まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

投資や副業で2千万円失ったけど、実質4年で資産3千万円超え。失敗談、初心者向け投資・節約・副業、子供のお金の教育を発信!

自宅で仕事中の5歳息子、3歳妹に向けたセリフがかっこよすぎるwww

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211028130442p:plain

息子くん、今も家の仕事で稼いでるの?

おこづかいプログラムだったっけ!

そう!
私は仕事おこづかい制って呼んでるけど、もう2ヶ月以上続いてるよ♪

 

おこづかいプログラムについては、以下の記事で紹介してるよ。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介 - まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

 

こんな人におすすめの記事やで

・子供に金銭教育をしたい
おこづかいのあげかたについて考えている
・既におこづかいをあげている
・子供が能動的に家の手伝いをするようにしたい

 

 

5歳息子の仕事内容

仕事内容は息子と話し合って、以下の4つに決めました。

仕事おこづかい制スタート当初とは内容が結構変わっています。

 

① 食器洗い

泡で洗うのはママがやって、洗い流すのを息子がやる。

毎日1回10円

 

② 妹のお着替えの手伝い

妹がたまに自分でお着替えしないので必要なときに手伝う。

必要なときに1回10円

 

③ 食後に机を拭く

食後の汚れた机をピカピカに拭く。

毎日1回10円

 

④ お風呂掃除

お風呂掃除洗剤をつけてピカピカに磨いて泡を流すまで全部。

1週間に1回20円

 

仕事はすっかり定着して、入れ替えたりして調整する必要がなくなりました!

 

 

第10週目のできごと

10週目は以下のようなことがありました。

 

お休みデーの弊害

前回、週に1回くらいは仕事休みの日があってもいいかということで、金曜日を休みにしました。

でも、息子は土曜日にも「今日はお休み」と言い出しました。

めんどうなら「お休み」にすればいいという思考が身についてしまったか!

やりたいときにやるのは「お手伝い」、決めた約束のとおりに家のことをやるのは「仕事」

今日はやらない、と気分でやっていたらパパやママは会社から仕事を辞めさせられる、という話をした。

 

10週目のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211003194431p:plain

支給額290円。
うち、先取り貯金60円。
前回までの貯蓄1500円。

 

前回、目標額1,500円が貯まって、中古のおもちゃを買いに行ったけど売りきれていた。

次に欲しいおもちゃは4,000円ということで、少し先になりそうだけど大丈夫かな・・・?

今のところは仕事が習慣化されたっぽくて安定してやってくれてる👍

 

第11週目のできごと

11週目は以下のようなことがありました。

 

新品と中古の違いを教えてみた

5歳息子、どっちを選ぶ!?

 

①新品で3,000円のおもちゃ。

誰も使ってなくて綺麗。

 

②中古で2,200円のおもちゃ。

誰かが使ったからピカピカじゃないけど動く。

 

息子の答えは②。

息子にとって800円の差は1ヵ月分の給料に相当するから、良い判断かな?

耐久性はどうかなぁ。

 

11週目のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211003194628p:plain

支給額290円。

うち、先取り貯金290円。

前回までの貯蓄1,780円。

 

プラレールの金太郎セットを買うために、全て貯金!

中古で買うなら来週には貯まりそう♪

この週は、金太郎のためにとてもスムーズに仕事に取り組んだ👍

 

具体的な目標があると動くね♪

 

第12週目のできごと

12週目、遂に大きな目標を達成!

 

妹想いの素晴らしさ

5歳息子の驚きのセリフ。

「妹ちゃん(3歳)、まだお仕事できなくて好きなおもちゃを買えないから、僕が働いて買ってあげるよ。」

なんてかっこいい兄だっ!泣きそう。。。

 

12週目のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211003194743p:plain

支給額280円。
先取り貯金10円。
前回までの貯蓄2,080円。

 

ついに、念願のもちゃを購入!

私がより安いプラレール金太郎セットをメルカリで見つけたので、目標額が2,000円に。

ネットより実店舗の方が購入した感があっていいけど、値段が1.5倍も違うので仕方ない。安さを優先。

念願のおもちゃを手にした息子は、朝イチで楽しく遊んでいた♪

 

次の目標はプラレールアクションステーション中古で約4,000円。

さらにやる気がでるといいな😆 

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪ 

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

楽天モバイル通話無料などで無料期間終了後もスマホ通信費が本当に0円!特典利用でポイ活も

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211030101801p:plain

節約大好き、まにゃです🐈

スマホの通信費、月3,000円以上かかったりして結構高いですよね。

 

そこで、格安SIM楽天モバイルへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか?

 

結論、さっさと格安SIMに乗り換えるべきです!

 

私は10年近く前から格安SIMを使っていますが支障ないですし、2年ほど前に楽天モバイルに乗り換えてから、毎月スマホ代ほぼ0円です。

 

しかも最近、ポイントキャッシュバックキャンペーンを利用して15,000ポイント還元される予定♪

 

浮いた3,000円を積立NISAに回せば、たとえ暴落しても精神的負担はほとんどありませんね!

 

キャンペーンでゲットしたポイントは楽天トラベル経由で旅行して、ぱーっと使う予定です。

 

この記事を読むメリット

無料期間終了後もスマホ代を安くできる

通話料0円にできる
スマホ端末が安く手に入る
お得なポイントキャッシュバックを利用できる
楽天モバイルの使い心地がわかる
通信量月1GB以内に抑えるコツがわかる

 

 

 

 

スマホ通信費ほぼ0円の実現方法

まにゃ家のスマホ通信費は2年以上ほぼ0円。ただ、通信費としてスマホ代以外にインターネット光回線約4,000円/月はかかっています。

家で快適に複数台のスマホやPC、タブレットで動画やゲームを楽しめて、それで夫婦2人で4,000円なのでお得だと思っています。

ブログを書いたり、動画のアップロードをしたりするので光回線は必須!

 

 

0円を実現したのは「楽天モバイル」のおかげ

さて、どうしてスマホ代が2年以上ほぼ0円かと言うと、みなさんももうご存じであろう楽天モバイルを使っているからです。

 

楽天モバイルは約2年前に、無料サポーター制度という、通信&通話し放題で半年間、利用料0円キャンペーンをしていました。

そのときはむしろ、毎月1,000ポイントくらいもらうこともできました。

そして、2020年4月からの1年間は利用料0円キャンペーンを利用していたので、ずっと無料。

 

無料期間終了後も、1GB以内の利用なら通信費0円、しかも専用アプリを使えば他社携帯や固定電話へも通話料0円という神プランのおかげで、スマホ代は0円を維持しています。

直近の請求額はこんな感じで無料期間終了後も見事0円。夫も同じく無料で使っています。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211020160748p:plain

 

ちなみに、通話料無料のことをよくわかっていなかった4月~5月は、専用アプリを使わずに通話をしてしまって22円や44円かかってしまいました

通話料は無料じゃないと思ってたんだよね~。

楽天モバイルなら
スマホの料金が超お得!

 

 

どうやって月1GB以内に抑えるのか

以下のようなことをすることで、無料期間終了後も月1GB以内の利用に抑えることで、ずっと0円で利用できます

 

光回線Wi-Fi利用

Wi-Fiルーターを使って、家のインターネット光回線を複数の端末(スマホタブレット、複数台のPC)で使えるようにしました。

これで、家でのスマホ通信量は0です。

 

 

・外で使うのはTwitterやLINE

TwitterチェックやLINEを使うくらいであれば、外にいる間1日0.03GBくらいしか使いません。

Twitterは自動で画像が表示されないようにしています。

 

要注意なのはInstagramのように画像や動画があるサービスを閲覧するときです。

意外と容量を食ったので、外では見ないようにしました。

家に帰ってから見ればいいや~。

 

 

・外では通信量を使わないものを楽しむ

とはいえ、Twitter以外も何か外で暇つぶしになるものがほしいという時があります。

そういう時は、AmazonミュージックやKindle書籍をあらかじめ自宅のWi-Fi環境でダウンロードしておいて、それを閲覧しています。

ダウンロードしてしまえば外で閲覧するときに通信量を使いません。ぜひ、そういうものを探してみましょう。

 

あとは、スマホを使わず紙の本を読むとか、オーディオブックなど聴いて楽しむものを活用するのもありですね。

 

私はブログを書き始めてからは、原稿案をワードデータでスマホに保存して、ワードアプリで編集することもあります。

病院の待ち時間とかに重宝。

 

 

楽天モバイルの使い心地は?

楽天モバイル格安SIM(大手通信キャリアに回線を借りることによって大手通信キャリアよりも格安の料金で利用できる携帯電話サービス)に分類されていました。

今は楽天独自の回線を持っているので格安SIMという分類には入らないです。

 

格安SIMのデメリットがなくなった

格安SIMではなくなったので、以下の通りデメリットが解消されて使いやすくなりました。

 

・キャリアメールが使えるように

格安SIMはキャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が使えないのですが、楽天モバイルでは現在、Rメールと言う無料のメールアドレスが利用できます。

 

・LINEの年齢認証ができるように

格安SIMはLINEの年齢認証ができませんが、楽天モバイルでは現在、年齢認証ができるようになりました。

 

 

パートナー回線でも問題なし

2年以上楽天モバイルを使っていますが、大阪でも田舎の実家でも不便なく使えています。

大阪の地下鉄でも電波が途切れることはほとんどありません。

 

ただし、楽天回線が通っているエリアが少ないのが現状で、パートナー回線(au)の利用になるところが多いかと思います。

私の家の周辺もパートナー回線ですが、通信スピードに支障はないです。

通信料節約のため、動画やゲームを利用しないからね。

 

2021年9月27日時点の楽天エリアの対応状況ですが、濃いピンクが楽天回線で、薄いピンクはパートナー回線です。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211020161723p:plain

あまり広域にするとなんだかわからなくなるので一部だけ紹介させていただきました。

詳細は以下の楽天モバイルの通信エリア公式ページをご覧ください。

通信エリア 

2021年内には人口カバー率96%に拡大予定だそうです。

通信料0円にしたい人にとってはあまり関係ないかも。

 

 

楽天モバイルで使える端末か要確認

その他、楽天モバイルのデメリットとして、一部の端末でしか楽天回線の動作確認がされていないということがあります。

必ず公式ページで端末の動作確認状況を確認しましょう。

楽天回線対応製品一覧

 

もし今お使いの端末の動作確認がされていなくても、楽天モバイルではたいてい本体代金実質1円キャンペーンが開催されています。

「初めての申込」、「申し込み月の翌月末日までにLinkアプリで10秒通話発信」などの条件がありますが、普通に達成可能です。

また、ポイント付与時期が「利用が確認された月の翌々月末日」になるのも注意。

 

いつキャンペーンが終わるかはわかりませんが、この記事執筆時点では約25,000円の端末などが最大15,000ポイント還元され、実質1円になっています。

キャンペーンにはいくつかルールがあるので、下記公式サイトから確認の上、申し込みを行ってください。

楽天モバイル
キャンペーンはこちら!

