まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

投資や副業で2千万円失ったけど、実質4年で資産3千万円超え。失敗談、初心者向け投資・節約・副業、子供のお金の教育を発信!

【衝撃】育休明け会社に行ったら転勤になったのであることをした結果

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106071327p:plain

 

保育園児2人を子育て中の、まにゃです🐈

 

・育休から復職したら勤務地が変わった

職場が遠くて保育園のお迎えに行くのが辛い

・子供が小学生になったらもっとお迎え時間に余裕がなくなった

時間短縮勤務で給料が激減した

 

そんな人はいませんか?

 

ぜひ、以下の私の体験談を読んでみてください。

 

こう考えて動けば時間の問題もお金の問題も改善するかも!?

 

 

 

 

育児休職4年を経て復職

私は1人目の育休終了間際に2人目を出産し、ちょうど4年間育児休暇を取得していました。

4年も経てば意外と会社は変わるもの。

 

途中、会社が移転したので復職前に引っ越したほうが楽かと思い、会社に近い場所へ引っ越したりもしました。

 

そして準備万端、さぁ新しい勤務地で働くぞ!と思って、復職前の人事面談をしたところ・・・

 

なんと、元々いた部署が他社に吸収されて無くなり、部署異動することに。

同じ勤務先にちょうどいい部署がなかったため、転勤に!

 

転勤しなければ、通勤はバスで40分以内(僻地すぎてバスしかない)だったのですが、転勤後は電車で約1時間半かかる場所に。

 

通勤が辛すぎる。

 

しかも時間短縮勤務ができる私が保育園のお迎えになるのは確実。

3時間くらい短縮勤務が必要では・・・?

 

なぜ世の中、女ばかりが時間短縮勤務なのか異論を唱えたいところではあります。

 

でも、また産休・育休を取るかもしれないことを考えると、夫にしっかり働いてもらっていたほうが安全か。

 

 

1日考えて引っ越しを決意!

まず、私の時間短縮勤務による給料への影響額を計算しました。

時短は3時間としました。

 

手取り約25万円×(12ヵ月+ボーナス3ヵ月)=375万円

375万円×3時間÷8時間=年間約140万円の損失!

 

さらに、往復3時間を電車通勤することによる精神的辛さもマイナスポイントです。

 

次に、新しい職場の近くに引っ越す場合のメリットとデメリットを書き出しました。

 

メリット

・自転車で10分で行けるので時短勤務しなくて済む

子供が急病の時のお迎えが楽
・どうしても仕方ない時は残業も多少できる
・心にゆとりが生まれる

 

デメリット

・引っ越しに労力がかかる
引っ越し費用約30万円かかる
・夫の職場が20分くらい遠くなる

どう考えても引っ越したほうがメリット大きい!

 

引っ越し代30万円なんかすぐ取り返せるし、給料がめっちゃ多くなる。

 

夫の職場が20分くらい遠くなったって、全然OKです。

どのみち夫が帰ってくる頃には子供のおやすみタイムなので、戦力外!

 

子供のお迎えに行き、メインで子供のお世話をする人がいかに快適に日々の仕事と育児をこなせるかが大事!!

しかも、収入も増える♪

 

 

いざ引っ越すにあたっての難題

人事面談で転勤を知ったのは復職の約1か月前。

すぐにでも引っ越し先を見つける必要がありました。

 

さらにそれだけでなく、子供は1歳児と3歳児で保育所に入れる必要がありました

 

すぐに引っ越し先の市役所に電話をし、保育園の空き状況を確認。

家探しよりも難関なので先にこちらを優先。


すると、認可保育所は3歳児のみ空きがあるとのこと。

大変なのは1歳児!さすがに認可保育所は空きがない。

 

認可外保育所に電話をかけてみたところ、やはり1歳児の空きはないとのこと。

でも、一度見学に来てみてくださいと言われたので、早速、見学日を翌日に決定。

 

ついでに、認可保育所の見学予約も入れておきました。

 

よし、ひとまず家探しも同時にしよう!

せっかく引っ越し先に行くのであれば、賃貸マンションの内覧もついでに済ませようということで、すぐにネットで物件をチェックして、めぼしいものを2つに絞って問い合わせ。

 

翌日、内覧させていただけるということに。

 

 

1歳児を連れての内覧と保育所空きがない問題

1歳娘を連れてかなりのハードスケジュールをこなすことに。

 

物件の内覧

午前中に物件の内覧を3か所。不動産会社が紹介してきた物件が1つ追加されたけど、自分で見つけたところが1番!

