、たとえば冬の野菜を夏に買うとなると、高い

 

・いわしの煮物は下処理に時間がかかるので、要変更

 

できれば、春・夏・秋・冬で別メニューを考えたいところですが、そこまでする気力がありませんでした(笑)

 

 

献立以外に関するメリットとして、子供がトマト料理をよく食べてくれるようになりました!

 

まにゃ家では、子供が食べてくれないからトマト料理はまったく作っていなかったんです。

 

ホットクックで調理したものはどれも美味しく食べてくれるので、ありがたい。

 

 

この記事が、あなたのお役に立てば嬉しいです!

 

 

【関連記事】

 

ドラム式洗濯乾燥機はデメリットしかない!?

 

 賃貸でも食器洗い乾燥機!パナソニックの据え置き型 メリット&デメリット

 

 ロボロックE4は「デバイスがオフライン」のほうがメリットあり!?

 

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【子供の金融教育】仕事おこづかい制52週目~61週目



子供の金融教育の本を出版した、まにゃです🐈

 

息子が5歳から家の仕事をしだして、ついに6歳に!

1年経ちました。

 

家のしごとをする「仕事おこづかい制」について詳しくはこちらの記事に書いています。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介

 

 

これをやる効果は、5歳からでも

 

金銭感覚が身につく

お金の価値がわかる

金銭管理ができるようになる

人に喜んでもらうことで稼ぐ実践ができる

家の仕事の遂行能力が上がる

あれ買って!が無くなる

 

といったことを実感しています。

 

あと、親の家事が楽になる♪

 

6歳になってから、毎月100円積立投資も始めました!

なんとな~く程度の理解ですが、そのうちその効果がわかるようになるはず。

 

 

さて今回は、52〜61週目の実績を書いています。

 

 

 
 
 
 
 

52週目の実績

 

52週目の仕事カレンダー

 

 

支給額200円

内、先取り貯金0円
前回までの貯蓄2313円
 
 

働き出して1周年

 
息子の誕生日!
息子が5歳になった時から、仕事お小遣い制をはじめた。
 
1人で買い物も行けるようになって、成長したな😂
 
 
 

53週目の実績

 

53週目の仕事カレンダー

 

 
支給額120円
内、先取り貯金0円
前回までの貯蓄2883円
 
 
 

54週目の実績

 

54週目の仕事カレンダー

 

 

支給額180円
 
この期間は、息子が夫と2人だけで帰省していたため、給料支給をすっかり忘れてた💦

 

 

 

56週目の実績

 

56週目の仕事カレンダー

 

 
支給額130円
内、先取り貯金130円
前回までの貯蓄2883円
 
 

高い買い物は控えるように

 
リベ大の両学長ぬいぐるみ(ライオン)約3000円を買うために貯金してたけ息子。
でも、「高いからいらない」とあっさり撤回(笑)
目標額貯まったのに😅
 
今月から、貯金に利子をつけることに。
 
 

57週目の実績

 

57週目の仕事カレンダー

 

支給額230円
内、先取り貯金100円
前回までの貯蓄1713円
 
 

夏祭りで散財!

 
夏祭りでお金を使いまくって半減した。
「お祭りでいっぱいお金使ったから貯金しとく」とのこと😊
 
それにしても、出店はけっこうぼったくりだなぁと、大人になってから思う(笑)
 
 

58週目の実績

 

58週目の仕事カレンダー

 

支給額200円
内、先取り貯金0円
前回までの貯蓄1943円
 
 

やりたいことのために、先に仕事を終わらせる

 
先週土曜日は仕事してなかったけど、日曜日に挽回!
1週間でバランスを見て仕事するようになったかな?
 
最近は、ドラえもんパソコンをやりたくて、さっさと仕事してる😆
 
 
 

60週目の実績

 

60週目の仕事カレンダー

 

写真を保存し忘れた・・・。

支給額180円、貯金利息100円
内、先取り貯金100円
積立投資100円
前回までの貯蓄2037円
 
 

貯金に利息をつけたら・・・!?

 
先月から、100円積立投資を開始!
 
息子と投資成績を確認。
1ヶ月で4%増加の104 円に😊
 
さらに、貯金額の5%に利息をお支払い〜。
年利60%!?🤣
 
息子の反応は
貯金に対する利息は、100円もらえて嬉しい!
 
投資成績は、「ふ〜ん?」って感じ。
利益4円だし、ネット証券の口座を確認して数字を見るだけだからな😅
 
 

61週目の実績

 

61週目の仕事カレンダー

 
 
支給額160円
内、先取り貯金0円
前回までの貯蓄3123円
 
 

やる気スイッチ大事!

 
今週はやる気が復活して、平日もいろんなところを掃除してくれた。
やる気スイッチが入ると創意工夫する。
 
ちなみに、洗濯物を畳むのは自分でやるべきことにしてて、4歳からやってるよ👊
 
 
以上、ざっくりと振り返りでした。
 
もうこのブログも1年以上続けているのか。
ちなみに、この内容はツイートもしてて、ずっと続いてる♪
 
 
 

投資やリスク管理について、親子で学べる絵本を出版しました!

