まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

投資や副業で2千万円失ったけど、実質4年で資産3千万円超え。失敗談、初心者向け投資・節約・副業、子供のお金の教育を発信!

子供のために車を所有してみたら・・・天国と地獄ww

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107201818p:plain

2021年9月から車を保有しだしました!

自転車で行ける圏内に、大型ショッピングモール、銀行、市役所、図書館などがあるので車は必要なかったんですが、実家で車が要らなくなったので貰うことに。

 

うちには小さい子供がいるので、遠くにお出かけするにはなにかと便利。

 

車を所有してみて良かった、天国!

いやいや、これは最悪・・・地獄。

ということを紹介します♪

 

 

 

 

 

毎週お出かけの日々

2022年2月に車検なので、それまでに廃車するかこのまま保有するか考えようということで、できるだけ車を使いたいので毎週遠出しています。

 

これは楽しいけど、大人は日々の家事もやらないといけないのでどっちかというと地獄寄り・・・かも?

 

でも!初めての場所に行って、新鮮な体験をするのは子供だけでなく大人も楽しいもの。

 

 

行った先で様々な動物と出会う

こちらの猫さん。野良猫なんですが、めっちゃ人懐っこい。

自分から撫でて~とすり寄ってきました。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200405p:plain

 

子供たちも触っていました。

そんな猫さんと似たような体勢になってる我が子(笑)

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200419p:plain

 

さわれるアヒルにも出会いました。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200441p:plain

息子はアヒルに初めて触るので、恐る恐る手を伸ばしています。

私もアヒルに触るのは初めて!

 

 

近所ではなかなかできない体験

近所の公園も大きな緑地公園なので楽しいですが、そこには無いような遊具がたくさんある!

 

例えばこちらの滑り台。めっちゃくちゃつるつるですごい勢いで滑っていく。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200510p:plain

娘はとても楽しんでいて、何回も滑っていました。

 

室内の遊び場でも、おもいっきりジャンプして飛び降りられるマットが用意されているところがあり、このような写真が撮れました!

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200623p:plain

こんな体験はなかなかできない。

運動神経が良くなるかもww

 

 

そして地獄がやってくる

車のおかげで気軽にいろんなところにお出かけができていいんですが、車はやはりお金がかかる!

 

まず、所有が決まったとたんに8,000円が飛んで行った。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200702p:plain

 

「交通費」は車以外にかかったもので、「車関係費」のほうが車にかかった費用です。

この8,000円は駐車場代。これでも周りの相場より格安。

駐車場代だけで年間96,000円もかかるのか。

 

さらに!翌月は悲惨なことに。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200731p:plain

いきなり6万円かかりました。

車検間際のボロ車だったため、故障して修理することに。

修理代の値段が基本的には万単位・・・。

 

あと、ガソリン代もいくらか入ってます。


さらにさらに・・・

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211107200806p:plain

11月には約4万円がかかりました。

これも故障です。バッテリー交換が必要になり、修理代が2万円超かかりました。

あと、ガソリン代。最近ガソリンが高い。

 

このほか、公園などの施設へ行った時の駐車場代や施設の入場料などが別途レジャー費用として毎月約1万円かかっています。

 

実に、2か月でトータル13万円くらい出費が増えている!!

車検をしたらまたすごくお金がかかるので、このまま保有するかは本当に悩みどころです。。。

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

お金の教育がすべて。「7歳から投資マインドが身につく本」を一部紹介。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210827215856p:plain

「お金に関する対話次第で、子供の幸せが決まります。」

と書かれた本がありました。
「7歳から投資マインドが身につく本~お金の教育がすべて~」です。

7歳から投資!?

僕なんて、20歳になっても投資してないよ(笑)

お金の教育がすべてって、そんなにお金の話って大事なの?

内容が濃いので記事に書ききれませんでした。
ほんの一部を紹介していきます!
子供のお金の教育だけでなく、お金の教育を受けていない日本人が読むべき内容です。

 

 

第1章 私たち日本人に欠けている「お金の知識」

安心と自由を手に入れる働き方とは?

世の中には、以下の4つの分類の働き方がある。

E 従業員
S 自営業者
B ビジネスオーナー
I 投資家

E とSは労働収入。労働の対価として一時的に生まれる収入を得る働き方。

自分の人生の時間を切り売りして他人の問題解決をしてお金を得ている。労働しない限りお金が入らないので自由がない。

 

BとIは資本によってもたらされる継続的に入ってくる収入を得る働き方。

Bは他人や会社に働いてもらって収入を得ている。

 

Iは問題を解決している会社に自分のお金を投資して問題解決をしてもらっている。

ビジネスオーナーはハードルが高いが、投資家は誰にでもなれる

 

 

すべての子供に必要なのは投資家の教育

多くの人が「自分の時間を切り売りする」働き方しかないと思い込み、投資家への足掛かりを失ってしまう。

従業員から脱却する意識さえ持っていないのが現実

 

私は、「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読んで、初めてこの事実を知りました。

 

 

ファイナンシャルリテラシーを身に付けよう

他人が成功している情報から、他人の判断で投資を行ってはいけない

人によって持っている資産も、払うべき税金も、収入や支出の額も違う。

 

それらを考慮せずに単に儲かりそうだと考えて金融商品や不動産に投資をしてもうまくいくはずはない。

 

本当に真似すべきは、「お金を俯瞰的な目で見る視点」。

 

 

第2章 子供の将来は「お金の信念」で決まる

お金の信念は6歳までに形成される

「お金は苦労して稼ぐもの」と口酸っぱく言われて育った子供はそういった信念ができあがり、お金は労働収入で稼ぐことが正しく、資本収入でお金を稼ぐことに嫌悪感を抱くようになる。

 

そして、投資をするという行動に移すことができなくなる

 

 

子供に与える影響に自覚を持とう

労働は美徳であるとか、お金儲けは卑しいことだという信念が日本社会には強くはびこっていて、貧困と格差を生み出している大きな原因となっている。

 

このような思い込みが、子供たちのお金に対する信念に多大な影響を与えていることに「無自覚」になってしまっている人が多いという点が問題。

 

 

第3章 「お金の仕組み」を知ることから始めよう

借金にはよい借金と悪い借金がある

富を生み出すわけではない借金(高級車を買う、持ち家を買う)など、返済の負担だけが増大し、いつしか返せなく可能性がある借金は「悪い借金」。

 

