まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

投資や副業で2千万円失ったけど、実質4年で資産3千万円超え。失敗談、初心者向け投資・節約・副業、子供のお金の教育を発信!

節約の本「貯金ゼロ円からのゆきこの貯まる生活」を紹介。

月に10冊は読書している、まにゃです🐈

 

読書ジャンルは、

 

・投資

・副業

・節約

・子育て

 

など。

 

今回は、「節約」ジャンルに入る、「貯金ゼロ円からのゆきこの貯まる生活」という本を紹介。

 

この本には、すぐにできる節約術がたくさん書かれている♪

 

この本を読むメリット

貯金ゼロ円からでもすぐにお金を貯められるようになる

子育て中、共働きでもできる資産形成術がわかる

口座の使い分け方がわかる

無駄削減のための具体的なやり方がわかる

食費節約のためのコツがわかる

 

 

 

 

「貯金ゼロ円からのゆきこの貯まる生活」は、2019年12月に出版された本です。

書店に行ったら平積みされていたので、読んでみました!

 

貯蓄ゼロ円から5年間で1,300万円貯めた著者の話です。

 

 

ゆきこ家の家計

まずは、著者の家計の紹介から。

 

世帯月収平均45万円

ボーナス100万円

世帯年収640万円

月間貯蓄額平均18万円

年間貯蓄額280万円

総貯蓄額1,300万円

 内:預貯金220万円

   ドル貯金80万円

   積立保険400万円

   投資600万円

 

世帯月収はいたって普通ではないかと思います。

 

が、毎月18万円くらい貯蓄できているのがいいですね!

 

貯蓄も、預貯金だけでなく、ドル資産や投資にも振り分けられています。

 

 

PART1 めんどくさくない!毎月のやりくり

子供2人を抱えた共働き夫婦だから、やりくりに手間と時間をかけられない。

 

やったこと

最初の1ヶ月は、通帳から引き落とされるお金も現金で払うお金も全部書き出して、支出の現状を確認することから始めた。

 

2ヶ月目は、前月のデータから支出が大きい物を減らす努力をした。

 

3ヶ月目は、1ヶ月目と2ヶ月目を比較して、減った金額を確認

 

 

固定費の見直し日々の節約で、

 

通信費18,000円

食費1万円

日用品費1万円

 

などを減らせた。

 

 

口座は3つに分ける

 

口座は次の3つに分ける。

 

①使う口座

生活費用の口座。

水道光熱費など、夫名義で契約している固定費を引き落とす。

 

自分の口座からは、食費などの変動費を引き落とす。

 

うちは夫の口座からすべて引き落としてます!

私の口座は完全に貯蓄用。

 

 

②貯める口座

貯めるための外貨預金口座。

 

著者は、外貨預金をしているんですね!

前からドル預金を持っていたら、円安の今、増えてますね♪

 

 

③増やす口座

増やすための投資用口座。

 

著者は、手書きの家計簿を使っています。

 

 

固定費の見直しについて

固定費の見直しはまずは通信費から。

 

それまで、スマホ代夫婦合わせて2万円以上。

楽天モバイルに変えたら、2人で月約4,000円に大幅ダウン。

 

うちは夫婦2人で0円♪

ネット光回線代4,000円はかかってるけどね!

楽天モバイル通話無料などで無料期間終了後もスマホ通信費が本当に0円!