 

 

カスタマーサポートはいまひとつか

今まで5回問い合わせしましたが、電話はつながりませんでした。

しかし、チャットでの問い合わせが可能で、早ければ1時間以内に返信が来ます。

 

2回は回答までにかなり待たされましたが、他の3回はスムーズに解決しました。

カスタマーサポート担当者によって対応が異なります

 

しかし、これは他のキャリアも同じではないかと思います

過去、ソフトバンクを使っていた時に問い合わせをしましたが、ひどい対応でした。

 

 

楽天モバイルでポイント稼ぎ

楽天モバイルはとにかくポイントキャッシュバックキャンペーンをよくやっています。

私は今やっているキャンペーンを利用して、25,000円の新品端末2台分のキャッシュバックと、15,000円の紹介料ポイントバックを受けます

合計65,000円!端末代を引いても15,000円お得♪

 

楽天モバイルは初めての契約であれば3か月間楽天エリアでは通信量無制限、パートナー回線では5GB/月まで0円キャンペーンもしています

 

しかも、契約事務手数料や契約解除料など各種手数料が無料

ぜひ、キャンペーン詳細を見に行ってみてください。

 

お子さんがいる場合は注意点を書いているので最後までご覧ください。

 

 

子供名義で契約する場合

親子で家族を紹介してポイントキャッシュバックキャンペーンが適用されるためには、親名義の他、子供名義でも契約する必要があります

以前は子供名義の契約をする場合は店舗に行く必要があったのですが、現在はWeb申し込みが可能で、以下のような手順となります。

 

①子供の名前で楽天会員に登録する

クレジットカード情報や、電話番号は未記入で大丈夫です。

 

②必要な書類を揃える

・子供の本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証+住民票など)

法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書

・親の本人確認書類(運転免許証など)

・親名義のクレジットカードもしくは銀行口座(子供名義ももちろんOK)

 

③公式サイトで希望の端末を選択

下記から楽天モバイルの公式サイトにアクセスし、少し下にスクロールして希望の端末を選択。

楽天モバイル キャンペーンはこちら!

 

④「購入する」をクリック

⑤支払方法を選択

⑥「カートに追加する」をクリック

⑦一番下にある「続けてプランを選択する」をクリック

⑧「プランを選択する」をクリック

⑨好きなオプションを選択する

オプションの選択で重要なものがあります。それは、中ほどにある「あんしんコントロール by i-フィルター」です。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211020162800p:plain

これは、Web・アプリのフィルタリング、利用時間の制限ができるようになるオプションで、未成年の場合は加入必須です。(ここで選択しなくても勝手に追加されます)

月額330円かかります。でも、端末代+5,000円分キャッシュバックがあるので、とてもお得♪

 

契約後、別途解除のための書面を郵送すればオプションは解除されるようです。

⑩不要な製品オプションをはずす

スマホ交換保証プラス」が勝手に入れられていたりするので、不要な場合は申込内容のところで「削除」を押すのを忘れずに。

 

⑪「この内容で申し込む」をクリック

⑫ 子供の楽天IDでログイン

⑬ 契約者情報を入力する

ここでは子供の情報を入力します。電話番号は親のケータイ番号でOK。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211020163011p:plain

「契約者情報が正しいことを確認しました」にチェックを入れると「親権者情報を登録する」ボタンが表示されます。

 

⑭親権者情報を登録する

⑮本人確認書類などをアップロード

本人確認書類や「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」をアップロードし、画面の指示に従って進めれば申し込み完了です。

とってもお得な楽天モバイルで通信料を削減しつつ、ポイ活もしちゃいましょう♪

 

 

キャッシュバック適用の注意点

キャンペーンルールをよく読んで、契約後にしないといけないことを忘れずやりましょう!

紹介キャンペーンでは、契約後に紹介された人がキャンペーンへエントリーする必要があります。簡単なアンケートです。

 

また、端末代キャッシュバックキャンペーンは、利用開始後に楽天Linkアプリを使って10秒以上通話(無料)する必要があります

 

これらを利用することでポイントがたくさん貯まるので、楽天トラベルを利用したり楽天市場ふるさと納税をする予定です♪

 

以上、この情報がみなさまのお役に立てば幸いです!

 

【関連記事】

楽天経済圏でポイ活!楽天モバイル無料や楽天カードポイント還元など手軽に節約

【2021年】ふるさと納税返礼品コスパ最高のおすすめ&NGな返礼品/実質負担額を減らす方法も紹介

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

子供名義の証券口座(未成年口座)、基礎控除が使えてお得!?利用時の注意点【税務相談済み】

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210930213149p:plain

節税の本を出版した、まにゃです🐈

最大限お得に投資するにはどうしたらいいんだろう、と常にアンテナを張っています!

 

今回は、お子さんがいるかた必見のお得投資術です。

 

NISAの上限いっぱい投資してもまだ余剰資金があるかたは、これを利用しない手はないです!

 

お子さんに株式投資をさせたいと思っているかたもぜひ読んでみてください。

 

年間48万円、非課税になる可能性があります。

 

税金計算が複雑な話なので国税庁に税務相談した内容をまとめています。

 

この記事を読むメリット

株式投資の際の課税が安く済む

・未成年口座についてわかる

・自分にあった節税方法を選べるようになる

 

 

 

 

子供名義の証券口座(未成年口座)を開設して、その口座で取引をすると年間48万円が非課税になる可能性があります。

 

まずは、未成年口座開設時の注意点を見ていきましょう!

 

 

未成年口座開設時の注意点

親の資金を子供名義の証券口座に移して売買する場合は、贈与に該当します。

 

年間110万円以下の贈与(生活費や教育費以外の金銭授与)は原則非課税ですが、110万円を超えると課税されます

 

また、110万円以下の贈与を毎年繰り返してしまうと、定期贈与とみなされ贈与税が課せられるケースもあります

 

定期贈与とは、一定期間、一定の給付を目的に贈与を行うことです。

贈与の開始時にすべての金額を贈与する意思があったとみなされて、贈与の合計額に対して税金がかかります。

 

 

定期贈与とみなされないための対策

定期贈与とみなされないための対策は以下の3つ。

 

①贈与契約書を作成する

贈与した時にまず問題となるのが、本当に贈与されたのかという点。

そこで、贈与した時に証拠として「贈与契約書」を作成する。

 

 

②毎年違う金額を贈与する

1年目は110万円、2年目は109万円など、毎年金額を変えるようにする。

 

 

③毎年違う時期に贈与する

贈与の月日を毎年変えて、定期的な贈与とみなされないようにする。

 

 

ジュニアNISAも贈与の対象なんです!
ジュニアNISA口座80万円+未成年口座30万円以内であれば非課税。
でも、毎年それを繰り返すと定期贈与とみなされるかも。

とはいえ、そんなの税務署にばれないんじゃない!?

税理士さんも「普通の会社員であれば税務調査は入らない」って言ってたよ。
でも、相続の時にバレて問題になるんだって!

 

 

子供が小さい場合はさらに注意が必要

子供が小さく、「親から贈与を受けた」ことが理解できない場合、贈与とみなされません。

その状態で未成年口座に親の資金を入金して取引をしていると、借名取引になる恐れがあります。

 

借名取引とは、他人の名義を使用して行う取引のこと。

証券会社は、本人以外の名義を使用している注文を受託してはならないと、法令で定められています。

これは税務相談での回答です。
でも、未成年口座は親権者が取引主体となって入金や注文を行うものとされているので、借名取引には当たらないような気が…?

 

 

子供が小さい場合の対策

祖父母に子供の法定代理人になってもらってから贈与契約を交わす。

家庭裁判所を通さなければならず、非常に手間がかかります。

息子の場合、家の仕事をして自分で稼いでおり、その過程で金銭感覚もついてきているので「親からお金をもらった」ということは理解できます。
しかも、仕事お小遣い制の記録もつけているので、証拠も提出できる!

 

 

贈与税はいくらかかる?

子どもが未成年の場合の贈与税率は以下の通りです。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210930210657p:plain

さて、ここからはお得な情報!

 

 

 

 

48万円の基礎控除が使える!?

まにゃ「株式の利益に対しては、基礎控除なんて使えないですよね?」

税理士さん「使えますよ。」

まにゃ「本当ですか!?」

税理士さん「使わないほうがお得ですけどね。」

まにゃ「そこのところ、詳しく教えてください!」

 

誰でも使える基礎控除

確定申告で所得税額の計算をする時に、誰でも総所得金額から48万円を差し引くことができます

例えば、子供が証券取引などで48万円の利益を出しても、非課税になります。

ちなみに、会社員は会社が年末調整をする際に基礎控除されています。

 

証券口座の種類によって基礎控除の受け方が違う

証券口座には主に以下の2種類があり、基礎控除の受け方が異なります。

「一般口座」もありますが、手間がかかるのでおすすめしません。

 

・「特定口座(源泉徴収あり)」の場合

確定申告不要だが、基礎控除が考慮されず、利益全額に対して課税される。

確定申告をすることで基礎控除分の税金が戻ってくる

 

 

・「特定口座(源泉徴収なし)」の場合

非課税となる利益48万円までは税金は取られない。

48万円を超えたら確定申告をして税金を払わないと脱税になる

 

 

・配当金の課税について

配当金は上記どちらの口座でも配当利益全額に対して課税され、差し引かれる。

確定申告することで基礎控除分の税金が戻ってくる

 

源泉徴収「あり」「なし」、どっちがいいのかな?
それを検討するために、「扶養控除」を知る必要があるよ!