一方で、例えば借金をして車を買って、その車を活用して宅配サービスビジネスなどを行って収益を上げ、生産性を向上させられる場合は「よい借金」。

 

 

国の借金にはいつか限界点がやってくる

世界のほとんどすべての国が、一様に負債が右肩上がりで膨れ上がっている。

 

このように借金の額と支出を増やして経済を成長させることには限界が来る。

その限界が70~100年の周期で訪れるとすればそれはまさに「現在」。

 

経済がクラッシュし土地や不動産の価格が暴落し、銀行が貸したお金は回収不能になり、倒産する金融機関や保険会社が出る。

個人では収入が減り、ローンの返済ができなくなる人が増える。

逆に、投資家は安く資産が買える

 

 

 

第4章 子供と一緒に学びたいこの100年のお金の歴史

賢者は歴史に学ぶは本当である

お金の価値は30~40年周期で変わり、70~100年周期で大きな転換期が訪れている。

子育て世代のお金の経験はせいぜい30年程度。

つまり、親世代のお金に関する知恵や成功体験だけを子供に教えても通用しない。

 

お金の歴史を知ることで、世代を超えて過去に起こったことをもとに、今起こっていることの結末を予測できるようになる。

 

このあたり、そうなのか!というお金の歴史が書かれているので、ぜひ本で確認してみてください♪

 

 

第5章 家庭でできるお金の教育・実践編

・資産を作るための4ステップ

・就学前教育は本当にリターンを生むのか?

・子供に対するお金や投資の教育

 

 

エピローグ お金の教育は子供の未来に複利をもたらす

・お金の教育をすると数字に強くなる

・お金の教育をするとネット上にある英語のサイトをよく見るようになるので英語力が上がる

・テストや偏差値重視からの解放で自己肯定感が上がる

・子供が世界を俯瞰するようなグローバル教育にも役立つ

・お金の教育で人へのやさしさや思いやりが育つ

 

ここに書いたことはほんの一部です。
とても大事なことがたくさん書かれていてとてもおすすめです!

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

3歳娘が仕事をして稼ぎたいと言い出すww かわいい仕事ぶりはコチラ。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106214213p:plain

お仕事してお金を稼ぎたい!

う~ん、そうか、そうだよね。

3歳娘がついに自分で家の仕事をしてお金をもらって、好きなおやつを買いたいと言い出した。

 

 

 

娘が仕事をしたいと言い出したワケ

うちでは5歳の息子が約4カ月前から家の仕事をして稼いでいます。

2,000円のプラレールとか、自分のお金で買っちゃってます。

 

家の仕事に対しておこづかいを払う「おこづかいプログラム」については、以下の記事で詳しく紹介しています。

life-is-comedy.hatenablog.com

 

そんなお兄ちゃんを見ているので、いつかは娘も仕事をしたいと言い出すだろうなぁとは思っていました。

 

 

娘に仕事をしてもらうことに

お兄ちゃんは自分のお金で自由におもちゃやお菓子を買っているのに、娘はそれができないというのはかわいそうなので、家の仕事をして働いてもらうことに。

 

娘が自分から「食事の支度」を仕事にしたいと言うので任せてみました。

必要な食器を出して、お米を配膳。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106212128p:plain

小さいスプーンでちょっとずつお椀に移していきます!

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106212148p:plain

 

あれ?食べとるやないか~いww

白米はあまり好きじゃないくせになんでつまみ食い!?

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106212215p:plain

 

でも、ちゃんと仕事を完遂しました。

お兄ちゃんのお米が食べられた(笑)

 

 

衝撃の初任給は・・・

5歳兄と違い、3歳娘のほうはゆる~く仕事をしてもらっています。

まだ仕事の本当の意味もわかっていないだろうしね。

 

なんといっても娘がやりたかったのはコレ!

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106212329p:plain

 

お仕事カレンダーにシールを貼ること。

とにかくシールを貼りたかったようで、何かをしては「シールを貼りたい」と言ってきます。

 

「自分でお風呂に入る」というのは自分のお世話なので仕事とは言えないですが、自分でお風呂に入ってくれればこちらは助かるのでお仕事認定しました。

 

金曜日のシールが白くて見えにくいですが、娘は初任給で70円稼いだ!

お兄ちゃんは初任給100円だったので、なかなかのもの。

 

さあ、果たして娘のお仕事は続くのかどうか・・・!?

乞うご期待ww

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

共働きにおすすめの本「お金・仕事・家事の不安がなくなる共働き夫婦最強の教科書」を紹介

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211026204527p:plain

子供を産んだら仕事どうしようかなぁ。

お金の心配があるから働いてほしいな。

家事と育児の両立大変だよ~!辞めてもいいんじゃない?

そんなときは「お金・仕事・家事の不安がなくなる共働き夫婦最強の教科書」という本を読んでみよう♪

 

3000以上の家計を診断した人気FPの著者が、お金のことだけでなくどうやって仕事や家事、子育てを両立したらいいかを教えてくれています

 

こんな人に役立つ本やで

・将来、子供が欲しいけどお金の問題などが心配
出産を機に退職しようと思っている
・どうやって家計管理したらいいかわからない
家事と育児、仕事に追われている

本の内容を一部紹介するよ!

 

 

 

親世代と同じ生活は出来ない

出産を機に仕事をやめようと思っている人はちょっと待って!

ますはこの本に書かれた「親世代と同じ生活はできない理由」を知ろう。

 

①男性の賃金が減少している

厚生労働省賃金構造基本統計調査によると、20年前から男性の年収は27万円減少している。一方、女性の年収は16万円増加

男は仕事、女は家庭という性別分業では長い人生を乗り切ることが難しくなっています。

 

出産などで妻が退職するのはリスク大

しかも、女性の賃金上昇額よりも男性の賃金下落額のほうが大きい!