 

内覧にはメジャーを持参して、不動産会社からもらった図面に寸法を記入し、すぐに引っ越しの際のレイアウトを決められるようにしました。

 

夫が一目は見たいということで、即決はできずその週末まで待ってもらうことに。

 

保育所見学

お昼ご飯を食べた後は保育所見学2か所。

1つは認可保育所で、保育所の説明や入所に必要な情報を頂いて終了。

こちらは問題なく入所手続きを開始できそう。

 

とはいえ、役所に必要書類を提出したあと、審査結果を数週間待たないといけない。

必要書類を集めるにも時間がかかる

 

保育所見学2か所目は認可外保育所

1歳児の空きはないとのこと。

 

面談をした時に、「なんとか入所させていただきたい」ということをしっかり伝えました。

その保育所は本部が別にあるので、本部に相談して結果をお伝えしますということで面談終了しました。

 

入れるかどうか全然わからない・・・!

 

問題は残しつつも、ついでに病児保育の申し込みもしておこうということで、そこから少し離れた病児保育施設まで足を延ばしました。

すると、なんとそこは病児保育もやっている「保育所でした。

しかも空きがあるとのこと。

 

市役所に問い合わせたときは、認可外保育所は先ほど見学に行った所か、もっと遠い所にある所しか紹介されませんでした。

 

なぜ市役所からの紹介がなかったかと言うと、「内閣府所管事業の保育所」だからだそうです。

 

国に認可されているのに自治体から案内されないってどういうこと!?

 

引っ越す予定のマンションからは自転車で20分くらいと少し遠いですが、最悪ここでもいいかということで、この時点で引っ越すことを確定しました。

 

 

引っ越した結果

転勤が発覚して1週間以内に引っ越し先を決め、その後、しっかり引っ越しの見積もりを複数社取って値切りました(笑)

 

結果、引っ越しに約25万円かかりました。

 

一方給料はと言うと、もし3時間時短していたら25万×3時間÷8時間=9万円も減給だったので、引っ越し代金は3カ月働けば元が取れました

 

何と言っても毎月9万円も収入が変わるのは大きい!

 

さらに、通勤は自転車で10分、保育園に寄っても30分で済むのでとても楽!

病気になってもすぐに迎えに行ける♪

引っ越して本当に良かった。

 

 

感情よりも費用対効果で考えよう

はっきり言って引っ越しはめんどくさいです。

 

また、夫が通勤距離が長くなることに異論を唱えることもあるでしょう。

 

しかしそこは感情論ではなく、具体的な費用対効果で考えましょう。

 

もし私の給料が15万円程度で、転職してもそう変わらない給料が確保できるのであれば、引っ越しせずに転職していました。

 

もし夫が保育園のお迎えや病気になった時の対応をメインでやってくれるのであれば、夫の職場に近い所に引っ越していました。

 

もし私の転勤先がもっと遠い場所であったなら、全力で他の部署への異動を申し立て、復職者に対してひどい対応だと抗議していました。

 

それで対応してくれない会社なら、今後も大変な目に合う可能性が大なので転職ですね。

 

会社が自分や家族の人生を完全保証してくれるならまだいいですが、そういうわけではないので、子供が小さい時期に単身赴任してまで今の会社を続けようとは思いません。

 

そもそも、会社が潰れるかもしれませんしね(笑)

 

年収1千万円とかの超優良企業なら、単身赴任も考えるかも。

 

ちなみに、引っ越し後、半年も経たずに1歳児の認可保育所の空きが出て、無事に2人とも同じ保育所に通っています!

 

保育所に入れるかどうかは地域にもよりますが、決めて動けばなんとかなるんだなと思いました。

 

以上、私の体験談がお役に立てば嬉しいです♪

 

【関連記事】

30代夫婦、実質4年で貯金2000万円。平均給与でもお金が貯まる5つの習慣

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

自宅で仕事中の5歳息子、3歳妹に向けたセリフがかっこよすぎるwww

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211028130442p:plain

息子くん、今も家の仕事で稼いでるの?

おこづかいプログラムだったっけ!