 

 

扶養控除についても知ろう

扶養控除とは、16歳以上の子供を扶養している人が利用できる所得控除。

子供と生計を一とし、子の年間の合計所得金額が48万円以下であれば控除を受けられます。

 

子供の所得額に対する控除ではなく、親の所得額に対する控除で、親が支払う税金に影響します。

(扶養控除は配偶者以外の6親等内の血族及び3親等内の姻族が扶養対象となりますが、この記事では子供に限定して説明しています)

 

控除額は以下の通り子供の年齢によって異なります。

16歳~18歳:38万円
19歳~22歳:63万円
23歳~69歳:38万円

ちなみに16歳未満の子供は児童手当があるので控除適用外です。

たとえば、19歳の子供の場合は扶養控除として63万円が親の所得から控除されます。

親の所得税が仮に税率20%とすれば、年間126,000円もお得に

 

この扶養控除による節税額が大きいので、税理士さんは「基礎控除は使わないほうがお得」と言っていました。
それはなぜかというと・・・

 

 

こんな場合に扶養控除は適用外になる

子供の口座で利益が基礎控除額を超えると、親の扶養控除が使えなくなります

例えば、子供の取引口座での利益が年間48万円を超えたので確定申告をすると、親の扶養から外れてしまうんです。

この「確定申告をする」と親の扶養から外れる、というのがポイント!

 

 

 

 

扶養控除が外れないための対策

ずばり、子供の取引口座を「特定口座(源泉徴収あり)」にしておくと、子供がいくら証券取引で稼いでも扶養から外れません。

 

なぜかというと、「特定口座(源泉徴収あり)」ならいくら利益が出ても確定申告が不要だから

 

でも、基礎控除48万円分の税金を取り戻すために確定申告をすると扶養から外れてしまいます

 

 

どうするのが1番お得か

基礎控除や扶養控除、源泉徴収ありやなしなど色々でてきましたが、どうするのが1番お得なのでしょうか?

 

子供が扶養控除の対象ではない場合(0~15歳)

「特定口座(源泉徴収なし)」で未成年口座を作る。

利益が基礎控除額48万円以内であれば税金を取られなくて済む。

もし利益が48万円を超えたら、確定申告が必要になります。

 

さらに、配当金がある場合は基礎控除に関係なく約20%の税金を取られているので、基礎控除分の税金を取り戻すために確定申告をする

例えば、配当金が48万円なら約20%の9.6万円が戻ってくる

 

配当金の確定申告には「総合課税」申告分離課税がありますが、配当控除がある「総合課税」のほうが多くの人にとってお得になります。

 

子供が扶養控除の対象(16歳~)の場合

配当金+売買益が48万円を超えそうであれば、「特定口座 源泉徴収あり」にして確定申告をしない。

ただし、その場合は扶養控除を優先し、基礎控除48万円は諦める。

 

19~22歳は扶養控除額が63万円と高いが、それ以外は38万円と基礎控除48万円よりは小さいので、所得税率が20%を超える人(所得金額が695万円以上)のみやればいいかも。

 

配当金+売買益が48万円以下になりそうなら、「特定口座 源泉徴収なし」にする。

また、配当金がある場合、基礎控除分の税金を取り戻すための確定申告をする

 

源泉徴収なし」から源泉徴収あり」に変更できますが、すでにその年の取引が行われている場合は翌年から適用になるよ。

 

 

全体のまとめ

・親の資金を子供の口座に移す場合、ジュニアNISA分も合わせて110万円を超えると贈与税がかかる

 

110万円以下でも、毎年贈与する時期、金額を変えないと定期贈与とされて税金を多く取られるかも

 

・贈与契約書を作成しておいた方が安心。

 

子供が0~18歳なら、「特定口座(源泉徴収なし)」を開設。

配当金がある場合は、「総合課税」で確定申告して基礎控除48万円分の税金を取り戻す。

利益が48万円を超える場合は確定申告して税金を払う。

所得税率が20%を超える人は子供が16歳以上になったら下記を行う

 

供が19~22歳で配当金+売買益が48万円を超えそうなら「特定口座 源泉徴収あり」

この場合は基礎控除を諦めて扶養控除を優先。

 

子供が19~22歳で配当金+売買益が48万円以下になりそうなら「特定口座 源泉徴収なし」

配当金がある場合は、「総合課税」で確定申告して基礎控除48万円分の税金を取り戻す。

 

なんだか小難しい話になりますが、こういうことをしっかり理解して活用するだけで、年間数万円もお得になります!

ぜひ、一緒に勉強しましょう♪

 

以上、この記事がお役に立てば嬉しいです♪

「あれ、これおかしくない?」という内容があったらコメントを頂けると助かります!!

 

【関連記事】

育休中に扶養に入って配偶者控除。育児休業給付金があっても、5年前でも10万円還付された!

 

会社員の効果絶大節税方法「青色申告」。個人事業主として副業を始めよう!

 

サラリーマンが個人でできる節税対策とは?所得控除・iDeCo・ふるさと納税などまとめ

 

Kindle電子書籍年間30万円お得になった!レベル別 会社員の節税術【国税庁相談済み】」を出版しました!


年間30万円お得になった!レベル別 会社員の節税術【国税庁相談済み】: 生涯手取り年収が数百万円単位で変わる! 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

自律神経の整え方を紹介している本「子どもにいいこと大全」

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210817211347p:plain

最近、子供の食が細くなってるんだよね。

うちの子は昼間でもぼーっとしてるよ。

自分たちも生活リズムが乱れてきてるっぽい。

それは自律神経の働きが乱れているせいかも「子どもにいいこと大全」を読んで、改善してみたらどうかな?
もちろん、大人にもいいことだよ♪

 

 

 

 

子どもにいいこと大全の概要

子どもの自律神経を整える「いいこと習慣」を、生活リズム、睡眠、食、運動などの様々な切り口から紹介。

 

子どもだけでなく、親子で実践することで、自律神経の働きが整い、朝はしゃきっと起き、昼は集中して活動し、夜になると眠くなってぐっすり眠れる健康的な毎日が手に入ります

 

生活リズムの乱れが気になる、昼間なのにぼーっとしている、食が細くなっている、などが気になったら、ぜひ「子どもにいいこと大全」で紹介している「いいこと習慣」を実践してみてください。

 

 

自律神経について

自律神経とは、人間が生きるためになくてはならないもの。

心臓が動いたり、食べ物を消化したり、汗をかいたり意識しなくてもできるのは、自律神経のおかげ。

 

今は自律神経が正常に働かない子供が増えている。

朝はぐずぐずしてなかなか起きられない。食欲がない。すぐに疲れる。病気じゃないけどなんとなく不調。

 

これらは自律神経失調症のひとつ。

 

自律神経が働かない子供が増えた原因の1つは、自律神経が必死に働こうとする刺激が少ないこと。快適すぎる環境が整っているせい

 

自律神経が育つのはちょっとつらい場面。

暑い、寒い、お腹がすいた、全力で走って息切れしたなど刺激を送ることが自律神経を鍛えることにつながる。

 

自律神経は社会性や思いやり、幸福感、やる気、心の安定と深い関りがある。

自律神経を整えることが子供の健やかな成長には必要

 

子供たちに必要なのは、夜ぐっすり眠って朝はシャキッと起き、お腹がすいてご飯を食べ、外で体を動かして遊ぶこと。

 

こうした生活を送れば自律神経は自然と鍛えられ、脳も順調に育っていく。

 

自律神経を整えるための最優先事項は「早寝・早起き・朝ごはん」

勉強よりも習い事よりも、毎日の生活を大事にする。

 

 

第1章 まず身につけたい基本の生活習慣

①起床後は窓を開けて朝日を浴びる

②家を出る前に排便できるリズムを作る

朝、便が出ないのは自律神経が乱れているサインだそう!

③朝ごはんは王様のようにもりもり食べる

④あごを動かしてしっかりかんで食べる

よくかむことの効果は、あごや味覚、発音、さらには脳までも発達させると言われているそうです。

週末は親子で朝ごはんを作ろう

⑥会話を楽しみながら食べる

子供が学校を休みたがってもすぐには否定しない

暑さ、寒さを体感できる時間を作る

ちょっとだけ冒険できる遊びをする

大泣きも大歓迎!どんどん感情を外に出させて

⑪動物と触れ合える機会をもつ

⑫塗り絵や粘土、工作などの創作活動をする

⑬体を動かすリズム遊びで筋肉を刺激

⑭1日1回はスキンシップ

⑮夕食は就寝の1~2時間前に終える

⑯温冷交互浴で自律神経のトレーニン

⑰ 20時~21時は電気を消して寝る準備

 

 

第2章 ぐっすり眠り、すっきり目覚めるための習慣

①5歳なら10時間、9歳なら9時間の睡眠時間を確保

②朝は6時に起きて朝時間を活用

③早起きが苦手な子には朝ミッションを

新聞を取りに行く、外に出て天気を見てくるなどがいいみたいです。

休日の寝だめは逆効果

⑤4歳以降は昼寝はさせず夜の睡眠を大事に

⑥夜更かし厳禁。睡眠が大事なわけを子供に教える

⑦時間のない夜はシャワーにして睡眠を優先

⑧寝る1時間前からテレビやスマホを見せない

⑨寝る前にほんのり甘いホットミルク

 

 

第3章 朝から食欲モリモリになれる習慣

①朝起きたらまずは白湯

白湯はおいしいですよ♪なんかほっとしますし。

②朝に一杯の味噌汁

冷たいものは暖かい場所で食べる

④発酵食品を食べる

⑤味付けや子供が好きな野菜で苦手意識を克服

⑥黒ゴマ塩をごはんにふりかける

⑦子供が飲める漢方「小建中湯

甘くて、胃腸の働きを丈夫にしてくれるそうです。

夕食は食べさせたいものから食卓へ

糖質の多い食べ物をなるべく減らす

精神の安定に効くポリフェノールをとる

⑪10回噛んでから飲み込む

 

 

 

 

第4章 体を動かして自律神経をきたえる習慣

① 朝5分のストレッチ

② 1日30分、日光を浴びながら体を動かす

③ バランスボールで血行促進&体幹強化

うちにはトランポリンがありますが、これもいいのかな?