 

 

可処分所得が減っている

1976年の可処分所得(手取り収入)は総年収の82%あったけれど、2018年は約69%にまで落ちています

これは少子高齢社会になったことの影響で、公的年金保険料や健康保険介護保険料の負担が大きくなっているから

 

賃金は横ばいでも可処分所得も減るとなれば、1人の収入で何とかやりくりしようと思うと大変です。

 

 

③退職金もあてにならない

賃金だけでなく退職金も右肩下がりです。

 

平均退職給付額の推移を見ると2003年の約2,600万円だったものが、2018年には約2,000万円になっており、600万円も減少しています。

 

 

④住宅購入費用が高騰

東京都の新築マンションは1970年代の5倍の価格になっています。

親世代が住宅を購入する時は、サラリーマンの賃金が上がり続けたことから住宅ローンの返済が家計を圧迫することがありませんでした。

 

逆に、繰り上げ返済をすることによって、現役時代のうちに完済することも珍しくありませんでした。

 

そうは言っても返済ができない人もいましたが、買った時より高く売れることがほとんどで、ローンを返済してもお釣りがくるといった状況でした。

 

そのような時代を生きた人は「家賃を払うのはもったいない。返せなければ売ればいい」と言いますが、今は時代が全く違うという事を知らなくてはなりません。

 

現在は住宅価格が高くなっているにも関わらず手取りの収入は減っています。

 

そのため、無理をして住宅を買おうと思えば、固定金利よりも金利水準の低い変動金利で長期のローンを組まざるを得ないケースも多いはず。

 

今は金利が抑えられていますが、将来金利が上がり始めた時に住宅ローン返済の負担が重くなるリスクを抱えています

 

金利上昇のリスクだけではなく、不測の事態により収入が減少もしくは途絶えるリスクもあります。

 

 

⑤定期預金ではお金が増えない

親世代は定期預金10年で、預金が2倍に増えていました。預金だけで資産形成が十分だったのです。

 

しかし現在は、預金金利は0.001%といった超低金利のため、預金だけでは資産形成ができません

 

 

 

 

共働きがデフォルトの時代に

子供が小さい時は育児に専念し、成長したら仕事に復帰はもう時代遅れ

職場から遠ざかった女性が就ける仕事は、自立できないほどの低賃金な仕事とならざるを得ません。

 

共働きと言っても、「扶養の範囲で働く」ではジリ貧になります。

扶養の範囲とは、130万円の壁と言われる社会保険上の扶養のこと。

 

妻の年収が130万円未満であれば、夫の会社の健康保険や厚生年金の被扶養者になるので、自ら社会保険料負担する必要がありません。

 

しかし、2024年10月からは従業員51人以上の企業を対象に年収106万円以上で社会保険に加入することになります

このような動きがどんどん進んで、いつかは130万円の壁が消滅するかもしれません。

 

以上がこの本の序章です。
基本的に、男女ともにフルタイムで共働きが推奨されています。

 

 

第1章以降の内容

第1章では「家計管理」

第2章では「家事」

第3章では「育児」

第4章では「職場」

第5章では「人間関係」

第6章では「育児で大変な時期の乗り越え方」

 

についてどうすればうまくやれるのかが書かれています。

 

例えば、「家計管理」の内容はこんな感じ。

ライフプラン表を作って将来を見通す

・何にいくら使っているか、我が家仕様の支出項目を作る

・情報共有して話し合える夫婦のやりくり術

 

家事、育児、仕事の両立で悩んでいる人、これから子育てが始まるので不安を感じている人に役立つ内容だと思います!

 

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

おすすめのお金の知識本「最初に知っておきたいお金の哲学」を一部紹介

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210827211610p:plain

お金について勉強しよう!

え~、いきなり投資とか無理。

いやいや、お金の勉強=投資の勉強じゃないよ。もっと大事なことがある。
それについて、「最初に知っておきたいお金の哲学」という本に書かれているから、一部を紹介するね♪

 

 

 

 

「ざる」ですくえばお金は流れ落ちる

どのような考え方を持てば、お金を増やして不安のない生活を送れるのか?

それは、貯める前に抜け(穴)がないかを徹底的に調べること。

簡単に言えば、無駄に使っているお金はないかを調べればいい。

 

例えば、月額課金制のサービスや保険のダブル加入・保障の重複など。

お金を増やすためにいきなり投資!ではなく、まずはお金が必要以上に減らないように家計を改善するのが大事ですね。


 

 

1ミリの隙間(悪い習慣)が塀をぶち壊す

守りを固めるうえで最も重要なことは、小さな隙間も許さないこと。

というのも、人間は怠ける生き物で、堕落の方向へととめどなく進んでしまう傾向があるから。

 

例えば、仲間との週末飲み会。これはアルコール依存症の原因になる。

 

他にも、金融ローン。

一時しのぎに借りると、それがいつのまにか回を重ね、「借入限度額=自分のお金と錯覚する」ようになる。

 

クレジットカードのリボ払いすら、利息があほらしくて使ったことないですが、借入限度額まで自分のお金と思ってしまうようになるんでしょうか・・・?恐ろしいですね。

 

 

穴をふさいだら次に器を広げる

自分の成長に対してお金を払う。

無駄な出費を無くしたら、次は投資ではなくて自己投資なんですね!

 

知識への投資を行うことで将来の資産を生み出し、経験を積むことで再現性を高めてくれる。

 

さらに、その経験を実績に変えることで次なるチャンスを引き寄せる。

 

もし何かを新しく始めるのであれば、しっかりと時間をかけて知識や技術を身に付けることが大事

それを無理に短期間でマスターしようとすれば、だまされたり損したりする

 

新しいものに手を出す際は「簡単」「お手軽」「素人でもできる」という甘い誘惑に振り回されないことが重要。

 

株式投資、仮想通貨投資を短期間でマスターしようと思って、有料オンラインサロンに入会して、大損しました~。
投資信託は「簡単」「お手軽」「素人でもできる」ものですが、資金管理はしっかりする必要があるし、短期間では結果が出ません

 

 

知らないものには投資をするな

多くの人は投資というと、株や不動産、仮想通貨などを連想する。

そのような投資の大半は実りにつながることはなく、逆に資産を失う原因になる。

 

それは、知らないものに投資したことによるしっぺ返しといえる。

 

証券会社に勤務し、トレードを長年やってきた人が投資するなら大きく稼げる可能性はある。

それ以外の人がやる株式投資は何かが得られることはない。

私も株式投資は初心者におすすめしません。
一時期、資産が倍に増えましたが、長年やっていて結局は減ってしまいました。

 

 