そこまで学べる絵本はない。

 

「大人も学べる」と好評です。

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ③お金をふやす!: 幼児、小学生、こども向けのお金の絵本 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【子供の金融教育】仕事おこづかい制42週目~51週目

子供の金融教育の本を出版した、まにゃです🐈

 

5歳息子が家の仕事で稼ぎ出して、1年近く経ったよ!

 

仕事おこづかい制について詳しくはこちらの記事に書いています。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介

 

これをやる効果は、5歳でも

 

金銭感覚が身につく

お金の価値がわかる

金銭管理ができるようになる

人に喜んでもらうことで稼ぐ実践ができる

家の仕事の遂行能力が上がる

あれ買って!が無くなる

 

といったことを実感しています。

 

あと、親の家事が楽になる♪

 

ただし、働いて稼ぐという従業員的な発想を定着させてしまうかも。

最近では、投資を始めました!

ゆくゆくは起業家の意識も芽生えるような取り組みもしたいことろ。

 

さて今回は、42〜51週目の実績を書いています。

 

 

 

 

 

42週目の実績

 

42週目の仕事カレンダー

支給額230円

内、先取り貯金100円

前回までの貯蓄479円

 

 

自分のお金でやりくり

最近は毎週の範囲内でちょくちょくお買い物をしてる。

ゲームセンターのゲームや、お菓子。

 

「あれ買って!」とは言わず、自分のお金でやりくりしていてえらい😊

 

43週目の実績

 

43週目の仕事カレンダー

 

支給額140円

内、先取り貯金5円

前回までの貯蓄709円

 

 

ロボット掃除機の職を奪う!?

まさかの、ロボット掃除機(そーじくん)失業!?

 

息子がモップでの掃除にはまって、そーじくんの出番が減った。

 

さらには、普通の掃除機を出して息子が掃除してた(笑)

 

 

 

45週目の実績

 

45週目の仕事カレンダー

 

支給額190円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄1043円

 

 

ボーナスをもうける

「GWは仕事おやすみ!」って言ってたけど、なんだかんだで仕事してた。

 

親に言われずに仕事したらボーナス支給することに!

これでかなり創意工夫への意欲があがった。

 

 

46週目の実績

 

46週目の仕事カレンダー

 

支給額140円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄1233円

 

 

お財布をなくす!

息子、お財布紛失。

先週、初めてのおつかいに行ってもらったおつりを私が回収した記憶があるから、中身はすっからかんなはず。

 

所有物の管理も徹底しないとなぁ・・・。

 

と思っていたら、しばらくしたら妹ちゃんが見つけ出してくれた!

 

 

 

47週目の実績

 

47週目の仕事カレンダー

 

支給額160円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄1373円

 

お金を数えられるように

 

最近、お金を自分で数えられるようになってきた✨

1000円単位まで計算できる。

 

算数の勉強にもなっていいな♪ 

 

 

48週目の実績

 

48週目の仕事カレンダー

 

支給額270円

内、先取り貯金100円

前回までの貯蓄1373円

 

 

モチベーションアップは大事!

掃除用のちりとりを購入したところ、やる気が出て毎日掃除してくれてる。

 

子供のモチベーションが上がることを導入するって大事だなぁ。

いつまで続くか(笑)

 

 

49週目の実績

 

49週目の仕事カレンダー

 

支給額180円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄1473円

 

 

日々やることは、たんたんと

新アイテムちりとりの効力は1週間で終わって、通常運転(笑)

モチベーションを保ち続けるのは難しい。

 

まぁでも、貯金は着々と増えてるしいいか!

 

すっかり貯蓄目標を忘れている息子😅

 

 

50週目の実績

 

50週目の仕事カレンダー

 

支給額260円

内、先取り貯金100円

前回までの貯蓄1983円

 

 

自分で上手に買うものを選べる!

もうすぐ息子が誕生日だから、好きなおもちゃを選んでもらった。

 

なんと、「これは似たおもちゃだからいいいや!」と自分で判断して上手に買うものを選んでる。

 

この絵本のおかげかも。

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ②お金をためる!

 

 

51週目の実績

 

51週目の仕事カレンダー

 

支給額170円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄2313円

 

自力で計算

今までは親の補助付きでお金の計算をしていたけど、完全に1人で数えられるように!

 

50円+30円→5+3=8で、80円って感じで一生懸命計算してる。

 

そろばんを教えたくなってきた♪

 

 

投資やリスク管理について、親子で学べる絵本を出版しました!

そこまで学べる絵本はない。

 

「大人も学べる」と好評です。

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ③お金をふやす!: 幼児、小学生、こども向けのお金の絵本 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ホットクックは予約で腐る?メリット・デメリット・アプリのレビュー

時短家電にはお金をかける、まにゃです🐈

 

2022年1月に、食洗機ロボット掃除機を購入。

ドラム式洗濯乾燥機は3年前から使っていました。

 

自由時間が増えて最高!