そう!
私は仕事おこづかい制って呼んでるけど、もう2ヶ月以上続いてるよ♪

 

おこづかいプログラムについては、以下の記事で紹介してるよ。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介 - まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

 

こんな人におすすめの記事やで

・子供に金銭教育をしたい
おこづかいのあげかたについて考えている
・既におこづかいをあげている
・子供が能動的に家の手伝いをするようにしたい

 

 

5歳息子の仕事内容

仕事内容は息子と話し合って、以下の4つに決めました。

仕事おこづかい制スタート当初とは内容が結構変わっています。

 

① 食器洗い

泡で洗うのはママがやって、洗い流すのを息子がやる。

毎日1回10円

 

② 妹のお着替えの手伝い

妹がたまに自分でお着替えしないので必要なときに手伝う。

必要なときに1回10円

 

③ 食後に机を拭く

食後の汚れた机をピカピカに拭く。

毎日1回10円

 

④ お風呂掃除

お風呂掃除洗剤をつけてピカピカに磨いて泡を流すまで全部。

1週間に1回20円

 

仕事はすっかり定着して、入れ替えたりして調整する必要がなくなりました!

 

 

第10週目のできごと

10週目は以下のようなことがありました。

 

お休みデーの弊害

前回、週に1回くらいは仕事休みの日があってもいいかということで、金曜日を休みにしました。

でも、息子は土曜日にも「今日はお休み」と言い出しました。

めんどうなら「お休み」にすればいいという思考が身についてしまったか!

やりたいときにやるのは「お手伝い」、決めた約束のとおりに家のことをやるのは「仕事」

今日はやらない、と気分でやっていたらパパやママは会社から仕事を辞めさせられる、という話をした。

 

10週目のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211003194431p:plain

支給額290円。
うち、先取り貯金60円。
前回までの貯蓄1500円。

 

前回、目標額1,500円が貯まって、中古のおもちゃを買いに行ったけど売りきれていた。

次に欲しいおもちゃは4,000円ということで、少し先になりそうだけど大丈夫かな・・・?

今のところは仕事が習慣化されたっぽくて安定してやってくれてる👍

 

第11週目のできごと

11週目は以下のようなことがありました。

 

新品と中古の違いを教えてみた

5歳息子、どっちを選ぶ!?

 

①新品で3,000円のおもちゃ。

誰も使ってなくて綺麗。

 

②中古で2,200円のおもちゃ。

誰かが使ったからピカピカじゃないけど動く。

 

息子の答えは②。

息子にとって800円の差は1ヵ月分の給料に相当するから、良い判断かな?

耐久性はどうかなぁ。

 

11週目のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211003194628p:plain

支給額290円。

うち、先取り貯金290円。

前回までの貯蓄1,780円。

 

プラレールの金太郎セットを買うために、全て貯金!

中古で買うなら来週には貯まりそう♪

この週は、金太郎のためにとてもスムーズに仕事に取り組んだ👍

 

具体的な目標があると動くね♪

 

第12週目のできごと

12週目、遂に大きな目標を達成!

 

妹想いの素晴らしさ

5歳息子の驚きのセリフ。

「妹ちゃん(3歳)、まだお仕事できなくて好きなおもちゃを買えないから、僕が働いて買ってあげるよ。」

なんてかっこいい兄だっ!泣きそう。。。

 

12週目のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211003194743p:plain

支給額280円。
先取り貯金10円。
前回までの貯蓄2,080円。

 

ついに、念願のもちゃを購入!

私がより安いプラレール金太郎セットをメルカリで見つけたので、目標額が2,000円に。

ネットより実店舗の方が購入した感があっていいけど、値段が1.5倍も違うので仕方ない。安さを優先。

念願のおもちゃを手にした息子は、朝イチで楽しく遊んでいた♪

 

次の目標はプラレールアクションステーション中古で約4,000円。

さらにやる気がでるといいな😆 

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪ 

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

子供名義の証券口座(未成年口座)、基礎控除が使えてお得!?利用時の注意点【税務相談済み】

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210930213149p:plain

節税の本を出版した、まにゃです🐈

最大限お得に投資するにはどうしたらいいんだろう、と常にアンテナを張っています!

 

今回は、お子さんがいるかた必見のお得投資術です。

 

NISAの上限いっぱい投資してもまだ余剰資金があるかたは、これを利用しない手はないです!