どこで学ぶか、誰から学ぶかで人生は大きく変わる

大学までの学校選びは真剣に行っても、それ以降の人生の学びについてはよく考えることをしない。

学校で得られる学びは、会社や社会の言うことをきちんと聞くいい子を育てるのが目的で、お金を稼がせるためのものではない。

 

 

絶対に損しない5つの投資先

①知識

コツは関連性の高い知識を増やしていくこと。

 

②経験

知り得た知識を生かすために、経験し深めていく必要がある。繰り返し経験する。

 

③実績

待っているだけの実績などあてにならない。

積極的にお金を投資して、実績さえも自分の意志で増やしていくことができる。

 

④見た目

稼ぐ額と見た目は比例する。

人やお金に好かれたければ、お金がないうちからこぎれいにする。

 

⑤信頼

お歳暮やお中元、会食などお金を使って信頼を得られるなら使う。

1つ1つは小さな信頼でも、積みあがると効果は絶大となる。

 

 

お金持ちになりたければ現金を捨てろ!

現金を持っていると「税金」で持っていかれてしまう。

また、物価が上がっているので現金を持っているだけでは価値が下がる一方。

 

お金よりも、知識、経験、スキル、実績、人脈のほうが価値がある。 

 

知識⇒経験⇒スキルの順番にお金を他のリソースに変えていく。

次に実績・人脈。

 

あとは、「自分でビジネスをやること」について書かれています。
ぜひ読んでみてください♪

 

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

5歳の息子、ビジネスをガチる。驚きの結果に。。。それがコチラ。。。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106073120p:plain

「子どもにおこづかいをあげよう!」という本に書かれている「おこづかいプログラム」を息子は5歳から実践しています。

 

「おこづかいプログラム」は家の仕事に対して子供にお給料を払うので、私は「仕事お小遣い制」と呼んでいます。

 

詳しくは、以下の記事で紹介しています。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介 - まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

 

今回の記事では、仕事お小遣い制13週目~16週目の実践内容を紹介。

3カ月でなんと〇円稼いでいます!

 

 

 

こんな人におすすめの記事やで

子供のマネー教育(金銭教育)について考えている

子供のおこづかいをどうやってあげようか悩んでいる

子供に金銭感覚を身に付けさせたい

・既におこづかいをあげている

・子供が能動的に家の手伝いをするようにしたい

 

5歳息子の仕事内容

①食器洗い

親が洗剤で食器を洗った後、その泡を流すのを完全に1人でやってもらってます

洗い残しチェックもしっかりしてくれて、ぬめぬめするやつはシンクの中に積んでくれています。

1回20円。

 

②妹の着替え手伝い

3歳の妹が「お着替え手伝って~」と言ったときに手伝ってもらってます。

でも、最近出番がないから仕事内容の変更を検討しないとな、というところ。

1回10円。

 

③食後の机拭き

朝食後は保育園の支度があって忙しいので、いつも夕食後に机を拭いてもらってます

細かいごみは床に落とさず、ちゃんとつまんで集めてくれています

1回10円。

 

④お風呂掃除

週に1回、洗剤をつけて洗うところから水で流すところまで完全に1人でやってくれています

ピカピカに磨くのが好きなようで、浴槽外の壁や椅子まできれいにしてくれていたりします。

1回20円。ちょっと安いかもしれない。

 

13週目の給料

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211101203606p:plain

支給額270円。うち、先取り貯金200円。

前回までの貯金260円。

 

この週はキャンプに行きましたが、その時もしっかり洗い物をやってくれていたので、ボーナスで10円支給しました(笑)

 

先日、初回の目標金額2,000円が貯まったのでプラレールを買ったので、貯金が激減。

次の目標貯蓄額は4,000円だけど無事に継続できるかな!?

 

いくら稼いでもほぼ使わず貯金

先取貯金ということで、給料を支給したときにいくら貯金をするか息子が自分で決めて、財布に入れずに貯金箱に入れています

とはいえ、いつもほとんどお金を使わず、結局全額貯金になることが多いです。

 

ガチャガチャにはまってすぐなくなるかと思ったんですが、意外と1回やれば満足したらしく、それっきりやっていません。

おやつも月に1回買うかどうか。

 

最近は毎週遠出していて、おやつは外でみんなで食べられるから別に買わなくてもいいということをよくわかっているのかも。

 

14週目の給料

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211101203749p:plain

支給額270円。うち、先取り貯金100円。

前回までの貯金540円。

 

 

仕事おこづかい制を始めて3ヵ月経過

家の仕事に対して給料を払うようになってからもう3ヵ月が経ちました!

最初は仕事したくなさそうな時もあったりしましたが、最近はそんなこともなく仕事がすっかり習慣化されています。

 

この3カ月で総額3,550円を稼ぎました

そのうち、お菓子やガチャガチャに使ったのはたったの1,000円。

欲しいおもちゃのために貯金生活まっしぐらです♪

 

15週目の給料

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211101203902p:plain

支給額220円。うち、先取り貯金100円。

前回までの貯金810円。

 

 

 

 

週末が忙しくなり給料減

車を保有しだしてから週末は遠出してめいいっぱい遊んでいるため、なかなか仕事の時間が取れず。

週末にしていたお風呂掃除ができない。これは改善してあげないとかわいそうだな・・・。

 

 

16週目の給料

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211101204034p:plain

支給額200円。うち、先取り貯金100円。

前回までの貯金926円。

 

妹の着替え手伝いがすっかり無くなったので他の仕事を検討中。ちょうどいいいものを見つけるのが難しい

 

さて、仕事おこづかい制の体験談はまだまだ続くので、次回をお楽しみに♪

 

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

楽天経済圏でポイ活!楽天モバイル無料や楽天カードポイント還元など手軽に節約

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211005213134p:plain

楽天経済圏ってよく聞くよね!

なんかめんどくさそう。

ポイントをお得にいっぱい貯められるんだよね♪

ポイントのためにたくさん支出したら本末転倒! 
でも、うちは支出が少なくても楽天経済を利用してるよ。しかも、そんなに手間はかからない!