④昔ながらのラジオ体操

うちは子供と一緒にラジオ体操をやっています!自衛隊体操も面白いです。

⑤大きな声で歌って横隔膜を刺激

⑥マッサージでスキンシップ

⑦隙間時間の深呼吸

 

第5章 ほかにもとり入れたい“いいこと"習慣

アロマは特にいいなと思いました!

どうしてこれらの習慣がいいのか、わかりやすく書かれているので、ぜひ読んでみてください♪

 

 

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

ピンタレスト(Pinterest)でブログPVアップ!開始1か月で表示回数8万回超え

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211014114125p:plain

まにゃです🐈

2021年9月9日からピンタレストを始めたよ!

初月で表示回数8万回超え、3か月後には月間表示回数が17万回に

しかも、ブログのPVも伸びていて、ピンタレストからの流入が増えてる

 

TwitterInstagramより時間をかけていないのに、初月からすごい効果です。

デザインセンスがあるわけでもないド素人が、なぜここまで表示回数やPVを伸ばせたのか、ピンタレスト運用のコツをまとめました。

 

この記事を読むメリット

・短期間でブログへのアクセスを増やせる
ピンタレストの効果的な運用方法がわかる
ピンタレストの実際の効果がわかる

 

 

ピンタレストのサービス概要

ピンタレストは簡単に言うと、「ネット上の画像をブックマークするWebサービスのことです。

そして、ブロガーにとって重要なのは、その画像とURLがセットになっているということ

 

例えば、インターネットで料理写真を見ていて、「この料理いいな」と思ったらそこに載っている画像とURLをセットにして保存します。(これを「ピンする」と言います)

 

ピンタレストの一般的な活用方法

ピンタレストを利用している人は、様々なWebサイトを見て「これはいいな」と思ったらピンしていきます。

何のためにピンするかと言うと、たくさんのアイデアをピンして蓄積することで、未来の自分が何かをする時に役立てるためです。

 

例えば、料理を作るためのレシピや盛り付け、テーブルコーディネートなどのアイデアをピンにして保存して、いざ料理を作るときに参考にします。

 

TwitterInstagramなど一般的なSNSツールは、過去に起こったことや情報を誰かに発信するために使います。

一方で、ピンタレストは未来の自分のためにピンを作成し保存します。他者へ発信するものではないのでSNSとは言えません

 

えっ、他の人に発信しないなら、ブログのアクセス流入に繋がらないんじゃ!?

そう思うよね。実は・・・

 

ピンタレストでは、他の人が作成したピンを見に行って、そのピンを自分のアカウントで保存して蓄積することができるんです。

つまり、自分のブログをピンしたものを他の人が見てピンしてくれれば、さらに多くの人が自分のピンを見てくれる可能性が増えます

そして、そのピンがクリックされれば、自分のブログへのアクセス流入が増えるんです!

 

ピンタレストの利用人数

ピンタレストが公開している、日本国内の利用人数は以下のように推移しています。

400万人(2018年5月時点)
530万人(2019年8月時点)
870万人(2020年12月時点)

なんと約2年で2倍に増えています。

とはいえ、Instagramは4,800万人以上の利用者がいるので、それに比べると小規模です。

 

しかし、確実に利用者は増えています。

2020年1月にはアメリカでの交流サイトユーザー数第3位になり、FacebookInstagramに次ぐ規模となっています。

 

各主要ソーシャルメディアのユーザー数はこちらのサイトを参考にしました。

 

 

ピンタレストのメリット

ブロガーにとってのピンタレストのメリットは以下の通りたくさんあります。

 

1. 長期的なアクセス元になる


2.ブログへのアクセスアップと相性がいい


3.フォロワー数や交流の深さはあまり関係ない


4.Googleなどの検索順位に依存しない


5.被リンク効果もある

 

詳しく知りたい人は、最後に紹介する電子書籍を読んでみてね♪

 

 

ピンタレストを伸ばすためにやったこと

ブログと非常に相性のいいピンタレストですが、何も考えずに始めると表示回数は伸びませんし、ブログへのアクセスも増えません。

ネットやYouTubeピンタレストについて調べた結果、私は以下のようなことをしました。

 

・プロフィールをしっかり書く


・1ボードに200ピン以上保存する


ピンタレスト用の画像を作ってピンを作成


・毎日3ピン投稿する


Twitterでリピン企画に参加


・ボードの整理

 

詳しくはこちらの本で!

 

ピンタレストにどれくらいの時間をかけているか

私がピンタレストにかけている時間はどれくらいだと思いますか?

 

①1日3ピン投稿

ピンタレストは2週間分予約投稿できます。

私は最初に2週間分の予約投稿をし、その後は1週間ごとにピンを作成し1週間分を予約投稿しています。つまり、3ピン×7日分=21ピンの予約投稿です。

1番時間をかけない方法でピンを作成しても1時間ほどかかります。

 

時間をかけない方法というのは、ブログのアイキャッチをリサイズするという方法です。

アイキャッチのリサイズなので、色々と情報が足りないなと感じるクオリティの低さです。

 

ちなみに、なぜアイキャッチをそのまま使わずリサイズするかと言うと、アイキャッチはたいてい横長ですが、ピンタレストが推奨する画像サイズは縦長だからです。

 

②リピン企画に毎日参加

私はTwitterで下記の方々のリピン企画に毎日参加しています。

 

まるぺけ|家族の笑顔のために頑張るパパ (@marupekeblog) | Twitter

 

ぶたろう@朝活系ブロガー&ピナー|ダイエット|現場監督 (@butarounet) | Twitter

 

キラ@7年目ブロガー (@AllSpecialLife) | Twitter

 

そして、他の方が作成されたピンを保存するのに約15分かかっています。この時にボードの整理もしています。

隙間時間にやっているので正確にはわかりませんが、大体それくらいです。

 

ということで、最低でも毎日15分、あとは1週間に1回1時間かけています。

 

フルタイムで働きながら5才3才の子育てをしつつ、ブログ・TwitterInstagramをやっている身としては、これ以上ピンタレストに時間を割くのは厳しい。
それでもブログアクセスアップ効果を発揮してくれているので、最低でもこのペースで続けていきます。

 

次は、実際にどれだけのブログアクセスアップ効果があったかを見ていきます。

 

 

 

ピンタレストの効果

さていよいよ、みなさんお待ちかねのピンタレストの効果についてです。

ピンタレストを始めて1か月の実際の私の運用結果を掲載します。

 

インプレッションの推移

まず、インプレッションは最初の1カ月で以下のように推移しました。
 
9月後半以降の推移はとても大事&解説することが多いので、電子書籍に書いています。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211014112240p:plain

 

フォロワー数0の初日から、インプレッションは1,500回以上ありました。

以下の通り変化があった時に①~③の番号をつけています。

 

①1ボードを200ピン以上にした

1ボードを200ピン以上にしてから、表示回数の最低ラインが保たれています。

 

②リピン企画に参加開始

リピン企画に参加してから、表示回数が一気に上がりました。

 

③特定のピンからのブログアクセスが急上昇

この期間に、特に2つのピンからのブログアクセスが増えました。

 

ちなみに、この1ヵ月のインプレッショントップ3ピンはこちらです。

pin.it

 

pin.it

 

pin.it

   

1番目は、2018年に日記的なブログを書いていた時のものです。

2番目は2021年5月、ブログに全然力を入れていなかった時の記事です。

そしてこれら2つが③の期間に一気にブログアクセスが上がりました。まさかこの記事にアクセスがあるとは思いませんでした。

3番目はInstagramの投稿です。ブログだけでなく、Instagramのリンクも貼れます。

 

ブログへのアクセス

肝心のブログへのアクセスは以下のように急増しています。

 

【9月26日時点】

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211014112548p:plain



f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211014112600p:plain

 

よく読まれている上位記事は、先ほど紹介したインプレッショントップ2ピンのリンク先です。(3番目のピンはInstagramがリンク先なのでここには入っていません)

 

【10月2日時点】
 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211014112626p:plain

一気にTwitterからのアクセス数に追いついてきました。

Twitterは約5カ月、コツコツ頑張ってきたのに、ピンタレストにたった1カ月でここまで追い上げられるとは思いませんでした。

 

以上のように、ピンタレストのブログPVアップ効果はとてもすごいです。

しかも、私はピンタレストにまだ全力で取り組んでいません。まだまだブログPVアップのために取り組むべきことがあります

 

それは何かについて、ピンタレストの2020年版アルゴリズムの解説も交えて、電子書籍「【ブロガー必読】ピンタレスト(Pinterest)でブログPV速攻アップ」に詳しく書いています。

AmazonのレビューやTwitterで感想を教えていただけるととても嬉しいです!

 

それでは、この情報が頑張るみなさんのお役に立てば幸いです。

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

資産管理無料アプリはロボフォリオ!米国株・投資信託・海外ETFに対応 iDeCoや仮想通貨はどうする?

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925212321p:plain

まにゃです🐈

投資歴10年以上、米国株やETF、仮想通貨、FXなど多岐に渡って投資をしてます

 

複数口座や複数の投資先があるかた、資産管理がめんどうだと思ったことはないですか?