 

お子さんに株式投資をさせたいと思っているかたもぜひ読んでみてください。

 

年間48万円、非課税になる可能性があります。

 

税金計算が複雑な話なので国税庁に税務相談した内容をまとめています。

 

この記事を読むメリット

株式投資の際の課税が安く済む

・未成年口座についてわかる

・自分にあった節税方法を選べるようになる

 

 

 

 

子供名義の証券口座(未成年口座)を開設して、その口座で取引をすると年間48万円が非課税になる可能性があります。

 

まずは、未成年口座開設時の注意点を見ていきましょう!

 

 

未成年口座開設時の注意点

親の資金を子供名義の証券口座に移して売買する場合は、贈与に該当します。

 

年間110万円以下の贈与(生活費や教育費以外の金銭授与)は原則非課税ですが、110万円を超えると課税されます

 

また、110万円以下の贈与を毎年繰り返してしまうと、定期贈与とみなされ贈与税が課せられるケースもあります

 

定期贈与とは、一定期間、一定の給付を目的に贈与を行うことです。

贈与の開始時にすべての金額を贈与する意思があったとみなされて、贈与の合計額に対して税金がかかります。

 

 

定期贈与とみなされないための対策

定期贈与とみなされないための対策は以下の3つ。

 

①贈与契約書を作成する

贈与した時にまず問題となるのが、本当に贈与されたのかという点。

そこで、贈与した時に証拠として「贈与契約書」を作成する。

 

 

②毎年違う金額を贈与する

1年目は110万円、2年目は109万円など、毎年金額を変えるようにする。

 

 

③毎年違う時期に贈与する

贈与の月日を毎年変えて、定期的な贈与とみなされないようにする。

 

 

ジュニアNISAも贈与の対象なんです!
ジュニアNISA口座80万円+未成年口座30万円以内であれば非課税。
でも、毎年それを繰り返すと定期贈与とみなされるかも。

とはいえ、そんなの税務署にばれないんじゃない!?

税理士さんも「普通の会社員であれば税務調査は入らない」って言ってたよ。
でも、相続の時にバレて問題になるんだって!

 

 

子供が小さい場合はさらに注意が必要

子供が小さく、「親から贈与を受けた」ことが理解できない場合、贈与とみなされません。

その状態で未成年口座に親の資金を入金して取引をしていると、借名取引になる恐れがあります。

 

借名取引とは、他人の名義を使用して行う取引のこと。

証券会社は、本人以外の名義を使用している注文を受託してはならないと、法令で定められています。

これは税務相談での回答です。
でも、未成年口座は親権者が取引主体となって入金や注文を行うものとされているので、借名取引には当たらないような気が…?

 

 

子供が小さい場合の対策

祖父母に子供の法定代理人になってもらってから贈与契約を交わす。

家庭裁判所を通さなければならず、非常に手間がかかります。

息子の場合、家の仕事をして自分で稼いでおり、その過程で金銭感覚もついてきているので「親からお金をもらった」ということは理解できます。
しかも、仕事お小遣い制の記録もつけているので、証拠も提出できる!

 

 

贈与税はいくらかかる?

子どもが未成年の場合の贈与税率は以下の通りです。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210930210657p:plain

さて、ここからはお得な情報!

 

 

 

 

48万円の基礎控除が使える!?

まにゃ「株式の利益に対しては、基礎控除なんて使えないですよね?」

税理士さん「使えますよ。」

まにゃ「本当ですか!?」

税理士さん「使わないほうがお得ですけどね。」

まにゃ「そこのところ、詳しく教えてください!」

 

誰でも使える基礎控除

確定申告で所得税額の計算をする時に、誰でも総所得金額から48万円を差し引くことができます

例えば、子供が証券取引などで48万円の利益を出しても、非課税になります。

ちなみに、会社員は会社が年末調整をする際に基礎控除されています。

 

証券口座の種類によって基礎控除の受け方が違う

証券口座には主に以下の2種類があり、基礎控除の受け方が異なります。

「一般口座」もありますが、手間がかかるのでおすすめしません。

 

・「特定口座(源泉徴収あり)」の場合

確定申告不要だが、基礎控除が考慮されず、利益全額に対して課税される。

確定申告をすることで基礎控除分の税金が戻ってくる

 

 

・「特定口座(源泉徴収なし)」の場合

非課税となる利益48万円までは税金は取られない。

48万円を超えたら確定申告をして税金を払わないと脱税になる

 

 

・配当金の課税について

配当金は上記どちらの口座でも配当利益全額に対して課税され、差し引かれる。

確定申告することで基礎控除分の税金が戻ってくる

 

源泉徴収「あり」「なし」、どっちがいいのかな?
それを検討するために、「扶養控除」を知る必要があるよ!