 

こんな人におすすめの記事やで

・今の生活のままでお得に臨時収入を得たい
積立NISAを検討している
節約したい
支出が少ないからポイ活は意味がないと思っている
楽天経済圏への乗り換えを検討中

 

 

楽天経済圏とは

楽天経済圏とは、生活のさまざまなシーンで楽天グループのサービスを利用することで、楽天ポイントを効率的に貯められることを指します。

例えば、楽天証券楽天カード払いの積立NISAをすることで、楽天ポイントを自動的に貯めることができます。

さらに、貯まったポイントを楽天ペイで普段の買い物の支払いに使うことができ、無理なく節約できます。

 

私の楽天経済圏デビューは楽天モバイル

私は元々、ネットでの買い物はAmazon派でした。Amazonは子供のオムツなどが割引になる定期配送サービスがあってお得だからです。

なぜ楽天経済圏にデビューしたかと言うと、きっかけは楽天モバイルでした。

 

約2年前に楽天モバイルで無料サポーター制度という、無料かつ楽天ポイントももらえるスマホ使い放題制度をやっていました。

これはやらねば、ということで他の格安SIM会社から楽天モバイルに乗り換えました。

楽天モバイルにしてから、うちは今でもスマホ代が0円!

 

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

 

楽天モバイルのメリット

楽天モバイルのメリットは以下の通り、とにかく費用が安い!

 

スマホ代0円も可能

通信料1GBまで0円

3GBまで1,078円、20GBまで2,178円、無制限3,278円と、シンプルな料金体系でしかも安い。

そのうえ、専用のアプリで通話すれば通話料まで0円

 

②各種手数料が0円

以下の手数料がなんと無料!

契約事務手数料
SIMカード再発行手数料
SIM交換手数料
MNP転出手数料
契約解除料

 

③実店舗がある

まだお世話になったことはありませんが、実店舗があるので困ったことがあればショップで聞くこともできる!

 

楽天モバイルのデメリット

もちろん、デメリットはあります。

 

①データが使い放題になるのは楽天エリアのみ

エリアは拡大中ですが、一部地域でデータ使い放題にならない状況。

楽天 通信エリア 以外(au回線)は毎月5GBまでという制限があります。

私は使い放題ではないので全く困りません。

 

②一部の端末しか動作確認がされていない

楽天回線でも使えるスマホ端末が必要です。

公式サイトに 楽天回線対応製品一覧 が公開されているので、必ずそれをチェックしましょう。

楽天エリアで使えていた端末が、引っ越したために楽天エリア外のau回線になって、使えなくなったことがあります。
その端末はパートナー回線では使えないものに指定されていました・・・。

 

③カスタマーサポートにムラがある

今まで5回問い合わせしましたが、電話はつながりませんでした。

しかし、チャットでの問い合わせが可能で、早ければ1時間以内に返信が来ます。

2回は回答までにかなり待たされましたが、他の3回はスムーズに解決しました。

カスタマーサポート担当者によって対応が異なります

2年ほど楽天モバイルを使っていますが、大阪でも田舎の実家でも不便なく使えています
これによる節約効果はかなり大きいので、おすすめです♪

 

楽天モバイルは現在も無料 キャンペーン など実施しています。

契約事務手数料や解約時の手数料がかからないので、まずはサブ機として使ってみてもいいのではないでしょうか?

 

楽天市場でポイント還元率2%以上の楽天カード

楽天モバイルの次に始めたのは、楽天カード楽天市場以外でのお買い物だと還元率は1%です。

すでに還元率1%の他のカードを使っていましたが、新規入会すると5,000楽天ポイントがもらえたので入会しました。 

楽天カードは、永年無料で使えるのでリスクなし♪

既に別のカードでカード払いをしているのを変更するのはめんどくさいので、楽天カード楽天市場楽天証券など、楽天経済圏でしか使っていません。

楽天市場で使うと、ポイント還元率が2%以上にアップします!

カードに新規入会するだけで5,000円相当もらえるし、楽天市場で使う設定をするくらいで十分お得なので、簡単!

 

楽天カード払いができる楽天証券の積立NISA

ちょうど夫のNISA口座を作りたかったので、楽天カード払いができる楽天証券で口座開設しました。(私のNISA口座は数年前にSBI証券で開設済み)

積立NISAで年間40万円投資しているので、その1%の4千円がお得になります♪

さらに、楽天市場でのポイントアップを狙って、毎月ポイント投資500円をしています。

楽天証券 は全体的に手数料が安く、投資信託などの商品ラインナップも充実しているのでおすすめです!

 

 

気がつけば楽天市場がお得に♪

このように楽天経済圏にはまっていき、気が付けば楽天市場でのポイント還元率がアップしていました。

楽天会員は+1倍
楽天市場アプリの利用で+0.5倍
楽天モバイルの契約で+1倍
楽天カードでの支払いで+2倍
楽天証券で月1回500円以上のポイント投資で+1倍

さらに、楽天カードを利用するなら、5と0が付く日は+2倍!

そのうえ、楽天お買い物マラソンに参加すると、利用ショップ数に応じて還元倍率が増えます

 

ポイント還元に踊らされない賢い利用方法

ポイント欲しさにたくさん物を買ってしまっては本末転倒。

何十万円もポイントが貯まった!という体験談を見て、「いいな」と思うのは危険です。

ポイントがたくさん貯まっているということは、かなり出費もしているということ。

企業の販売促進戦略に乗せられず、賢く利用しましょう♪

 

ふるさと納税+お買い物マラソン

ふるさと納税限度額上限を調べたら、楽天お買い物マラソンをやっている期間中の0か5がつく日にまとめて寄付してしまいましょう!

ポイント7.5倍(上記の還元倍率)+ショップ買い回り数の還元倍率アップが狙えるうえに、ふるさと納税をまとめて行えば数万円になるのでかなり還元されます。

私は3万円分を寄付してポイント10倍以上になり、3,000円以上還元されました!
ふるさと納税の負担額実質0円でいろんな返礼品を楽しんでます♪

ふるさと納税のおすすめ品については、以下の記事で紹介しています。

【2021年】ふるさと納税返礼品コスパ最高のおすすめ&NGな返礼品/実質負担額を減らす方法も紹介 

 

・買いたいものはまとめてお買い物マラソンで!

今すぐ必要ではないけれどいつか買わないといけないもの、買い替えが必要なものをメモしておきましょう。

そしてできるだけまとめて、お買い物マラソンで0か5がつく日に買うとお得度アップ。

 

また、大型家電製品もポイント還元を考えて、家電量販店とどっちがお得か比較してから購入するのもよし。

 

普段はほとんど買い物しないけど、どうなの?