 

さて今回は、6月のボーナスで買った「ホットクック」の赤裸々レビューです。

 

懸念点があってなかなか購入に至らなかったんですが、いろんな人に教えてもらって不安が解消しました!

 

そのあたりも含めて書いていきます。

 

ホットクックは、

 

・料理にかける時間を減らしたい人

・子育て中の人

・料理が苦手な人

・焦がさないように作るのがめんどうな人

 

におすすめ!

 

 

 

 

 

 

ホットクックの特徴

 

ホットクックを買うメリットは、以下のようなものがあります。

 

自動で調理をしてくれる

食材と調味料を入れたらスイッチオン。

あとは自動で出来上がり。

 

かきまぜや火加減も勝手にやってくれるのがうれしいところ。

 

しかも、研究しつくされた火加減・混ぜ方なので、おいしくできる!

 

出典:ホットクック公式ページ

 

 

予約調理もできる

予約調理もできるから、家に帰ったらできたての料理が食べられる♪

 

最大15時間まで予約OK。

 

みんなの懸念点

予約調理ができるとはいえ、「お肉とか腐っちゃうんじゃ?」と不安を感じている人は多いです。

私もその1人でした。

 

実際、「シャトルシェフ」という保温調理器は、夏場に放置していたら腐ったことがあります。

 

でもなんと、ホットクックなら腐る心配なし!

 

予約後、すぐに火を通したあとに、食材が腐らない温度を保ってくれるんです。

 

出典:ホットクック公式ページ

 

シャトルシェフ」は火をかけずに放置していたら、さすがに温度が徐々に下がってくるから、中の食材が腐っていたんですね。

 

 

ただし、予約調理できるメニューは限られています

 

その数なんと、78メニュー!

Wi-Fi接続すれば、随時メニューが増やせるので、今後も増える可能性大。

 

全然、心配ないですね。

 

 

たとえば、こんなメニューがあります。

 

ビーフカレー

ボルシチ

牛すじの煮込み

クリームシチュー

ビーフストロガノフ

煮込みタンドリーチキン

豚の角煮

豚肉のトマト煮込み

ポトフ

いわしのしょうが煮

ロールキャベツ

おでん

筑前

かぼちゃの煮物

ラタトゥイユ

しょうがのさっと煮

 

基本的に、煮込み料理ですね。

 

 

無水調理で栄養を逃さない

 

茹でたり煮たりすると、野菜から栄養素が抜けてしまいます。

 

ところが、ホットクックで「無水調理」すると、栄養素が保てるんです!

 

出典:ホットクック公式ページ

 

 

レシピの種類が豊富

 

煮込みだけでなく、

 

・炒め物

・麺類の調理

・お菓子作り

・発酵食品の調理

・低温調理

 

まで幅広くできます。

 

圧力鍋やスチーム調理器よりも、できることが圧倒的に多いんですね。

 

 

 

2段同時調理もできる

付属の蒸しトレイを使えば、「上下2段調理」で2種類のメニューを同時に調理できる。

 

つまり、主菜と副菜が同時に作れてしまうんです!

 

ところが、専用のアプリで2段調理メニューを探したところ、あまりメニュー数がありませんでした。

 

2段調理用メニューが別途あるというよりは、2つのメニューを自分で組み合わせて使うようです。

 

ホットクックユーザーの口コミを調べたところ、煮込みメニュー+蒸し料理を自分で組み合わせて使っているようです。

 

 

 

献立を決めて買い物メモも作れる

私は今まで、献立アプリを使って1週間分の献立&お買い物メモを作り、スムーズに買い物していました。

 

それが、「ホットクックにしたらできなくなるのでは?」と不安に感じでいました。

 

が、それも無事解決!

 

 

COCORO HOMEというサイトに無料登録すると、たくさんのメニューから検索できます。

 

<トップページ>

 

 

人気のレシピから選んだり、食材など細かい条件からレシピを探すこともできます。

 

<検索画面>



 

そして、そのレシピに必要な食材を「お買い物メモ」に登録できます。

 

<お買い物メモ>



その他の食材も買いたい場合、メモとして任意に追加できて便利。

 

<任意のメモ>



ただこのお買い物メモ、例えば複数のメニューでにんじんを使う場合、にんじんという項目がそれぞれ分かれて表示されるので、自分で数量を合計しないといけません。

 

 

もうちょっと使い勝手がよくなればいいなぁ。

 

 

ここでちょっと裏技

従来の献立アプリで作成した献立を、ホットクックで調理することもできます。

方法は以下の2とおり。

 

①類似のメニューを探す

従来の献立アプリで出てきたメニューと同じようなメニューを、ホットクックのメニューで探します。

 

たとえば、肉じゃがなら、肉じゃがメニューがホットクックにあります。

 

あとは、食材をホットクックに入れて、そのメニューを指定して自動調理してもらうだけ。

 

ただし、ホットクックで調理すると、食材本来のおいしさが出てくるので、調味料は少なめに入れたほうがいいと思います。

 

そこは、あなたの好みに合わせてみましょう。

 

 

②手動調理をする

類似メニューが無い場合は、「煮込む」「炒める」といった調理方法を、手動で選んで調理することもできます。

 

ただ、調理時間を何分で指定したらいいかわからないので、試行錯誤が必要です。

 

定番料理なら、ホットクックのメニューにあるので、まず大丈夫。

 

 

 

ホットクックの難点は?