 

私は本当にめんどくさかった・・・。

 

でも、なんと無料アプリのおかげでかなり楽になりました

 

長期投資とはいえ、年に1回は資産配分を見直したほうがいいので、資産管理は必須。

 

いろんな無料アプリを調べたり試したりしてついにNo1が決まったから、紹介するよ。

これで面倒な資産管理とはおさらば

 

こんな人におすすめの記事やで

2ヶ所以上の証券会社を利用している
家族の証券口座をまとめて管理したい
複数の資産に投資している
毎日手軽に資産の増減をチェックしたい
アセットロケーションを手軽に確認したい

 

 

 

 

資産管理アプリに求める条件

私が資産管理アプリに求める条件は以下の通り。

 

口座自動連携(手入力なし)
・国内外株、国内外投資信託海外ETFiDeCoにも対応
アセットロケーションが一目でわかる
複数証券口座の資産をまとめて確認できる
損益状況がわかる
・できれば配当金、年金も管理できる
無料

 

 

候補となるアプリの選定

そもそも取り扱いの少ない外国株式の資産管理アプリを検索して調べていき、かなりいい線行っているのではないかと思えたもの3つを徹底的に調べました。

 

以下のロボフォリオ、マネーフォワード、OneStockです。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925204506p:plain

 

OneStockはインストールしてやってみたら、ETFが管理できなかった・・・。

 

この結果から、私にはロボフォリオが1番条件に合っていました!

海外ETFとアセットロケーションは外せない

 

 

ロボフォリオってどんなアプリ?

ホーム画面

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925204823j:plain

各アセットの前日比がぱっと見てわかりやすい。

NISAの外国個別株も外国株扱いで、NISAには入っていないです。

 

銘柄別でも前日比が一覧できる

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925204958j:plain

全体・各アセットごとに分けて表示も可能で便利。

 

アセットクラス別の円グラフ

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925205153j:plain

「現物」は国内個別株。

「NISA」が国内か海外かわからないのが残念。

 

今のところ私がNISA口座で保有している銘柄は外国株式しかなく、一応わかるのでよしとする。

 

資産全体の推移もわかる

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925205401j:plain

連携を始めた時点から記録されるので現時点ではあまりよさが伝わらないかも。

長期で記録していれば、どの資産が伸びたのか、伸びてないのか比較しやすい。

 

口座別資産

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925205601j:plain

口座別・アセットクラス別に、現状の利回り確認でもできる。

保有銘柄の割合もわかる

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925205724j:plain

グラフをタップ/マウスをポイントすると詳細が表示される。

他にも、取引履歴一覧や保有銘柄の適宜開示情報通知もあってかなり便利

 

 

 

 

ロボフォリオで把握できない資産

年金やiDeCo

ねんきんネットやiDeCo金融機関との連携機能はありません。

 

そこで私は、Zaim(無料家計簿アプリ)でそれらと連携して、年金額やiDeCoの運用額を把握しています。

 

仮想通貨

そもそも仮想通貨は私が利用している取引所(国内外複数)すべてと自動連携できるアプリがありません

 

そこで、自動連携ではないけれど、保有する仮想通貨の損益やチャートがわかりやすく把握できるCoinGeckoというアプリを使っています。

 

頻繁に売買しないのでこれで十分。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210925210343j:plain

 

FX自動売買

FX自動売買はほぼほったらかしなので、FX会社のアプリを使っています。

 

配当

配当管理アプリがありますが、現在は配当をメインにしていないので、まぁいいかということで管理していません。

給料所得が無くなったら、毎月の生活費を配当で賄えるようになりたいと思っているので、その時に検討します。

 

以上、この情報がお役に立てば嬉しいです!

ロボフォリオのサイトはこちらをクリック

 

【関連記事】

【家計簿公開ブログ】4人家族、30代、資産3,000万円(2021年11月)

 

資産額&投資実績公開!元本2千万円が含み益を入れると3千万円に。

 

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ビットコインは今後どうなる?2017年から投資をしている私の大損体験

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106150002p:plain

まにゃです🐈

2017年からビットコインなど仮想通貨に投資をしており、大損したことがあります。

 

最近、ビットコインは高値更新を続けてまた盛り上がってきたり、「ビットコイン積立投資」をよく目にするようになってきました。

2017年の再来です。

 

元本400万円を失う大損をした経験をふまえ、ビットコインは今後どうなるのか、注意点などを紹介します。

 

現在、評価益は800万円前後になって盛り返してきてるよ!

夫も投資資金を3倍に増やせているので、ビットコインについて詳しく知らないのは損

 

 

この記事を読むメリット

ビットコインがなぜ高騰しているかわかる
ビットコイン投資の注意点がわかる
・お小遣い稼ぎができる

 

 

 

そもそもビットコインとは何?

ビットコイン(BTC)は仮想通貨(暗号資産)の基軸通貨です。

仮想通貨とは、インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、資金決済に関する法律において、以下の性質を持つものと定義されています。

 

①不特定の者に対して代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨と相互に交換できる

②電子的に記録され、移転できる

法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない

 

 

ビットコインは安全なのか?

以下の理由などにより、ビットコイン自体は安全だと言えます。

 

①世界中の複数のコンピューターで分散処理している

ビットコインはすべての取引がオープンになっていて、リアルタイムで世界中の誰でも見られるようになっています。

誰でも見られるということは、不正操作や改ざん・コピーをしたとしても、すぐに見つかるということ。

複数の承認者がその取引を承認しない限り取引が実行されないというところが、安全といわれる理由の1つ。

 

承認作業=マイニングなんですが、そもそもマイニングって?というところは省略。

 

ブロックチェーン技術

ブロックチェーンは、「たった1本の鎖である」、「一方向にしか流れない(不可逆的である)」という2つの特徴があります。

ビットコインのすべての取引はたった1本の鎖に記録されていますが、この鎖はどこか1カ所のサーバーに保管されているわけではなく、ネットワークに接続したすべてのコンピューターにまったく同じ鎖が保存されています。

ということは、誰かが勝手にコピーしたり、書き換えたりしたら、その人の鎖だけ他の人とは別のものになってしまいます

だから、簡単にバレるし、誰もその取引を承認してくれません

 

また、ブロックチェーンは一方向にしか流れないので、過去にさかのぼって改ざんすることは原理的にできません

というわけで、ビットコイン自体は安全と言えます。

 

ただし、取引所がハッキングされて盗まれることがあります。
ビットコイン自体に問題はないのですが、ビットコインの保管先はセキュリティが高い取引所やウォレットを選ばないと危険

 

 

ビットコインはなぜ価値が高まっているのか

ビットコインの価値が高まる理由は様々ですが、特に大きな理由としてよく取り上げられているものを紹介します。

 

①特定の国家や銀行に依存しない

法定通貨は基本的に国が発行主体です。日本円も政府が発行していますよね。

それに対してビットコインは、発行主体が存在しません。

そのため、ある国の情勢や金融体制が不安定になった時に、資産の逃避先としてビットコインが買われる可能性が高いです。

 

②銀行口座がなくても仮想通貨で貯蓄できる

発展途上国には、銀行口座を作れない人がたくさんいます。

そういう人たちが、仮想通貨を保有することで貯蓄できるようになるので、途上国で仮想通貨が取り入れられつつあります。

 

③インフレヘッジになる

新型コロナウイルスの影響を緩和するために、世界の中央銀行は大規模金融緩和を実施。それにより法定通貨の価値が低下しました。(インフレ)

このような場合、資産価値を目減りさせないためにゴールドを保有するのですが、今回、ビットコインがゴールド同様に保有されるようになりました

 

ビットコインデジタルゴールドと呼ばれたりもするね。

 

④著名人や有名企業がビットコインを取り入れだした

海外の著名な投資家や有名企業がビットコインを大量に保有しだして、ニュースになっています。

また、国内では楽天ビットコイン取引サービスを開始したりと、各企業がビットコイン取引や決済サービスを導入しており、身近なものへとなりつつあります。

 

このように、ビットコインには需要があります
対して、ビットコインの供給数には上限があるため、需要が高まり続ける限り価格が上がる可能性があります

ビットコイン投資は
コインチェックがおすすめ

 

仮想通貨取引歴4年の私の実績

私は2017年6月ごろ、1ビットコインが約30万円の時から投資しだしたよ。

えぇ、じゃあ資産は20倍くらいになってるの!?

それがね、投資初心者が仮想通貨に手を出したから色々失敗しちゃった。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211007092230p:plain

長期チャートを見ると、私はいい時期に仮想通貨に参入しています。

しかし、以下のような投資初心者状態でやり始めたので散々な結果に。

 

・自分のリスク許容度をわかっていない

・投資におけるリスクが何かわかっていない

・著名人の言葉を鵜呑みにする

・毎日チャートに一喜一憂する

・メディアで取り上げられだしたから、これからも価格が上がり続けると思い込む

分散投資が何かわかっていない

 

 

 

調子に乗って600万円を投資

ビットコインについて調べて、これは将来性があると思って最初は100万円ほどを投資しました。

それでとどまるならよかったものの、ビットコインの価格上昇につられて「まだ上がる、もっと買おう」とどんどん追加投資し、最終的には約600万円投資しました。

メディアでも「仮想通貨はこれからさらに上昇する」と取り上げられていて、購入の勢いが止まりませんでした。

慎重な夫ですら「もっと購入したら?」と言うくらい、周りの雰囲気に流されるんですよね。

 

このように価格上昇中に追加購入したので、平均購入単価は上がっていきました。

これだけ上昇したということは、同じだけ下落する可能性があるというリスクについて考えず、多くの資金を投入してしまいました

 

結果、翌年の2018年には仮想通貨全体が大暴落し、平均購入単価が上がった状態だったので損失が出ました。

 

著名人の言葉を鵜呑みにし、信用取引

現物で保有していたならまだよかったのですが、仮想通貨の有名オンラインサロンに入会し、言われるままに信用取引(仮想通貨FX)をはじめてしまいました。

しかも、信用取引の資金管理をよくわかっていない・損切もできない状態でやっていたので、強制的にロスカットされて、一気に資産を失いました

毎日チャートを見て精神的にも不安定でした。

 

なんと4BTC以上失った!今にしたら2,400万円くらい。

 

オンラインサロンでの体験談については、何記事か書いています。

KAZMAX仮想通貨ビットコインオンラインサロン体験談5か月目 資金がもとに戻るか!? - まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

 

草コインや多数のアルトコインにも手を出す

分散投資って大事だよね!と思って、アルトコイン・草コインあわせて30種類くらいに投資していました。完全にアホです(笑)

仮想通貨という1つのジャンルの中で分散させても、結局は同じ穴のムジナ

 

ビットコインが暴落すると、特に草コインはさらにひどい暴落をし、ゴミコインとなりました。

草コインは株式で言えば「新興国」という位置づけで、保有割合を低くしていましたが、仮想通貨全体が暴落したので意味はなし。

 

そんなこんなで現物保有していたアルトコインと草コインは、評価額が100万円以下になりました。

 

 

ビットコインには投資しないほうがいいのか?