楽天市場で買うものと言えば日用雑貨くらい。

そもそも私は日用雑貨を月平均3,000円程度しか買っていません

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211005205638j:plain

それでも、だいたい毎月1,000円くらいのポイント還元があります。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211005205743p:plain

2020年10月、11月は洗濯機や猫の飼育用品一式を買ったので、かなりポイント還元されています。

積立NISAをしているので、少なくとも毎月約300円分のポイントが必ず入ってくる

 

特に、楽天モバイル契約・楽天カード新規入会でのポイント還元が大きく、約2年で8万円以上もポイント還元されました。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211005210323j:plain


さらに、私だけでなく夫の分の楽天モバイル楽天カードがあるので、実際はもっとポイント還元されています。

 

普段ほとんどネットで買い物をしないし、食料品など日用消耗品はこれまで通り、昔から使っているクレジットカードでの決済です。

ほぼ今の生活のままでも十分お得なので、ぜひ楽天経済圏デビューしてみましょう!

 

 

キャンペーンで入手した楽天ポイントは使用期限が短いです。
楽天ペイアプリを使って、スーパーやドラッグストアでの支払いに使うのがおすすめ!
楽天市場楽天ポイントを使うと還元ポイントが少なくなるから、絶対使わないほうがいいよ♪

以上、この記事がお役に立てば嬉しいです!

頑張らずにお金を貯めよう♪

 

楽天モバイルが0円プランをやめてから、HISモバイルに変えました

 

HISモバイル

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

子供よりも大きな〇〇ができてびっくり!貸農園(シェア畑)で野菜づくり&食育

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030105830p:plain

まにゃ家は、早期退職(FIRE)を目指して倹約生活をしていますが、子供の教育や体験にはお金をかけています

 

お金を貯めるのも大事だけど、上手に使うことも大事!
お金は使ってこそ価値がある

 

そのうちの1つが「貸農園を利用して子供と一緒に野菜づくり」

 

賃貸マンションのベランダでは育てられるものに限りがあるので、畑を借りて野菜を育てています

私が利用している貸農園「シェア畑」の費用はいくらなのか、実際にやってみてよかったのかといったことをご紹介!

 

 

 

 

 

シェア畑の基本情報

・年間契約

・入会金11,000円

・年間利用料82,800円
(地域、広さによって異なる)

・自分で買うものは長靴と軍手のみ

・他の道具を畑に持ち込む必要はない

・講習会あり

・週末は畑の先生がいることが多い

・畑は24時間出入り自由

 

農具や苗を自分で揃えなくてもいいし、野菜作りのアドバイスを適宜もらえます

子供と一緒に行くのであれば手ぶらというのは本当に助かるポイント。

ただしその分、畑だけを借りる貸農園よりも割高です。

 

会員サイトから、必要な情報が閲覧できるのも便利♪

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030104835p:plain

 

「野菜作りなんて全くわからないけど手軽に始めたい」という人にとても向いています

 

 

子供と一緒に種まき

まずは土づくりからですが、土づくりは大きな鍬を使ってやらないといけないので、いつも子供たちは周辺で泥遊びをしています(笑)

 

子供たちの出番は種まきから!

指で穴を開けたところに小さい種をまきます。

そのあと、土を手でぽんぽんと固めてもらって、水をかけます。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030104909p:plain

 

「早く大きくなぁれ!」

と子供たちはとてもわくわくしていました♪

 

種まきをしたら後は、週に1回畑にお散歩に行って、草むしりや水やりをしてもらっています。

 

 

自分で育てた苺を摘む

色々な野菜を育てましたが、特に苺は子供たちから大好評でした。

小さい畑しか借りていないですが、4つの苺の苗を植えて、結構たくさん収穫できました。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030104951p:plain

 

取れたてをすぐに食べられてとてもおいしい!

 

苦手な野菜も食べるように!

うちの子はトマトが苦手なんですが、自分で育てた野菜はやはり美味しく感じるようです
ちゃんとトマトも食べてくれました。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030105026p:plain

食育にとてもいい♪

 

大人も新しい発見があって楽しい

シェア畑を利用し始めて1年、茎ブロッコリーやキャベツ、スイカ、枝豆、モロヘイヤ、クウシンサイなど様々なものを育てました。

 

子供たちも楽しそうですが、大人にとっても「野菜ってこうなってるんだ」「こうやって育てるんだ」という新しい発見があって楽しいです。

 

例えば、クウシンサイ。

収穫するときに茎を1本だけ取り忘れていたんですが、1週間後に見に行くと、大きく育ってこんなことに!

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030105055p:plain

 

なんと5歳の息子の身長よりも大きく育ちました。

こんなに早く伸びるなんて思わなかった!

 

 

 

 

また、レタスは収穫が遅れて放置するとこんなことになります。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030105129p:plain

 

芯がどんどん上に伸びてきて玉ではなくなってしまいます!

同時期に植えたもう1つのレタスはこんなに大きく、きれいに育ってくれました。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030105147p:plain

 

とても良い経験ができているので、2年目も契約続行です!

 

実際に畑をやってみて思いましたが、野菜作りは力と体力が必要です。老後に家庭菜園を考えている方は、若いうちにやっておいたほうが吉

 

以上、この体験がお役に立てば嬉しいです♪

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

おすすめのお金の知識本「経済的自由への道は世界のお金の授業が教えてくれる」一部紹介

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210827151217p:plain

「経済的自由への道は世界のお金の授業が教えてくれる」という本が良かったので、その一部を紹介します!

え~、経済的自由って現実味が無くて興味ない。

あ、でも、世界のお金の授業って気になるなぁ。

この本は、人生の選択肢が広がるパーソナルファイナンスの教科書なので、経済的自由を目指していなくても一読する価値があるよ

 

「生命保険や年金の受け取り方を選択する際に大事な考え方」

「学資保険や車の購入などあらゆる消費行動をする際にあったほうがいい考え方」

などもわかります!