 

 

扶養控除についても知ろう

扶養控除とは、16歳以上の子供を扶養している人が利用できる所得控除。

子供と生計を一とし、子の年間の合計所得金額が48万円以下であれば控除を受けられます。

 

子供の所得額に対する控除ではなく、親の所得額に対する控除で、親が支払う税金に影響します。

(扶養控除は配偶者以外の6親等内の血族及び3親等内の姻族が扶養対象となりますが、この記事では子供に限定して説明しています)

 

控除額は以下の通り子供の年齢によって異なります。

16歳~18歳:38万円
19歳~22歳:63万円
23歳~69歳:38万円

ちなみに16歳未満の子供は児童手当があるので控除適用外です。

たとえば、19歳の子供の場合は扶養控除として63万円が親の所得から控除されます。

親の所得税が仮に税率20%とすれば、年間126,000円もお得に

 

この扶養控除による節税額が大きいので、税理士さんは「基礎控除は使わないほうがお得」と言っていました。
それはなぜかというと・・・

 

 

こんな場合に扶養控除は適用外になる

子供の口座で利益が基礎控除額を超えると、親の扶養控除が使えなくなります

例えば、子供の取引口座での利益が年間48万円を超えたので確定申告をすると、親の扶養から外れてしまうんです。

この「確定申告をする」と親の扶養から外れる、というのがポイント!

 

 

 

 

扶養控除が外れないための対策

ずばり、子供の取引口座を「特定口座(源泉徴収あり)」にしておくと、子供がいくら証券取引で稼いでも扶養から外れません。

 

なぜかというと、「特定口座(源泉徴収あり)」ならいくら利益が出ても確定申告が不要だから

 

でも、基礎控除48万円分の税金を取り戻すために確定申告をすると扶養から外れてしまいます

 

 

どうするのが1番お得か

基礎控除や扶養控除、源泉徴収ありやなしなど色々でてきましたが、どうするのが1番お得なのでしょうか?

 

子供が扶養控除の対象ではない場合(0~15歳)

「特定口座(源泉徴収なし)」で未成年口座を作る。

利益が基礎控除額48万円以内であれば税金を取られなくて済む。

もし利益が48万円を超えたら、確定申告が必要になります。

 

さらに、配当金がある場合は基礎控除に関係なく約20%の税金を取られているので、基礎控除分の税金を取り戻すために確定申告をする

例えば、配当金が48万円なら約20%の9.6万円が戻ってくる

 

配当金の確定申告には「総合課税」申告分離課税がありますが、配当控除がある「総合課税」のほうが多くの人にとってお得になります。

 

子供が扶養控除の対象(16歳~)の場合

配当金+売買益が48万円を超えそうであれば、「特定口座 源泉徴収あり」にして確定申告をしない。

ただし、その場合は扶養控除を優先し、基礎控除48万円は諦める。

 

19~22歳は扶養控除額が63万円と高いが、それ以外は38万円と基礎控除48万円よりは小さいので、所得税率が20%を超える人(所得金額が695万円以上)のみやればいいかも。

 

配当金+売買益が48万円以下になりそうなら、「特定口座 源泉徴収なし」にする。

また、配当金がある場合、基礎控除分の税金を取り戻すための確定申告をする

 

源泉徴収なし」から源泉徴収あり」に変更できますが、すでにその年の取引が行われている場合は翌年から適用になるよ。

 

 

全体のまとめ

・親の資金を子供の口座に移す場合、ジュニアNISA分も合わせて110万円を超えると贈与税がかかる

 

110万円以下でも、毎年贈与する時期、金額を変えないと定期贈与とされて税金を多く取られるかも

 

・贈与契約書を作成しておいた方が安心。

 

子供が0~18歳なら、「特定口座(源泉徴収なし)」を開設。

配当金がある場合は、「総合課税」で確定申告して基礎控除48万円分の税金を取り戻す。

利益が48万円を超える場合は確定申告して税金を払う。

所得税率が20%を超える人は子供が16歳以上になったら下記を行う

 

供が19~22歳で配当金+売買益が48万円を超えそうなら「特定口座 源泉徴収あり」

この場合は基礎控除を諦めて扶養控除を優先。

 

子供が19~22歳で配当金+売買益が48万円以下になりそうなら「特定口座 源泉徴収なし」

配当金がある場合は、「総合課税」で確定申告して基礎控除48万円分の税金を取り戻す。

 

なんだか小難しい話になりますが、こういうことをしっかり理解して活用するだけで、年間数万円もお得になります!