ここまで散々私の失敗を語ってきましたが、結論を言うと「初心者にはおすすめしない」です。

初心者というのは、大失敗した当時の私のような人です。

 

逆に言うと、失敗するポイントを抑えたうえで投資するのであれば、最初に取り上げたような需要がビットコインにはあるのでおすすめです。

実際、仮想通貨の現物で小遣い稼ぎをしている夫は、資産を2倍に増やしています

 

仮想通貨投資でおさえるべきポイント

仮想通貨投資でおさえるべきポイントには以下のようなものがあります。

 

①投資対象はビットコインに絞る

私はアルトコインや草コインなど多数投資しましたが、ビットコインに絞ったほうが暴落時の影響がまだ控えめです。

一攫千金を狙って新しく出てきた仮想通貨などに投資したくなる気持ちはわかりますが、ビットコインに絞ったほうがいいです。

 

また、アルトコインの中でもイーサリアムは過去のチャートを見る限り、ビットコインに続いて安定した値動きをしているのでありだと思います。

 

たまにTwitterで自分が保有している仮想通貨の保有額をツイートしてます。
メインはイーサリアムです。
ビットコインは現物を吹き飛ばしてなくなったからね。

 

②自分のリスク許容度の範囲内で

生活防衛費、老後のための資産形成に必要な資金を除いて、それでもまだゆとりがあればやりましょう。

ビットコインはリスクが高いので堅実な資産形成には向きません。お小遣い稼ぎ感覚のほうがいいです。

 

過去、ビットコイン価格が4分の1まで暴落した経験をしましたので、それくらい資産が減ってもへっちゃら!という金額内で投資することをおすすめします。

今だったら600万円が100万円くらいに暴落したとしても驚きはしません

 

2017年から保有しているイーサリアム等の現物が約600万円ありますが、価格が上がろうが下がろうが正直どうでもいい境地に達しました(笑)
1度暴落して、無くなったと思ってますからね。

 

③投資するなら現物を長期保有

ビットコインの今後の動きとして大きく以下の3パターンが考えられます。

 

A:このまま上昇を続けて1,000万円を目指す

B:一度暴落して数年後にまた1,000万円を目指す

C:暴落して現状の高値までは戻ってこない

 

色々調べて検討した結果、Cだと思う人はビットコインへの投資はやめましょう。

AかBだと思う人は、現物を長期保有する前提で始めましょう。

 

ビットコインの将来性にかけて投資するのであれば、いつ暴落・暴騰があるかわからないので、長期積立投資がおすすめです。

 

このあたりは、右肩上がりに成長を続ける米国株へのインデックス長期積立投資と同じ考え方ですね。

いつ暴落・暴騰するかわからないけど、右肩上がりだと信じるのであれば、毎月定額をコツコツと貯めるのが堅実です。

 

また、特に損失を出してから売るのはお勧めしません。

なぜなら、仮想通貨は株式投資と違って損失を繰り越すことができず、損失を取り戻すのが大変だからです。

 

 

ビットコインのリスクを理解して始める

ビットコインは、中国政府による仮想通貨取引の規制や、著名人の発言によって大きく価格変動しています。非常に値動きが激しいです。

 

また、大きく上がる可能性があるということは、大きく下がる可能性もあるということ。
そのことをよく理解して、ビットコイン自体についてよく勉強してから納得して投資を始めましょう。

 

著名人が「ビットコインは1000万円になる!」と言っても、必ずそうなるわけではありません。

例えば、ビットコインに何か欠陥が見つかって無価値になったとしても、誰も責任は取ってくれません。

 

量子コンピューターが実用化されると、仮想通貨の暗号化技術が破られるということがニュースになったけど、各仮想通貨は量子コンピューター対策に乗り出しているので、大丈夫かなとは思っています。

 

 

おすすめの取引所

私は、アルトコインや草コインを取引するために以下のような複数の取引所に口座開設しています。

コインチェック
ビットバンク
ビットポイント
ビットフライヤー
GMOコイン
ザイフ
QUOIN
バイナンスなど海外取引所

 

中でもおすすめはコインチェックです。

・初心者でもスマホアプリから簡単に取引できる

・「取引所」を使えば手数料無料

・一度ハッキングされてから東証一部マネックスグループの傘下となり、セキュリティが強化されている

ビットコインの積立投資ができる

 

コインチェックがハッキングされてしばらく取引ができなかったことがありますが、それでも今もメインで利用しています。
それくらい使い勝手がいい

コインチェックへの
登録はこちら!

 

以上、この記事がお役に立てば嬉しいです♪

仮想通貨はそのリスクの高さから、堅実な資産形成には向かないことを忘れないでね!

これだけ上昇したなら、暴落は必ず来ると思うよ。米国株だって暴落するんだから

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

iDeCoはスイッチングで利益確定できる!定期的に資産配分割合を変更してリバランス。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211007141239p:plain

夫婦でiDeCo満額やってる、まにゃです🐈

iDeCoは最初に投資先を選んでしまえばあとは放置でOK!って思ってませんか?

私は「バランス型ファンドに投資してあとは放置だ!」と思って1年以上放置してしまってた

 

でも、よくよく考えてみると、投資信託は例えば年に1回など定期的に資産配分を見直してリバランスしたほうがいいもの

 

しかも、iDeCoは資金を引き出せないけど、スイッチングを利用して利益確定することだってできる

 

そんなことも知らなかったので、iDeCoについて徹底的に調べて、どうすればより効果的にiDeCoを運用できるのか整理しました

 

この記事を読むメリット

iDeCoの効果的な運用方法がわかる
・定期的な資産配分割合の変更ができるようになる
・暴落に備えられる
・スイッチングやリバランスについてわかる

iDeCo(個人型確定拠出年金)についての基本情報はこちらの記事で解説しています。

iDeCo(イデコ)で運用益が出ていても損をする!?運用コスト・節税効果・受取時の課税まで徹底解説。

 

 

 

資産配分割合の変更はほぼ必須

iDeCoは最初に、どの運用商品をどの程度購入するか割合を決めてから始めます。

しかし、時間が経過するにつれて、保有資産の構成割合は変化することがほとんどです。

 

例えば、株式と債券に投資していると、株価が好調な時は株式のほうが評価額が多くなっていくので、保有割合が高まります。

そうなると、株式は債権よりもリスクが高いので、放置しているといつのまにか予想以上のリスクを負うことになります

 

そこで、値上がりした株式を売り、保有割合が低下した債権を買い増して資産構成割合を元と同じ比率に修正することを「リバランス」と言います。

 

 

また、年齢や環境の変化によってリスク許容度が変わり、それに合わせて運用商品を見直す必要が出てくる場合もあります。

 

例えば、バランス型ファンド(国内外の債券・株式・不動産に投資)1本を購入すれば、自動的に資産配分をあらかじめ決められた割合に調整してくれます。

しかし、バランス型ファンドはリスク許容度が高い時には利回りが物足りない、信託報酬という運用コストが割高というデメリットがあります

結果、私は1年弱運用してみてバランス型ファンドから米国株式インデックスファンドに乗り換えることにしました。

 

リスク許容度は人によって異なります。
収入が多い・子供がいないなどの理由で、お金を失ってもすぐに取り返しやすいほどリスク許容度は高くなります。

 

 

資産配分の変更には2つの手段がある

iDeCoの資産配分の変更手続きには、「配分変更」と「スイッチング」の2つの手段があります。

 

配分変更

配分変更とは、毎月の掛金で購入する運用商品の配分割合を変更することです。

私はSBI証券iDeCoをしていますが、ネット上で配分変更のボタンを押して、各商品を何%の割合で投資するのか数字を入れるだけで完了です。

配分変更に手数料はかかりません

 

しかし、配分変更を行ってもこれまで積み立ててきた資産の割合は変更されません。

すでに積み立てた分の資産配分も変更したい場合は、次に説明する「スイッチング」も同時に行う必要があります。

 

スイッチング

スイッチングとは、これまでに積み立ててきた運用商品を評価額で売却し、別の運用商品を購入することです。

一部売却し他の運用商品に入れ替えることもできます。

売却した金額分、別の商品を購入するので全体の資産残高は変わりません。

 

暴落に備えてスイッチングもあり

iDeCoは運用商品を売却してお金を受け取れるのは60歳を過ぎてからです。

では、それまで運用商品を売却することはできないのでしょうか?

もうすぐ暴落が来そうだから、損失が出る前に現金化したいと考えることもあるかもしれません。

 

そういう時に、利益が出ている投資信託を売却して、元本確保型商品(定期預金など)を購入することで利益が確保できます

 

ただし、運用商品を売却する際には、その商品に設定されている売却時にかかる手数料がかかります

投資信託であれば「解約手数料」と「信託財産留保額」が売却時にかかる手数料です。

 

例えば、私は「ひふみ年金」と「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」を売却しましたが、売却時手数料は以下の通りでした。

 

「ひふみ年金」
解約手数料 無し
信託財産留保額 無し

 

「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」
解約手数料 無し
信託財産留保額 基準価額の0.1%
→約800円でした

 

このように、売却時にお金がかかるので、頻繁にスイッチングを行うことはおすすめしません。

年に1回リバランスをするときにスイッチングを行うくらいでいいと思います。

 

暴落に備えて利益を現金化するのはいいのですが、そもそもいつ暴落が起きるかわかりません

もし暴落が来なかったら、投資信託を売却して定期預金にしてしまった分の利益を失います。

そのため、基本的には利益確保のためのスイッチングはしなくてもいいと思いますが、やったほうが精神的に安定する等の場合、「利益分だけを売却する」「半分だけ売却する」など、一部売却するのがおすすめです。

 

くれぐれも、投資信託が暴落した後に売却して定期預金に乗り換えるということはしないでね!