 

魅力的なホットクックですが、以下のような難点が考えられますよね。

 

結局、食材は切らないといけない

自動調理とはいえ、食材を切る手間はかかります。

 

となると、短縮できるのは炒めたり煮込んだりしている時間だけ。

 

とはいえ、5~10分、フライパンに張り付いて炒めたり、かき混ぜたりする時間がなくなるのは楽!

 

毎日のことならなおさら。

 

煮込みにいたっては、完全放置でしっかりかきまぜてくれて、おいしいごはんができます。

 

 

手入れは?

ホットクックの以下の部品は、使うたびにお手入れしないといけません。

 

・内ぶた

・まぜ技ユニット

・内鍋

・蒸し板

・つゆ受け

 

数は多いですが、どれもそんなに頑固な汚れがつくことがないので、洗うのはけっこう楽です。

 

特に、内鍋は焦げ付くことがないので、ごしごし洗わなくてすむ!

 

自分で調理したら、鍋についた焦げ付きを、時間をかけて落とさないといけなかったりするので、楽になったなぁと思います。

 

 

電気代は?

 

電気代は電力会社によって異なるので、目安ですが紹介します。

 

数年前の公式ホームページに載っていた情報は以下のとおり。

 

(エネルギーの消費量を実測して、1kWhあたり27円で試算)

 

チキンと野菜のカレー(無水カレー)4人分を作った場合。

 

・無水調理すると、電気代は約6.8円

 

・12時間予約調理すると、電気代は約16.7円

 

・12時間保温すると、電気代は約7.6円

 

予約すると、約10円高くなります。

 

もっとかかるかと思ってた!

 

 

現在の公式ホームページに記載されている情報は、以下のとおり。

 

・カレー4人分を12時間保温した場合、電気代は約9.9円

 

・カレー2人分を15時間予約した場合、電気代は約14.0円

 

で、ガスコンロで1時間調理した場合は、中火でおよそ21円かかります。

 

ガスコンロよりも安くなりそうですね!

 

 

大きさは?

私が購入したのは容量が2.4L(2~6人分)の機種で、外形寸法が 幅395mm×奥行305mm×高さ249mmです。

最新機種は5センチほどスリムになっています。

 

5合炊きの炊飯器より少し横幅がある感じ。

 

キッチンの後ろに腰までの高さくらいのラックを設置し、その上にホットクックを置きました。

 

ラックに食材などを入れられて便利なので、そのスペースが確保できるなら、困ったことにはなりません。

 

私が購入した機種はこちら。

 

 

 

 

購入の決め手

 

私は、以下のことが決め手になって、購入しました♪

 

・朝に食材を切って、あとはお任せで仕事に行って帰ってきたらご飯ができている

・夏でも食材が腐らない

・献立&お買い物メモを作れる

・電気代が意外とかからない

 

さらに、実際に使ってみて、買ってよかったと思うことは以下のとおり。

 

・炒め物もしっかりできる

ホットクックのメニューではないもので、油揚げをパリパリに焼くメニューがあったんですが、手動調理で「炒める」にすると、上手にできました。

 

完全放置で炒め物も焦げ付かせずにできるのはありがたい!

 

 

・おいしい

肉も野菜もうま味が出ておいしい!

お肉を血抜きしなくても柔らかくなるのが助かる。

 

野菜でも、甘みが出るので子供がもりもり食べてくれます♪

 

カレーでさえも、子供が「いつもよりなんかおいしいっ!」と言って食べていました。

 

保育園児なんで、お世辞なんて言いません(笑)

 

 

 

・暑くならない

これはかなり意外なメリットでした。

夏のこの暑いなかでも、汗をかかずに料理ができる。

 

素晴らしいです。

買うなら今!

 

 

 

どの機種を買うのがいい?

 

4人家族ならだんぜん、容量が2.4L(2~6人分)のやつです。

何リットルにするかは、家族の人数にあわせて選びましょう。

 

2.4Lのものは、KN-HW24Gが最新機種。

1つ前がKN-HW24Fです。

 

基本的に、古い機種のほうが安いので、まずは古い機種から見ていきました。

 

大きく仕様が変わったのは、 KN-HW24EからKN-HW24F。

 

なんと、内鍋の素材がステンレスからフッ素コートになりました。

 

フッ素コートは汚れが付きにくく、お手入れが楽になります。

これは大きなメリットなので、KN-HW24Eより以前の機種を選ぶという選択肢はなくなりました。

 

 

続いて、最新のKN-HW24GとKN-HW24Fの比較。

 

最新機種は、まぜ技が進化し、最大回転スピードが「KN-HW24F」の約2倍にアップ。

食材や料理に合わせてつぶしたり泡立てたりもできるようになりました。

 

それまでは、例えばポテサラを作るときに、ジャガイモをつぶすという作業は自分でしないといけなかったんですね。

 

あと、回転スピードが上がることで、生クリームも泡立てられるようになりました。

 

 

・・・正直、いらん(笑)

 

食材をつぶさないといけないメニューを作らないし、電動泡だて器を持っているので、最新機種でなくていいという結論に。

 

新品価格で、最新機種は約6万円、KN-HW24Fは約54,000円で売られています。

 

この価格差約6千円をどうとらえるか。

 

そんなに気にしなければ最新機種でいいし、少しでも安く買いたいならKN-HW24Fですね。

 

 

 

・保育園のお迎えから帰ってきたら、朝に切った食材をセットして調理開始!