ぜひ、一緒に勉強しましょう♪

 

以上、この記事がお役に立てば嬉しいです♪

「あれ、これおかしくない?」という内容があったらコメントを頂けると助かります!!

 

【関連記事】

育休中に扶養に入って配偶者控除。育児休業給付金があっても、5年前でも10万円還付された!

 

会社員の効果絶大節税方法「青色申告」。個人事業主として副業を始めよう!

 

サラリーマンが個人でできる節税対策とは?所得控除・iDeCo・ふるさと納税などまとめ

 

Kindle電子書籍年間30万円お得になった!レベル別 会社員の節税術【国税庁相談済み】」を出版しました!


年間30万円お得になった!レベル別 会社員の節税術【国税庁相談済み】: 生涯手取り年収が数百万円単位で変わる! 実践シリーズ (実践文庫)

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

自律神経の整え方を紹介している本「子どもにいいこと大全」

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210817211347p:plain

最近、子供の食が細くなってるんだよね。

うちの子は昼間でもぼーっとしてるよ。

自分たちも生活リズムが乱れてきてるっぽい。

それは自律神経の働きが乱れているせいかも「子どもにいいこと大全」を読んで、改善してみたらどうかな?
もちろん、大人にもいいことだよ♪

 

 

 

 

子どもにいいこと大全の概要

子どもの自律神経を整える「いいこと習慣」を、生活リズム、睡眠、食、運動などの様々な切り口から紹介。

 

子どもだけでなく、親子で実践することで、自律神経の働きが整い、朝はしゃきっと起き、昼は集中して活動し、夜になると眠くなってぐっすり眠れる健康的な毎日が手に入ります

 

生活リズムの乱れが気になる、昼間なのにぼーっとしている、食が細くなっている、などが気になったら、ぜひ「子どもにいいこと大全」で紹介している「いいこと習慣」を実践してみてください。

 

 

自律神経について

自律神経とは、人間が生きるためになくてはならないもの。

心臓が動いたり、食べ物を消化したり、汗をかいたり意識しなくてもできるのは、自律神経のおかげ。

 

今は自律神経が正常に働かない子供が増えている。

朝はぐずぐずしてなかなか起きられない。食欲がない。すぐに疲れる。病気じゃないけどなんとなく不調。

 

これらは自律神経失調症のひとつ。

 

自律神経が働かない子供が増えた原因の1つは、自律神経が必死に働こうとする刺激が少ないこと。快適すぎる環境が整っているせい

 

自律神経が育つのはちょっとつらい場面。

暑い、寒い、お腹がすいた、全力で走って息切れしたなど刺激を送ることが自律神経を鍛えることにつながる。

 

自律神経は社会性や思いやり、幸福感、やる気、心の安定と深い関りがある。

自律神経を整えることが子供の健やかな成長には必要

 

子供たちに必要なのは、夜ぐっすり眠って朝はシャキッと起き、お腹がすいてご飯を食べ、外で体を動かして遊ぶこと。

 

こうした生活を送れば自律神経は自然と鍛えられ、脳も順調に育っていく。

 

自律神経を整えるための最優先事項は「早寝・早起き・朝ごはん」

勉強よりも習い事よりも、毎日の生活を大事にする。

 

 

第1章 まず身につけたい基本の生活習慣

①起床後は窓を開けて朝日を浴びる

②家を出る前に排便できるリズムを作る

朝、便が出ないのは自律神経が乱れているサインだそう!

③朝ごはんは王様のようにもりもり食べる

④あごを動かしてしっかりかんで食べる

よくかむことの効果は、あごや味覚、発音、さらには脳までも発達させると言われているそうです。

週末は親子で朝ごはんを作ろう

⑥会話を楽しみながら食べる

子供が学校を休みたがってもすぐには否定しない

暑さ、寒さを体感できる時間を作る

ちょっとだけ冒険できる遊びをする

大泣きも大歓迎!どんどん感情を外に出させて

⑪動物と触れ合える機会をもつ

⑫塗り絵や粘土、工作などの創作活動をする

⑬体を動かすリズム遊びで筋肉を刺激

⑭1日1回はスキンシップ

⑮夕食は就寝の1~2時間前に終える

⑯温冷交互浴で自律神経のトレーニン

⑰ 20時~21時は電気を消して寝る準備

 