 

リバランスとか、資産配分とか、リスク許容度なんてわからない!という人は、国内外株式と債券に投資するバランス型ファンドを購入してもいいと思います。

 

ただし、株式と債券それぞれにどれくらいの割合投資するのが最適かについては、各人のリスク許容度に左右されるので自分で考える必要があります

 

 

私のiDeCo投資先

私は現在、以下の通りiDeCoを運用しています。

 

・私のiDeCo月額12,000円

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

 

・夫のiDeCo月額23,000円

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

ニッセイ外国株式インデックスファンド

 

夫の投資信託はどちらも日本を除く先進国に投資するもので大差ありませんが、実際のところどうなんだろうと実験的に50:50の割合で投資しています。

 

なぜこれらの銘柄にしたかというと、iDeCoの他にも

・ジュニアNISA2人分 160万円/年
・積立NISA 40万円/年
・一般NISA 120万円/年

で全世界株式や米国株式にも投資を行っている&現金余力もあるので、リスク許容度から考えてiDeCoは米国を含む先進国株式に全力投資でいいと考えたからです。

 

日本は株価が高値圏であり、米国のようにそれでも右肩上がりに成長し続けるかというとそうは思えない状況であるため、あえて外しています。

 

日本も頑張ってほしい!

 

以上、この記事がお役に立てば嬉しいです♪

 

【関連記事】

iDeCo(個人型確定拠出年金)節税&受け取りシミュレーション。やらなきゃ年2万円以上損!?

 

積立NISAかiDeCo(個人型確定拠出年金)どっち?徹底比較。併用もおすすめ。

「NISAかiDeCoどっち?投資を始める前から出口戦略まで徹底ガイド」を出版!

Kindle Unlimitedならいつでも無料!

 


Amazon:【2022年】NISAかiDeCoどっち?始める前から出口戦略まで徹底ガイド: 投資初心者から中級者まで役立つ! 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

iDeCo(イデコ)で運用益が出ていても損をする!?運用コスト・節税効果・受取時の課税まで徹底解説。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210924224718p:plain

まにゃです🐈

iDeCoや積立NISAを満額やって、月20万円以上積立投資しています

 

私はiDeCoを始めて約1年。

運用結果を見てみたら、なんと運用益は出ているのに管理コストを引いたらマイナスになってた!

 

この1年、株価は好調だったのに利益がマイナスってやる意味あるの?って感じですよね。

 

それだけ、管理コストは高いということ。

管理コストがどれほどの負担になっているかや、今後このまま続けていいのか受け取り時まで含めてシミュレーションしてみたよ!

 

この記事を読むメリット

iDeCoを最もお得に始められる
iDeCoがお得かどうか具体的な数字でわかる
iDeCoについてめっちゃ詳しくなる
iDeCoで定期預金をするのはアリなのかわかる

 

 

 

iDeCoの基本情報はこちらの記事で紹介しています。

確定拠出年金・iDeCo(イデコ)で節税!シミュレーション。積立投資の強い味方!

 

必ずかかる管理コストを知ろう

iDeCoは運用で利益が出たかどうかや、どの商品に投資するかに関わらず、誰でも必ずかかる管理コストがいくつかあります。

 

国民年金基金連合会の手数料(初回)

iDeCoの実施者である国民年金基金連合会の事務費用として、加入時や移換時に手数料2,829円(税込)がかかります。

 

②掛金納付時の手数料(毎月)

掛金納付の都度、手数料として105円が差し引かれます。

 

③運営管理機関の事務委託手数料(毎月)

運営管理機関(証券会社や銀行などの金融機関)は、iDeCoの運営上、必要となるサービスを提供していることから、その対価として手数料を設定しています。

この費用は月額66円(税込)で、どの運営管理機関でもほぼ同じ金額となっています。

 

④口座管理手数料(毎月)

この手数料は運営機関によって異なるので、よく検討すべきポイントです。SBI証券楽天証券など、ほとんどの証券会社では0円となっています。

 

ですが、メガバンクでは260円かかったりします。年間3,120円、仮に20年間運用したら62,400円の差がつくので、iDeCoを始める場合はSBI証券楽天証券を選びましょう

 

私の場合、初年度は加入時に2,829円、毎月105円+66円、年間合計4,881円払っています。

そして、iDeCoを始めてから約1年経過後の運用利益は以下の通り2,898円。

対して、管理コストが4,881円なので、トータルすると大幅マイナス!!

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210924220942p:plain

後日判明したんだけど、これ、手数料を差し引いての金額だった
とはいえ、利益が2,898円しか出ていなくて、手数料は4,881円って辛い。

 

12月ごろ相場が悪くなった時には、利益マイナスになりました(泣)

 

 

管理コストの影響力はどれくらいか

管理コストは少額のように見えますが、どれくらい影響があるんでしょうか?

 

拠出額によって変わる

拠出可能金額がいくらかによって、管理コストの影響度が変わります。

iDeCoは月々1,000円から拠出できますが、毎月の拠出上限額は以下の表のとおり12,000円から68,000円と幅があります。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210924221125p:plain

私は厚生年金基金(DB)があるため、上限が12,000円と少なめです。拠出額が小さいほど、管理コストの影響は大きくなります。

 

初年度の管理コストが4,881円、拠出金額が年間144,000円とすると、運用益がプラスマイナス0だった場合でも、実質的な運用利回りは96.6%となってしまいます。

 

企業型DCがない会社員や主婦の場合であれば、月23,000円を拠出できるので、年間拠出金額は276,000円です。

運用益が0円の場合、実質的な利回りは98.2%となります。

 

運用商品によって変わる

運用利回りがどれくらいかによっても管理コストの影響力は変わります。

 

例えば、定期預金の場合、あおぞらDC定期1年の2021年9月適用利率は0.01%なので、拠出額が月23,000円の場合は年276,000×100.01%で利益を含めた運用額は276,028円です。

そこから管理コスト4,881円が引かれるので、実質利回りは98.2%と元本割れとなります。

 

一方、全世界株式の平均利回りは約3%*1なので、276,000×103%=284,280円で、管理コストを差し引いた実質利回りは101.2%となります。

 

◆拠出金額が多く、利回りが高い運用ができたほうが、管理コストの影響は受けにくい。逆に、拠出金額が少ないうえに利回りが低い運用商品を選ぶと、管理コストのほうが高くつく可能性がある

 

定期預金など元本保証商品は、管理コストを引くと実は元本割れする可能性がある。でも、やったほうがいい。
最後まで読んでね!

 

 

 

iDeCoは長期投資。長期でやった場合どうなるのか試算してみましょう!

 

 

長期投資した場合のリターン

毎月12,000円を3%で運用できるとして、各投資期間でのリターンを明治安田アセットマネジメントのサイトを利用してシミュレーションしてみました。
 

投資期間30年の場合

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210924221732p:plain

資産評価額661万、利益229万円

コスト:初年度2,829円+(毎年2052円×30年)=64,389円

長期投資すると、コストはほぼ気にならないレベルになりますね。

 

投資期間20年の場合

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210924221823p:plain

資産評価額380万、利益92万

コスト:初年度2,829円+(毎年2052円×20年)=43,869円

 

 

投資期間10年の場合

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210924221913p:plain

資産評価額164万、利益20万

コスト:初年度2,829円+(毎年2052円×10年)=23,349円

 

このように、年利回り3%で運用できれば、投資期間が長くなるほど管理コストの割合は低くなります。

 

じゃあ拠出額が5,000円だったら?投資期間10年の場合

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210924221954p:plain

資産評価額68万、利益8万

コスト:初年度2,829円+(毎年2052円×10年)=23,349円

 

拠出額が少なくなるとコストの影響力が大きくなるけど、3%で運用できるなら利益がちゃんと出るね。

 

シミュレーションにも出ている通り、元本保証型商品でない場合、30%くらいの可能性で元本割れになる可能性があることはよく理解しておこう。

 

 

【重要】忘れてはいけない節税効果

定期預金など元本保証商品の場合は、管理コストを引くと元本割れするかもしれないけどやったほうが良い理由はこれ

iDeCoは拠出金額を所得控除できるので、拠出額×各自の所得税率が節税できます。

 

私の場合、1年間の節税額は28,800円でした。ということは、1年目でもトータルで見れば得しているということに!

 

この所得控除があるので、定期預金もiDeCoを利用してやったほうがお得になる可能性が高いです。

 

各自の所得額によって節税できる金額が異なるので、ぜひシミュレーションしてみてください。楽天証券のサイトが便利です。

 

基本的には拠出額が大きいほど、運用利回りが高いほど、iDeCoのメリットを享受できるんだけど、あまりに金額が大きくなると、最終的に受け取るときに落とし穴が待ち受けているよ・・・詳しくは続きをどうぞ

 

 

【重要】受取時に課税される

iDeCoは運用益には課税されないですが、受取時に課税されることは注意すべきポイント。

受け取り方によって課税額が異なります。

 

①一時金として一括で受け取る場合

一括で受け取る場合は、勤続20年以下の場合、40万円 × 勤続年数が非課税になります。

勤続20年超の場合は800万円 + 70万円 × (勤続年数 - 20年)です。

 

会社員、35歳、年収500万円、毎月の積立金額23,000円、積立期間25年、トータルリターン3%でシミュレーションすると、元本は690万円、運用益は約335.8万円、合計約1,025.8万円を受け取ることができます。

 

そして受け取り時の非課税額上限は、800万円 + 70万円 × (25 - 20年)=1,150万円ということで、非課税額内に入っているので1,025.8万円は課税されずにそのまま受け取ることができます。

 

ただし、これは、会社からもらえる退職金を除いた場合です。

 