その間に子供とお風呂。

 

・前日夜に翌日の朝ごはんを予約調理。

 

・焦げ知らずで、美味しく調理。

 

そんなことができるホットクックを取り入れて、美味しい&時間にゆとりのある毎日を送りましょう♪

 

自由時間を増やしたい人だけじゃなく、料理が好きじゃない人、苦手な人にもおすすめですよ!

 

他の時短家電の赤裸々レビュー記事はこちら。

 

ドラム式洗濯乾燥機はデメリットしかない!?

 

賃貸でも食器洗い乾燥機!パナソニックの据え置き型 メリット&デメリット

 

ロボロックE4は「デバイスがオフライン」のほうがメリットあり!?

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【子供の金融教育】仕事お小遣い制35週目~41週目

子供の金融教育の本を出版した、まにゃです🐈

 

5歳息子が家の仕事で稼ぎ出して、半年以上経ったよ!

 

仕事おこづかい制について詳しくはこちらの記事に書いています。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介

 

これをやる効果は、5歳でも

 

金銭感覚が身につく

お金の価値がわかる

金銭管理ができるようになる

人に喜んでもらうことで稼ぐ実践ができる

家の仕事の遂行能力が上がる

あれ買って!が無くなる

 

といったことを実感しています。

 

あと、親の家事が楽になる♪

 

ただし、働いて稼ぐという従業員的な発想を定着させてしまうかも。

ゆくゆくは投資家や起業家の発想ができるようなものに変えていきたいところ。

 

さて今回は、35〜41週目の実績を書いています。

 

 

 

 

 

35週目の実績

 

35週目の仕事カレンダー

支給額230円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄8円

 

 

買い物に行くと買いたくなる

前回、貯金を全額使っておもちゃを爆買い。

次の目標金額を特に決めていないから、よけいに散財してしまっている。

 

果たして、モチベーションは維持できるか!?

 

お店に行くと欲しいものが出てくるなぁ🤔

 

大人でもよくあるよね。

目的なくセール会場に行くと、無駄なものをたくさん買ってしまう。

 

 

36週目の実績

 

36週目の仕事カレンダー

支給額180円

内、先取り貯金10円

前回までの貯蓄238円

 

 

はりきるのは一瞬

掃除ロボットが来た当初、はりきって一緒に掃除してたけど、もう慣れてしまって通常運転。

 

そんなもんだよね〜。

 

 

お金の絵本を読みまくる

最近、毎日のようにお金の絵本を読んでる(笑)

 

自分が実際にお金を持って買い物したりしてるから、そういう本に興味津々。

 

お金の勉強は絵本から入るより、実際におこづかいを通してお金を使う・稼ぐという体験からやったほうがいいかも。

 

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ①お金を稼ぐ!: 幼児、小学生、こども向けのお金の絵本 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

37週目の実績

 

37週目の仕事カレンダー

写真を保存し忘れた~(泣)

 

支給額280円

内、先取り貯金10円

前回までの貯蓄418円

 

 

つみたてNISAをやりたい!?

最近は投資に興味が出てきたらしく、「つみたてNISAでお金増やしたい!」と言ってくる(笑)

 

息子の稼ぎを見ると、毎月100円くらい投資に回すことはできそうだから、やろうかなぁ。

 

でもせっかくやるなら、投資のことをちゃんと理解してほしいから、なんとか説明できないものか考え中。

 

 

38週目の実績

 

38週目の仕事カレンダー

支給額200円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄648円

 

 

次のステップに行く?

そろそろ、必要なもののためのお金(保育園の絵本代など)も息子に出してもらおうかな。

 

次の誕生日から切り替えたほうがいいかな?

 

今は「欲しいもののためのお金」と「短い間の貯金」という概念しかない。

けど、「必要なもののためのお金」を把握して予算管理するって大事。

 

 

 

39週目の実績

 

39週目の仕事カレンダー

支給額190円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄568円

 

 

投資の準備を開始!

いまだに次の目標が決まってない。

 

無理にお金を使う必要はないから、貯蓄がある程度貯まったら、積立投資をはじめることに!

→2022年7月から開始♪

 

そのために、投資やリスク管理について教える準備をしてる。

何かいい絵本があればいいけど、ないんだよね~。

だから自分で描くことに。

 

それがこちら♪

「大人も学べる」と好評!