 

第2章 ぐっすり眠り、すっきり目覚めるための習慣

①5歳なら10時間、9歳なら9時間の睡眠時間を確保

②朝は6時に起きて朝時間を活用

③早起きが苦手な子には朝ミッションを

新聞を取りに行く、外に出て天気を見てくるなどがいいみたいです。

休日の寝だめは逆効果

⑤4歳以降は昼寝はさせず夜の睡眠を大事に

⑥夜更かし厳禁。睡眠が大事なわけを子供に教える

⑦時間のない夜はシャワーにして睡眠を優先

⑧寝る1時間前からテレビやスマホを見せない

⑨寝る前にほんのり甘いホットミルク

 

 

第3章 朝から食欲モリモリになれる習慣

①朝起きたらまずは白湯

白湯はおいしいですよ♪なんかほっとしますし。

②朝に一杯の味噌汁

冷たいものは暖かい場所で食べる

④発酵食品を食べる

⑤味付けや子供が好きな野菜で苦手意識を克服

⑥黒ゴマ塩をごはんにふりかける

⑦子供が飲める漢方「小建中湯

甘くて、胃腸の働きを丈夫にしてくれるそうです。

夕食は食べさせたいものから食卓へ

糖質の多い食べ物をなるべく減らす

精神の安定に効くポリフェノールをとる

⑪10回噛んでから飲み込む

 

 

 

 

第4章 体を動かして自律神経をきたえる習慣

① 朝5分のストレッチ

② 1日30分、日光を浴びながら体を動かす

③ バランスボールで血行促進&体幹強化

うちにはトランポリンがありますが、これもいいのかな?

④昔ながらのラジオ体操

うちは子供と一緒にラジオ体操をやっています!自衛隊体操も面白いです。

⑤大きな声で歌って横隔膜を刺激

⑥マッサージでスキンシップ

⑦隙間時間の深呼吸

 

第5章 ほかにもとり入れたい“いいこと"習慣

アロマは特にいいなと思いました!

どうしてこれらの習慣がいいのか、わかりやすく書かれているので、ぜひ読んでみてください♪

 

 

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

「教育費」はいくら貯める?大学などの学費だけでなく、仕送りや留学費用もチェック

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906203434p:plain

5歳と3歳を子育て中の、まにゃです🐈

老後資金や教育費をいくら貯めるといいのかしっかり事前にシミュレーションして、今から月20万円以上の積立投資で備えています。

 

人生で大きなお金が必要になることは事前にコツコツ準備しておかないと、いきなり用意できないから今のうちに把握して貯めておこう。

 

人生の三大出費は「住宅購入」「介護費用」「教育費」で、今回は「教育費」をいくら貯めるべきか詳しく見ていくよ

 

公立・私立・国立の小中高校、大学にかかる学費、塾などの学外活動費用、仕送り、留学費用など詳しく書いているから、必要な金額を組み合わせて具体的な目標金額を決めて教育費を貯めよう。

 

 

 

「教育費」って何を指すかわかりますか?

「教育費」は、授業料や教材費など学校での教育のために家庭から支出する「学校教育費」、いわゆる給食代を指す「学校給食費、塾や習い事などにかかる費用を指す「学校外活動費」の3つに分かれます。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906200757p:plain

 

学校の種類と特徴

学校には大きく分けて、国立、公立、私立の3種類があるので、それぞれの特徴を紹介します。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906200847p:plain

※一般的な学校の場合

私立は授業料が自己負担になるので、学費が高くなります

 

 

小学校にかかる教育費

文部科学省「平成30年度学校基本統計」(現時点で最新)によると、小学校でかかる教育費は以下の通りです。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906201015p:plain

学校教育費(授業料)の差が顕著で、6年間で4倍以上も違う

・私立小学校に通う子は、学校外活動費(習い事など)も多くかけている

公立小学校に通っていても、学校外活動費は月2万円程度かけている

 

 

中学校にかかる教育費

同じく、文部科学省「平成30年度学校基本統計」によると、中学校でかかる教育費は以下の通りです。 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906201118p:plain

・公立と私立の差は小学校ほどではないが、約3倍の差がある

公立、私立に関係なく、学校外活動費(習い事など)は月3万円近くかけている

・私立中学校は給食が出るところが少ない

 

 

高校(全日制)にかかる教育費

同じく、文部科学省「平成30年度学校基本統計」によると、高校でかかる教育費は以下の通りです。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906201210p:plain

・学校教育費は最も高額になるが、給食費がない分教育費総額は減っている

公立高校におても授業料が発生するため学校教育費が高くなる

 

 

塾や家庭教師などにどれくらいかける?