 

変動費の費目は我が家にあったもので

変動費の費目に決まりはない。

自分がやりやすい費目にする。

 

著者の場合は、

 

・食費

・特別費

・ガソリン代

・医療費

・日用品

 

の5つ。

 

うちは家計簿アプリほぼそのままだから、もっとたくさん費目があるなぁ。

 

 

毎月の貯蓄は額ではなく率で考える

収入のうち何割を貯蓄したかを示す「貯蓄率」を重視する。

 

著者の場合は、貯蓄率40%前後が、無駄と無理のない家計だということがわかった。

 

 

月1回の夫婦のマネー会議

マネー会議のタイミングは家計簿を締めた後。

 

議題は、

 

・今月の収支報告

・貯蓄率と貯蓄額の共有

・特別費の内容説明

 

など。

 

 

お財布を小さくする

長財布を使用していたが、入るだけ詰め込んでしまい逆効果

ポイントカードも入れていたので、中身の整理が行き届かなかった。

 

そこで2つ折り財布にしたら、容量が限定されるので余計なものを入れないようになった。

 

財布の中がすっきりしてお金を管理しやすくなった。

 

私も長財布は使っていないです。

 

 

長期目標と短期目標を決める

将来にかかるお金の事を把握するために、ライフプラン表を作成。

 

何のために・いつまでに・いくら貯めるか、貯蓄する目標が明確になる。

すると、毎月・1年間でいくら貯める必要があるか、ゴールまでのルートが見える。

 

私もライフプラン表を作成しました!

あまり見返してないかも・・・。

 

 

PART2 お金がいつのまにか貯まる暮らしの整え方

 

食費が月7万円台から2万円台に

買い物の回数を減らした。

 

買い物の時は買い物メモを作って、メモに書いてあるもの以外は買わない。

 

定番食材と、その時安い旬のもので作る献立なら、1人分が300円台。

 

まとめ買いした食材の使い回しがうまくできない・・・。

 

 

冷蔵庫の中を見える化する

冷蔵庫の中身を把握していなかったので、ないと思って買ってきたら、まだ残ってた。

結局、使いきれずに無駄にすること。

 

そこで、冷蔵庫の中を整理することに。

冷蔵庫の中を見える化することで、食材の無駄が減り、食費節約に効果大。

 

そのほか、食費節約のためのコツがたくさん書いてありました。

 

 

断捨離するとお金が貯まる

断捨離したおかげで、持ち物の数や収納場所を把握できるようになった。

 

ダブりや、似たような服を買わなくなり、被服費が激減。

 

「これでいい」より「これがいい」で考える。

 

1つ買ったら1つ物を捨てる。

 

 

また、持ち物の定量を決めるのも効果的。

たとえば、雑誌は何冊までにする、など。

 

子供服はメルカリでゲットする。

 

日用品はまとめ買い。

ウェル活をする。

 

業務スーパーコストコ無印良品を活用する。

 

やらない家事についても色々と書かれています。

 

 

PART3 楽して貯めるお金の増やし方

 

ポイ活で月2万円稼ぐテクニック

コツは3つ。

 

①クレカを絞る

まず、使用するクレジットカードを1枚に絞り込み、集中的に貯める。

 

 

②ポイントサイトを経由

通販サイトで買い物する際や、旅行などを予約するときは、ポイントサイトを経由する。

 

 

③ポイントサイトを活用

ポイントサイトでアンケートに答えたり、ゲームなどをしてポイントをゲットする。

 

 

教育資金は学資保険で貯めない

学資保険はどれも金利が良くない

 

そこで、著者は学資保険にこだわらないようにした。

 

とりあえず今は子供1人ずつに口座を作って児童手当を全額貯金

 

これとは別に、つみたて NISA を利用して投信積立。

 

うちは学資保険を解約しました!

 

詳しくはこちらの記事へ

学資保険はいらない?返戻率122%の学資保険と投資信託を比較して途中解約。

 

 

取り組みやすい、節約の話がメインに書かれた「貯金ゼロ円からのゆきこの貯まる生活」

 

ぜひ本書を読んで、お金が貯まる家計にしましょう!

 

浮いたお金で家族旅行もいいですね♪

 

 

【関連記事】

【家計簿公開ブログ】4人家族、30代、資産3,000万円(2022年2月)

 

家計簿の始め方から活用方法まで。初心者でもおすすめは、無料家計簿アプリ

 

30代夫婦、実質4年で貯金2000万円。平均給与でもお金が貯まる5つの習慣

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村