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ③お金をふやす!: 幼児、小学生、こども向けのお金の絵本 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

40週目の実績

 

40週目の仕事カレンダー

支給額200円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄482円

 

 

自分の予算内で買う

先日、おもちゃ屋へ行ってプラレールトミカを購入。

色々欲しいと言うけど、値段を見たら「これは高いな。我慢しとこ。」と言う(笑)

 

自分のお金で買うって大事!

 

 

41週目の実績

 

41週目の仕事カレンダー

支給額190円

内、先取り貯金0円

前回までの貯蓄482円

 

 

蓄財進まず

次の目標がないからか、仕事に対するやる気が落ちつつある。

支給額が100円台に。

 

また、お店に行くたびにお菓子を買ったり、ゲーム(200円とかの)したりとちょくちょくお金を使っている。

 

貯蓄目標は大事!

 

とはいえ、ほしいものはだいたい買ってしまってるんだよな~。

 

 

子供の金融教育についての本を出版しました!

 

Kindle Unlimitedなら無料で読める。

 


お金に強い子に育てる5歳からの「仕事お小遣い制」: 親にも嬉しい金融教育、子供の「あれ買って!」がなくなる魔法 実践シリーズ (実践文庫)

 

【関連記事】

賃貸でも食器洗い乾燥機!パナソニックの据え置き型 メリット&デメリット【時短家電レビュー】

 

3歳とキッザニア甲子園攻略!おすすめの持ち物や回り方、人気の仕事の混雑状況実録

 

育休中に扶養に入って配偶者控除。育児休業給付金があっても、5年前でも10万円還付された!

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

金融教育とは?なぜ必要?いつから始める?具体的にどうやる?

金融教育の本を出版した、まにゃです🐈

 

「金融教育」は高校で授業が始まって、ちょっと身近になりましたね。

 

でも、

 

・金融教育って何?

なぜ必要なの?

いつから始める?

・なぜ未就学児から始めるべき?

具体的に何をしたらいい?

 

など疑問がありますよね。

 

それらに応えるべく、今回の記事を書きました。

 

金融教育は子供だけでなく大人にとっても必要だから、よく理解しておこう。

人生を左右するくらいの重要な話!

 

 

 

 

 

子供でも読める、お金の絵本!

家計管理や投資についても学べる。

Kindle Unlimitedなら無料。

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ①お金を稼ぐ!: 幼児、小学生、こども向けのお金の絵本 実践シリーズ (実践文庫)

Amazonアソシエイトリンクです

 

金融教育とは

そもそも、「金融教育」って何?

なんか漠然としてますよね。

 

金融広報中央委員会が、金融教育を以下のとおり定義しています。

 

お金や金融のさまざまな働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて主体的に行動できる態度を養う教育

 

長くて漠然としてる(笑)

 

つまりは、「お金について学ぶだけじゃない」ということ。

 

 

金融教育の目的は以下の2つ。

 

・「自立する力」の育成

・「社会と関わる力」の育成

 

しっかり自分で稼いで、稼いだお金の中でうまく生活していく「自立する力」。

 

 

「社会と関わる力」に関しては、大人でもほとんど認識できていない

 

これは何かというと、

自分が使ったお金が社会にどう関わっているか

自分が投資したお金が社会にどう関わっているか

といったこと。

 

例えば、投資した場合。

うまくいけば配当金がもらえるだけじゃないんです。

投資することが会社の支援に繋がり、支援した会社が利益を上げれば、個人にも還元されます。

 

日本では「金儲け=悪いイメージ」が強い。

でも、お金は誰かに喜んでもらってこそもらえるものなので、むしろ良いこと。

 

それなのに、ニュースで企業などの不祥事ばかり取り上げられ、金儲けが悪いイメージになってしまっているのが残念。

 

そういう誤った価値観を正すことも、金融教育の重大な役割。

 

 

なぜ金融教育が必要なのか?

高校で金融教育が始まったきっかけは、「日本の金融教育が他国に比べてかなり遅れているから」です。

 

では、そもそもなぜ、金融教育が必要だと思いますか?

 

以下のとおり、これまでの日本とこれからの日本で、状況がかなり変わるからです。

 

貯金をしていてもお金が増えない

ひと昔前は、10年間定期預金に預ければ、利息がついてお金が2倍に増えました。

 

が、今では定期預金の利息は年利0.002%程度

増えないどころか、ATM手数料を払っていたら減っていきます。

 

 

給料、退職金、年金が減っている

給与所得者の平均給与は、ひと昔前と比べると減少しています。

 

以下は厚生労働省が公表しているデータ

 

 

数年前から回復基調ですが、このままひと昔前ほどの給与水準に戻ると思いますか?