例えば、上記の例で、退職金1,000万円をiDeCo受け取りの4年以内にもらう、または、退職金を55歳以降に受け取ってからiDeCoを75歳までに受け取る場合は、(1,025.8万+1,000万)-1,150万=875.8万円×0.5の約440万円に対しては課税されてしまいます

 

※実際は、退職金とiDeCoで勤続年数の数え方が異なります。

税務相談したところ、計算が非常に複雑なため具体的な数字を持って税務署に持参くださいとのことだったので、簡易的な計算をしています。

 

課税対象となる退職所得が440万円の場合、税率は20%となるため、約88万円支払うことになります。

 

例の場合は積み立て時に節税できる所得税・住民税の金額はトータルで138万円なので、それでもお得なことに変わりありません。

 

最終的に受け取るiDeCoの運用総額と退職金が多くなるほど、受け取り時に支払う税金は多くなるので注意しましょう。

 

②年金として受け取る場合

年金として受け取る場合は雑所得になるので、公的年金等控除が利用でき、受取金額からその控除額を差し引いた金額が課税対象となります。

 

公的年金の収入金額の合計などによって控除額が違うので、この金額が控除されるというのは明記できませんが、60万円から200万円が控除されます

 

会社に勤めていて厚生年金を受け取る場合は、満額控除というのは難しいので、一括受け取りにしたほうがいいかもしれません。

 

また、年金の受給額が増えるということは、所得税が増えるということなので、国民健康保険料が増えたり、医療費負担があまり減らなかったりします

 

一括で受け取る場合は、iDeCoを受け取って5年後から退職金を受け取れば、退職所得控除を別々に使える、と覚えておきましょう。

 

iDeCoは60歳まで拠出できるので、その時に思い出してね♪

 

 

また、①と②を組み合わせて受け取ることもできます

 

 

ふるさと納税の寄付限度額への影響

所得控除された額×所得税率分、納税金額が減るので、ふるさと納税の寄付限度額も減ります。寄付限度額をシミュレーションする際に、所得控除された額分を所得から引いておきましょう

 

 

まとめ

iDeCoには必ずかかる管理コストがあり、管理コストが低い金融機関を選ぶことが大事。

 

・管理コストは、拠出額が少ないほど、運用利回りが低いほど影響が大きくなる。

 

・元本保証商品は管理コストを差し引くと元本割れの可能性があるが、iDeCoは節税効果が高いので、やる価値がある。

 

iDeCoの運用資金が大きくなりすぎると、退職金と一緒に受け取った時に課税される。

リスク0の定期預金でも節税効果があってお得なので、ぜひすぐに始めましょう!

iDeCo開設おすすめの金融機関は 【SBI証券】 です。口座管理手数料が0円で、取り扱い商品が豊富です。

 

iDeCoを開設した後、ほったらかしはNG!こちらの記事を読んでみてね♪

iDeCoはスイッチングで利益確定できる!定期的に資産配分割合を変更してリバランス。

 

 

「NISAかiDeCoどっち?投資を始める前から出口戦略まで徹底ガイド」を出版!

Kindle Unlimitedならいつでも無料!

 


Amazon:【2022年】NISAかiDeCoどっち?始める前から出口戦略まで徹底ガイド: 投資初心者から中級者まで役立つ! 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【初心者向け】ランサーズで在宅副業の始め方。未経験でもできるライティング。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210818124810p:plain

5歳と3歳子育て中の、まにゃです🐈

子育て中であまり時間が取れないけど、在宅でできる副業をしてしっかり稼いでいきたいと思いませんか?

 

私は産休・育休中に クラウドソーシングサイト「ランサーズ」 に登録して、稼ぎました!

課税されないように年間20万円の範囲内で仕事をしましたが、やろうと思えばもっと稼げてしまいます。

 

特に、数年に渡って在宅副業を続けるつもりがあるなら、ライティングの仕事を始めるのがおすすめ

 

初心者/未経験でもライティングの仕事ができるの?

と不安があるかもしれないですが、やってみれば意外とできます。

初心者/未経験でも始めやすい・定期的に仕事がある・報酬が高め、と3拍子揃った「ライティング」の仕事の始め方を紹介するね。

 

在宅副業で自分ができるときに無理なく稼いで、自由に使えるお金を増やしちゃおう♪

 

 

<ランサーズは登録無料>

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

①魅力的なプロフィールを作る

ランサーズ に登録したら、まずはプロフィールを作ろう。

プロフィールは、クライアントがあなたに仕事をお願いするかどうか決めるときに参考にする大事な情報

全力で作ろう!

 

ニックネーム

ニックネームは本名で登録しなくてもいいけど、本名っぽい名前のほうが印象はいい。

また、メッセージでやり取りする際にその名前が使われるから、書きやすい名前のほうがいい。(ローマ字だと打ちづらい)

 

プロフィール画像

プロフィール画像は顔出ししなくてもいいけど、人の気配がする画像を使ったほうが印象はいいみたい。

顔のイラストにするとか、横顔にするとか、工夫してみよう。

 

ちなみに私は猫の画像だったけど、特に問題なく受注できてたよ。
この後に紹介する、自己PRなどがよかったのかも。

 

自己PR

自己PRは自分が言いたいことを言うものではなく、「読んでくれる人が知りたい情報」をアピールするもの。

こんなことがしたい、ではなく、こんなことができますよということがイメージできるような自己PRにすべき。

 

とはいえ、できることだけを伝えるのもダメ

例えば、ライティングの仕事で海外旅行体験記、海外旅行の節約術が書けます、と書くだけでは具体的にイメージができない。

 

どれくらい海外旅行経験があるのか、どんなことに興味を持っているのかということがわからなければ「レベル感」が伝わらない

 

その他、副業としてやっていても連絡はとりやすい、納期に遅れることはない、といった旨を書いておくのもポイント

 

 

②初心者向けの案件を見分けるポイント

プロフィールが完成したら、次は仕事探し。ライティングの仕事に絞って探してみよう。

その際、初心者向けのライティング案件かどうかを見分けるのがとても大事。

 

ポイントは、報酬金額じゃなくて難易度に注目すること

 

難易度は、依頼内容を確認することでわかる。依頼内容が理解できないようなものであれば、あなたのレベルに合っていないということ。

依頼内容を見て、自分がイメージできるのであればOK。

 

 

③ クライアントを見極める

自分に合った初心者案件が見つかったからといって、すぐに応募はしないで。

その前に、そのクライアントの仕事を受けていいのか見極めよう

 

クライアントの中にも初心者はいます。

どんなふうに依頼すればいいかや、進め方がわかっていないクライアントに当たると、何度もやり直しをすることになってしまう

 

私はプレゼン資料の作成で、クライアント経験が初めての人の仕事を受注したけど、プレゼン内容が明確になっていない・指示が急に変わる・なかなか方針が定まらない、ということがあり、かなり時間がかかって大変だった。

 

良いクライアントを見極めるには、依頼内容がわかりやすいかどうかや、依頼人のプロフィール、評価をチェックしよう。

 

 

④ おすすめの提案文の型

受注する仕事を決め、クライアントに問題はなさそうだと思ったら、その案件に応募!

ランサーズでは、その時に提案文を書きます。

 

提案文には、以下のようなことを書くといいよ。

 

1.簡潔な挨拶

2.テーマに関する実績のアピール

3.ライティング実績のアピール

4.スケジュール感や金額に関する補足

 

例文

はじめまして。

私は証券会社の〇〇部門で働いています。主な仕事は〇〇です。一通りの知識はあります。(過去の経験でもOK)
また、最近、クラウドソーシングで依頼を受けて、投資に関するブログ記事の作成を50記事ほどやりましたので、スムーズに書けると思います。
本業と他のクラウドソーシングの仕事もあるのでそんなに早くはできませんが、ご希望の納期には十分に間に合うと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

初めて受注する場合は、実績の部分は省略。

初心者です、ということを自分から言う必要はないからね。

 

案件を選ぶときにできるだけ自分の経験が活かせるものを選ぶのがポイント

 

私は就活のことや結婚のことなどを書いたよ。

これなら誰でも経験するようなことだから、取り組めるかも!

 

 

⑤ 初心者は淘汰される?

その案件に応募している他のユーザーのほうが実績が多いから心配になるかも。

でも、大丈夫。実績が多いからと言って実力があるわけではない

 

実は、実力がある人はクライアントから直接依頼されるようになり、仕事を探して応募しなくても十分稼げるから、応募には参加しないようになってくる。

 

だから、未経験でも自己紹介や提案文をしっかり書いていれば、クライアントに選んでもらえる可能性は十分にある

 

また、未経験の場合は、比較的単価が低いものから、コツコツと実績を積み上げるのも手。

 

私は育休中にランサーズでいろんな仕事に応募してたけど、結構採用された。

自己紹介は履歴書並みに内容をしっかり書き込んでたし、応募する案件によって提案文のアピールポイントを書き分けていたからかな。

 

できるかどうか不安、と悩んでても仕方ない。

ランサーズ への登録は無料だから、まずはやってみよう!

 

 

ライティングの問題点

過去記事で、「ライティング」は微妙、「ネーミング」や「商品の試用」がおすすめと書いてるけど、長年続ければスキルアップして安定した稼ぎを得られる可能性があるのは「ライティング」

 

ただ、

・現在はクラウドソーシングをする人が増えたため、単価が下がっている

・向き不向きがある

・コツコツと実績を積んでいく必要がある

から、過去記事ではおすすめしてなかった。

 

でも、単価が下がったとはいえ、「ネーミング」や「商品の試用」よりは報酬をもらえるし、スキルを身に付ければ高報酬も狙える。

 

手軽にちょっと稼ぎたいなら、こちらの記事をチェック。

life-is-comedy.hatenablog.com

 

副業でライティングやってるんだ、って言えたらなんかかっこいいな!

在宅副業だから文章が書ければいつでもどこでも仕事ができるっていうのもいい

 

ランサーズは他にも多様な案件があってとても使いやすいから、まずはどんな仕事があるのか見るだけでもやってみよう。

 

【関連記事】

白色申告とは。会社員でも家賃などを経費にすることで、副業で節税できる!【税務相談結果】

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!

普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果 | Manya | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村