 

 


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

 

まずは世界の金融教育について知ろう

アメリカの教育

アメリカでは投資の基礎も小学校で学ぶ。10歳くらいの学習手順は、

「投資をする理由を説明してみよう」

「単利で得られる利益を計算してみよう」

複利で得られる利益を計算してみよう」

「単利よりも複利の方がより良いリターンが多く有利である理由を説明してみよう」

となっています。

みなさん、これ、説明できますか?

 

さらに18歳相当では学ぶ項目に、

「投資を遅らせた時の退職後の結果」

「投資した時の利得を比較しよう」

があります。確定拠出年金を多くの企業が導入している現実からすれば、まさに今日の日本の高校生も考えておくべきテーマかもしれません。

日本では、この問題に答えられない人のほうが多いんじゃないでしょうか?

 

自立を目指す!北欧のお金教育

ノルウェーの中学校では、パソコンを使用して自身の家計管理をする数学の授業がありました。

身近なお金の事を題材にして、利子を払うことの意味を考えながら計算力を身に付けられる内容でした。

また別の授業では、広告を批判的に読み込ませる授業がありました。

お金のことだけでなく、広告のことについても学ぶんですね。
確かに、広告は批判的に見る癖をつけておかないと、知らずに無駄なものにお金を使ってしまったりしてしまいますね。

 

自立して生きていくためのお金の教育

北欧諸国の教育は、幼児期からものづくりや、小学校では起業家精神を教えるなど、教科を横断して生きる力が育つように考えられているところに特徴があります。

起業家精神の教育とは、お金に関する教育の一環であり、キャリア教育でもあります。

手作業で商品を作ったり、お店を開いてそれを販売したりする方法を学ぶと言った、文字通り総合的な学習です。

 

日本と全然違いますね!
学校で教えてくれないなら、自分で勉強するしかないし、子供にも親が教えてあげる必要があります。

 

知っておくと役に立つ知識

負け続けると大きなリスクを取ってしまう、損失回避バイアス

新たな利益を手に入れようと行動するよりも、発生するかもしれない損失をできるだけ回避するためにエネルギーを割いてしまうことを、損失回避バイアスと言います。

新しいものに手を出すよりも、今持っているものを守ろうとする心理が働くことを意味します。

 

ここで質問です。

Q1 次のような選択ができるとしたら、あなたは A と B のどちらを選びますか?

A:今10万円をもらえる

B:コイン投げで表裏を言い当てたら20万円をもらえるが、外れたら何ももらえない

 

Q2 100万円の借金があるが、貸主から次のような申し出がありました。どちらの申し出を受けたいですか

A:半額50万円の負債は免除するが、残りは必ず返済してもらいたい

B:コイン投げて表裏を言い当てたら、全額100万円の負債を免除しよう

 

一般的には1つ目の質問でA を選択する人が多く、2つ目の質問では B を選択する人が多いとされています。

目の前に利得がある時は、利息を全く得られない選択よりも、確実に手に入れられる選択をしようとします。

しかし一方で、負債というマイナスを早く回避したいと思うあまり、全額免除を期待してしまう傾向があります。

損をするとリスクを取りたがる傾向はよく知られています

 

コストとベネフィットを天秤にかける

ある選択をした時に選ばなかった方の選択肢を選んでいた場合に得られたであろう利益のことを、機会費用と呼びます。

例えば、きちんと授業に出席している大学生が、もし授業に出席せずに11時から19時までファミレスで時給1,000円のアルバイトをしていたとすると、授業に出席することで8,000円の利益が失われることになります。

つまり、機会費用は8,000円です。

しかし、アルバイトをすれば授業で学ぶ機会は失われることになります。

きちんと授業に出席して学問を習得した結果、稼ぐ年収が300万円ほどアップしたとしたら、アルバイトをして失った機会費用はどれほどでしょう?

ある時間をもし別のことに使っていたら、本来得られるはずだった利益はいくらか?この機会費用の考え方は、時間やお金といった有限の資源を賢く使う方法を考える時に、欠かせないものです

例えば、学資保険に加入するのと、そのお金を投資に回すのとではそれぞれの機会費用はどうなるかを検討するといいですね!

 

お金の現在価値を考える

あなたの生活をサポートするために、毎年10万円を10年間送金してくれるという約束を、心優しい親族がしてくれたとします。

10年間のトータルでは100万円になりますね。この10年かけていただく100万円を現在価値にしてみると、いくらになるでしょうか。

これは、生命保険や年金の受け取り方を決める際に大事な考え方です!ぜひ、本を読んで実際に計算してみてくださいね♪

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【衝撃】育休明け会社に行ったら転勤になったのであることをした結果

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106071327p:plain

 

保育園児2人を子育て中の、まにゃです🐈

 

・育休から復職したら勤務地が変わった

職場が遠くて保育園のお迎えに行くのが辛い

・子供が小学生になったらもっとお迎え時間に余裕がなくなった

時間短縮勤務で給料が激減した

 

そんな人はいませんか?

 

ぜひ、以下の私の体験談を読んでみてください。

 

こう考えて動けば時間の問題もお金の問題も改善するかも!?

 

 

 

 

育児休職4年を経て復職

私は1人目の育休終了間際に2人目を出産し、ちょうど4年間育児休暇を取得していました。

4年も経てば意外と会社は変わるもの。

 

途中、会社が移転したので復職前に引っ越したほうが楽かと思い、会社に近い場所へ引っ越したりもしました。

 

そして準備万端、さぁ新しい勤務地で働くぞ!と思って、復職前の人事面談をしたところ・・・

 

なんと、元々いた部署が他社に吸収されて無くなり、部署異動することに。

同じ勤務先にちょうどいい部署がなかったため、転勤に!

 

転勤しなければ、通勤はバスで40分以内(僻地すぎてバスしかない)だったのですが、転勤後は電車で約1時間半かかる場所に。

 

通勤が辛すぎる。

 

しかも時間短縮勤務ができる私が保育園のお迎えになるのは確実。

3時間くらい短縮勤務が必要では・・・?

 

なぜ世の中、女ばかりが時間短縮勤務なのか異論を唱えたいところではあります。

 

でも、また産休・育休を取るかもしれないことを考えると、夫にしっかり働いてもらっていたほうが安全か。

 

 

1日考えて引っ越しを決意!

まず、私の時間短縮勤務による給料への影響額を計算しました。

時短は3時間としました。

 

手取り約25万円×(12ヵ月+ボーナス3ヵ月)=375万円

375万円×3時間÷8時間=年間約140万円の損失!