あなたは肌で感じていると思います。

 

 

給与の減少に伴い、退職金の平均額も減っています。

 

厚生労働省が5年ごとに行う退職金の支給実態の結果。

 

例えば、「大卒以上」「管理・事務・技術職」「定年退職」「勤続20年以上」「45歳以上」の退職者に対する退職金の平均支給額は以下のとおり。

 

・1997年 2,871万円
・2003年 2,499万円
・2008年 2,323万円
・2013年 1,941万円
・2018年 1,788万円

 

なんと、この20年で1,000万円以上減っている(泣)

 

さらに、みなさんご承知のとおり、年金の支給額も減っています。

 

 

寿命が伸びている

貯金でお金を増やせないのに、もらえるお金は減るばかり。

そんな状況の中、平均寿命は順調に伸びています。

 

厚生労働省 平均寿命の推移

 

つまり、人生で必要になるお金が増えます。

 

会社員になって貯金をしているだけでは、今までのような生活水準を維持できないことが目に見えていますね。

 

 

さらに、

 

・いつ失業してもおかしくない時代

・インフレによる物価上昇

 

など、お金が減る可能性はまだまだある。

 

そんな状況でも楽しく生き抜くための知恵であり、武器となるのが「金融教育」。

 

こんなに大事なのに、「英語」や「プログラミング」などと並んで取り上げられないのが不思議。

 

 

なぜ幼児期から家庭教育?

金融教育の重要性はわかった。

でも、なんでわざわざ未就学児から始めるの?

 

そう思いますよね。

 

小学校では、「お金は大切に使うもの」。

中学校では、「お金のより良い使い方」。

高校では、「投資も含めた幅広い金融教育」。

 

を教えてもらえるんだから、家庭で金融教育をしなくてもいいじゃん。

 

私もそう思ってました!

でも、違うんですよ。

 

なんで幼児期から、英語やピアノ、各種スポーツを習わせているの?

育児本を読んだことがある人なら、以下のような情報を見たことがあるのではないでしょうか。

 

 

5歳までで人生が決まる

ノーベル賞を受賞した経済学者ジェームズヘックマン教授は、世界で最も有名な幼児教育の研究を根拠に、「5歳までのしつけや環境が人生を決める」と言った。

 

幼稚園の創始者、ドイツの教育学者リードリヒ・フレーベルは「子供は5歳までにその生涯で学ぶすべてを学び終わる」という言葉を残している。

 

だから、幼児期から英語を学ばせたり、スポーツを習わせたりしているんですよね?

なのに、お金の勉強だけ例外って、何か明確な理由があるでしょうか。

 

 

ヘックマン教授やフレーベルさんの言葉は、幼児教育全般について述べた言葉です。

お金の話に特化するなら、「お金の教育がすべて。 7歳から投資マインドが身につく本」が参考になります。

 

この本の中に、「お金の信念は6歳までに形成される」と書かれています。

 

例えば、

 

「お金は苦労して稼ぐもの」と口酸っぱく言われて育った子供は、そういった信念ができあがり、お金は労働収入で稼ぐことが正しく、資本収入でお金を稼ぐことに嫌悪感を抱くようになる。

 

と書かれています。

 

そして、投資をするという行動に移すことができなくなる。

 

詳しくはこちらの記事へ。

お金の教育がすべて。「7歳から投資マインドが身につく本」を一部紹介。

 

実際、アメリカやイギリスでは、金融教育は早ければ幼稚園で行っています。

 

 

他にも、こんな理由で私は幼児期から金融教育を始めています。

 

お金持ちは家庭で金融教育をしている

資産形成の助けになる本を読んでいると、「お金持ちは、お金持ちたらしめる教育を子供にしている」ことがわかります。

 

例えば、「となりの億万長者」。

億万長者たちは、子供に質素倹約を徹底しています。

もちろん、投資についても教えています。

 

名著「金持ち父さん貧乏父さん」の著者、ロバート・キヨサキさんは、子供のころから「金持ち父さん」の教えを受けることで、お金持ちになっています。

 

親の価値観や発言は、子供に大きな影響を与える。

 

 

私が、家庭での「正しい」金融教育は大事だと認識したきっかけとなった、友達の言葉を紹介します。

 

会話の中で、「私はつみたてNISAで投資信託を買っている」という話が出たとき。

彼女は、「絶対、投資なんかやらない!」と非常に強い口調で言いました。

 

祖父が投資で大失敗して、彼女の家庭では、投資は絶対タブーとして伝えられてきたそう。

ずっとそう言われてきたから、もう絶対に受け入れられないんですね。

 

私自身、投資で800万円大損していますが、彼女の祖父は「適切なリスク管理・銘柄選定ができていなかったのでは?」と思います。

 

私は育休で無給のときに損失確定しましたが、適正なリスク管理・家計の収支管理のおかげで痛手にはなりませんでした。

平均給与の共働き世帯です。

 

あほな失敗をしたおかげで今では、誰でもうまくいきやすい長期・積立・インデックス投資に落ち着きました。

 

とはいえ、投資に100%はないので、老後に株価が暴落してもいいようにリスク管理しています。

 

そういう「正しい」投資の知識なしで投資に失敗して、「投資は危険」と子供に伝えてしまうのは、よくない。

 

教習所に通わずに車を運転して、大事故を起こすようなものです。

 

投資の失敗をカバーできない家計管理も問題。

 

親がうまくいかなかったことを、子供もうまくいかない前提で伝えるのはやめよう。

うまくいく「正しい」知識を、親が勉強して実践するって大事。

 

 

他にも、実生活で感じる、早めに金融教育を始めたほうがいい理由があります。

 

小学生からお金を使い始める

小学生からおこづかいをもらって、自分でお金を使い始めている人がほとんど。

 

つまり、中学生で「お金のより良い使い方」を学んでいては、遅い。

賢く貯める方法を、早いうちに身に付けておいたほうがいい。

 

 

幼児期のほうが素直に受け入れやすい

未就学児のうちは、とても素直。

 

実際、息子が5歳になってから、家で働いてお金を稼ぐ「仕事おこづかい制」をやっていますが、すんなり取り入れてくれました。

 

ところがこれ、小学生になる頃には、「めんどくさい」とかそういう気持ちが芽生えて、取り入れにくくなるという話を聞きます。

 

何かを教えるなら、素直なうちのほうが、スポンジのように吸収してくれます。

 

 

どうやって幼児期から金融教育をするか

幼児期からの金融教育が大事なのはわかった。

でも、どうやって家庭で金融教育すればいいのか?

 

以下のようなことを実践してみよう。

 

 

普段からお金の話をする

日本の家庭では「お金の話はタブー」な風潮があります。

が、家庭内でお金の話をするのが金融教育の第一歩!

 

・どうやって稼ぐのか

・お金は感謝されるからこそもらえるもの

・お金は使えば無くなる

 

そういったことを日々の会話に入れましょう。

 

 

仕事おこづかい制を始める

実践が1番の学びになります。

 

息子が3歳のころからお金に関する絵本を見せていますが、家の仕事で稼ぎだしてから特に興味を持つようになりました。

 

5歳でも家の仕事で稼いで、自分で考えてお金を使えます。

先取貯金や募金も実践中!

 

家の仕事で稼ぐ「仕事おこづかい制」(正式名称は「おこづかいプログラム」)については、こちらの記事へ。

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~

 

 

絵本の読み聞かせをする

何かを勉強するのに取り組みやすいのが、絵本。

 

お寿司が好きな息子に、キンメダイなどを使ったお寿司の握りかたの絵本を見せたら、難しい内容なのに1人でしっかり読んでいた。

キンメダイのさばきかた、内臓の位置、各部位の説明など。

 

興味があることなら、自らすすんで知識を取り入れるものです。

 

 

でも、家計管理や投資についてまで説明した絵本が全然ない!

・・・ということで、自分で出版しました。

 

5歳から読める絵本として、家計管理の具体的なやりかたや、投資家といったお金の稼ぎかたにまで踏み込んだ絵本は日本初なはず。

 

5歳息子が監修(笑)

 

3部作で、スマホで読むタイプの絵本

ニーズがあれば紙で出版したいと思っています。

 

絵本の内容は以下のようなもの。

 

なぜ、お金をもらえるのか

誰かに喜んでもらえるからこそ、お金をもらえる。

お金を稼ぐって、みんながハッピーになること。

 

 

 

稼ぎ方の4分類を知ろう

世の中には、以下の4つの分類の働き方がある。

 

E 従業員
S 自営業者
B ビジネスオーナー
I 投資家

 

E とSは、労働収入。

労働の対価として一時的に生まれる収入を得る働き方。

 

Bは、他人や会社に働いてもらって収入を得ている。

 

Iは、お金に働いてもらうことで収入を得ている。

 



 

お金を計画的に使おう

お金は使えば無くなるし、稼げるお金には限度がある。

だから、お金を使う前に計画を立てよう。

 

具体的には、以下の4つに分けてお金を管理。

 

1.ほしいもののためのお金

2.必要なもののためのお金

3.短い間の貯金

4.長い間の貯金

 



 

お金に働いてもらおう

誰でもうまくいきやすい、投資信託を買おう。

でも、お金が減ることもある。

だから、投資をする際に守るべきことも紹介

 



 

 

5歳息子は、「お金を稼ぐ」「お金を貯める」というテーマの絵本は1人でもすらすら読んでた♪

 

でも、さすがに投資がテーマの絵本は難しかったみたい。

 

途中で飽きるかもしれないけど、定期的に何回も読み聞かせるのが大事

ある時、内容が頭に入るようになる。

 

塾も行かずに東大に合格した人の勉強法で、「教科書は7回読み込む」というのがあります。

それは、絵本の読み聞かせからきた習慣だそう。

 

最初は意味がわからない。
でも、何回も繰り返すうちにわかってくる。
最終的には、身に付く。

 

そういうものなんです♪

 

ぜひ、読んでみてください!

 

AmazonのレビューやTwitterで感想頂けると嬉しいです。

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ①お金を稼ぐ!: 幼児、小学生、こども向けのお金の絵本 実践シリーズ (実践文庫)

Amazonアソシエイトリンクです

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ②お金をためる!

Amazonアソシエイトリンクです

 


つみたてにゃーさんとめざせ!お金マスター ステップ③お金をふやす!

Amazonアソシエイトリンクです

 

Kindle Unlimitedならいつでも無料で読める!

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村