 

さらに、往復3時間を電車通勤することによる精神的辛さもマイナスポイントです。

 

次に、新しい職場の近くに引っ越す場合のメリットとデメリットを書き出しました。

 

メリット

・自転車で10分で行けるので時短勤務しなくて済む

子供が急病の時のお迎えが楽
・どうしても仕方ない時は残業も多少できる
・心にゆとりが生まれる

 

デメリット

・引っ越しに労力がかかる
引っ越し費用約30万円かかる
・夫の職場が20分くらい遠くなる

どう考えても引っ越したほうがメリット大きい!

 

引っ越し代30万円なんかすぐ取り返せるし、給料がめっちゃ多くなる。

 

夫の職場が20分くらい遠くなったって、全然OKです。

どのみち夫が帰ってくる頃には子供のおやすみタイムなので、戦力外!

 

子供のお迎えに行き、メインで子供のお世話をする人がいかに快適に日々の仕事と育児をこなせるかが大事!!

しかも、収入も増える♪

 

 

いざ引っ越すにあたっての難題

人事面談で転勤を知ったのは復職の約1か月前。

すぐにでも引っ越し先を見つける必要がありました。

 

さらにそれだけでなく、子供は1歳児と3歳児で保育所に入れる必要がありました

 

すぐに引っ越し先の市役所に電話をし、保育園の空き状況を確認。

家探しよりも難関なので先にこちらを優先。


すると、認可保育所は3歳児のみ空きがあるとのこと。

大変なのは1歳児!さすがに認可保育所は空きがない。

 

認可外保育所に電話をかけてみたところ、やはり1歳児の空きはないとのこと。

でも、一度見学に来てみてくださいと言われたので、早速、見学日を翌日に決定。

 

ついでに、認可保育所の見学予約も入れておきました。

 

よし、ひとまず家探しも同時にしよう!

せっかく引っ越し先に行くのであれば、賃貸マンションの内覧もついでに済ませようということで、すぐにネットで物件をチェックして、めぼしいものを2つに絞って問い合わせ。

 

翌日、内覧させていただけるということに。

 

 

1歳児を連れての内覧と保育所空きがない問題

1歳娘を連れてかなりのハードスケジュールをこなすことに。

 

物件の内覧

午前中に物件の内覧を3か所。不動産会社が紹介してきた物件が1つ追加されたけど、自分で見つけたところが1番!

 

内覧にはメジャーを持参して、不動産会社からもらった図面に寸法を記入し、すぐに引っ越しの際のレイアウトを決められるようにしました。

 

夫が一目は見たいということで、即決はできずその週末まで待ってもらうことに。

 

保育所見学

お昼ご飯を食べた後は保育所見学2か所。

1つは認可保育所で、保育所の説明や入所に必要な情報を頂いて終了。

こちらは問題なく入所手続きを開始できそう。

 

とはいえ、役所に必要書類を提出したあと、審査結果を数週間待たないといけない。

必要書類を集めるにも時間がかかる

 

保育所見学2か所目は認可外保育所

1歳児の空きはないとのこと。

 

面談をした時に、「なんとか入所させていただきたい」ということをしっかり伝えました。

その保育所は本部が別にあるので、本部に相談して結果をお伝えしますということで面談終了しました。

 

入れるかどうか全然わからない・・・!

 

問題は残しつつも、ついでに病児保育の申し込みもしておこうということで、そこから少し離れた病児保育施設まで足を延ばしました。

すると、なんとそこは病児保育もやっている「保育所でした。

しかも空きがあるとのこと。

 

市役所に問い合わせたときは、認可外保育所は先ほど見学に行った所か、もっと遠い所にある所しか紹介されませんでした。

 

なぜ市役所からの紹介がなかったかと言うと、「内閣府所管事業の保育所」だからだそうです。

 

国に認可されているのに自治体から案内されないってどういうこと!?

 

引っ越す予定のマンションからは自転車で20分くらいと少し遠いですが、最悪ここでもいいかということで、この時点で引っ越すことを確定しました。

 

 

引っ越した結果

転勤が発覚して1週間以内に引っ越し先を決め、その後、しっかり引っ越しの見積もりを複数社取って値切りました(笑)

 

結果、引っ越しに約25万円かかりました。

 

一方給料はと言うと、もし3時間時短していたら25万×3時間÷8時間=9万円も減給だったので、引っ越し代金は3カ月働けば元が取れました

 

何と言っても毎月9万円も収入が変わるのは大きい!

 

さらに、通勤は自転車で10分、保育園に寄っても30分で済むのでとても楽!

病気になってもすぐに迎えに行ける♪

引っ越して本当に良かった。

 

 

感情よりも費用対効果で考えよう

はっきり言って引っ越しはめんどくさいです。

 

また、夫が通勤距離が長くなることに異論を唱えることもあるでしょう。

 

しかしそこは感情論ではなく、具体的な費用対効果で考えましょう。

 

もし私の給料が15万円程度で、転職してもそう変わらない給料が確保できるのであれば、引っ越しせずに転職していました。

 

もし夫が保育園のお迎えや病気になった時の対応をメインでやってくれるのであれば、夫の職場に近い所に引っ越していました。

 

もし私の転勤先がもっと遠い場所であったなら、全力で他の部署への異動を申し立て、復職者に対してひどい対応だと抗議していました。

 

それで対応してくれない会社なら、今後も大変な目に合う可能性が大なので転職ですね。

 

会社が自分や家族の人生を完全保証してくれるならまだいいですが、そういうわけではないので、子供が小さい時期に単身赴任してまで今の会社を続けようとは思いません。

 

そもそも、会社が潰れるかもしれませんしね(笑)

 

年収1千万円とかの超優良企業なら、単身赴任も考えるかも。

 

ちなみに、引っ越し後、半年も経たずに1歳児の認可保育所の空きが出て、無事に2人とも同じ保育所に通っています!

 

保育所に入れるかどうかは地域にもよりますが、決めて動けばなんとかなるんだなと思いました。

 

以上、私の体験談がお役に立てば嬉しいです♪

 

【関連記事】

30代夫婦、実質4年で貯金2000万円。平均給与でもお金が貯まる5つの習慣

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村