学校外活動費の中でも、補助学習費(塾や家庭教師費用)がどれくらいになるのか詳しく見てみましょう。

中学1年生から高校3年生までにかかる補助学習費の平均を公立・私立別にまとめました。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906201606p:plain

・補助学習費が高い学年は、公立では中学3年生、私立では高校3年生。

中学校よりも高校にかける補助学習費のほうが下がっている

 

高校受験のほうが塾などにお金をかけているのは意外でした!

 

 

大学にかかる教育費

文部科学省「国公私立大学の授業料等の推移」平成30年度の数値(最新)によると、国立・公立・私立それぞれの大学にかかる4年間の費用平均は以下の通りです。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906201857p:plain

※国立大学は国が示す標準額
※公立・私立大学の額は平均値で、公立大学入学金は地域外からの入学者の平均

 

 

注意

・同じ大学でも進学する学部によって年間の授業料が異なる


・一般的に文系よりも理系のほうが授業料、入学金ともに高い


・医学部や大学院に進学する人ならば計6年分の学習費が必要

 

 

仕送りのための費用

地元から離れた大学に通う場合は、月々の家賃や寮費、生活費などの仕送りも必要です。

 

日本政策金融公庫の「2019年(令和元年)度 教育費負担の実態調査結果」によると、自宅外通学者への平均仕送り額は、年間102万円となっています。

12か月で割ると、ひと月あたり約8万5千円が平均額。4年間通うとしたら、約400万円が教育費とは別に必要になります。

 

また、年間平均仕送り額は、私立>国立>公立の順となっており、学費が高額な私立大学生の仕送り額が、頭ひとつ抜けて高くなっています。

 

学生寮に入れるかや住む地域などによっても異なるのでこの金額はあくまで目安です。

 

 

子供が留学する場合の費用

国や期間で費用は変わりますが、ざっくり1か月30万円となります。

 

実際には期間が長くなるほど1月あたりの費用は低減していきますが、30万円×渡航月数で計算するとよいかと思います。

 

 

教育費のまとめ

それぞれの学校に通うのにかかる在学中の教育費は以下の通りです。

 

すべて公立に通った場合(国立は高校まで公立で国立大学に通った場合)、私立に通った場合の教育費総額も書いています。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210906202203p:plain

かなりの差が出ますね。高校からは私立に通う、ということもあると思いますので、希望に合わせてシミュレーションしてみてください。

★仕送りが必要な場合は4年間で約400万円プラス

★留学する場合は30万円×渡航月数をプラス

 

まにゃ家の場合は、国立に行かせる気満々ですが、どうなるかはわからないので国立と私立の平均1,500万円に目安を設定しています。

 

また、仕送り400万と留学1年360万もプラスして1人あたり2,260万円!子供が2人いるので約4,500万円必要です。

早めに準備しておかないと、すぐには貯めることができない金額ですね!

 

教育資金を貯める手段といえば学資保険ですが、学資保険を検討した結果を以下の記事で書いているのでぜひ参考にしてみてください。

学資保険は解約すべき?返戻率122%の学資保険と投資信託を比較

 

具体的な金額を決めずになんとなくでお金を貯めているとなかなか貯まらないものなので、ぜひあなたの家に必要な教育費を決めて、毎月いくら貯める必要があるのか考えてみましょう♪

 

【関連記事】

住居費を1,000万円抑える方法!賃貸と持ち家、総費用いくらかかるか計算した結果。

 

【2021年】老後資金/生活費の目安は?独身/夫婦/共働き/専業主婦 別にシミュレーションして目標貯蓄額を決めよう!

 

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

5歳の息子、プ〇レールを買うためにひたすらお手伝いをしておもちゃ屋へ。その後の展開に胸が締め付けられる。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106201505p:plain

「子どもにおこづかいをあげよう」という本で紹介されている「おこづかいプログラム」っていいね!

家の仕事に対してお給料を払ったり、予算を組んでお金を使うんだよね。

実際に、お金に対する理解が深まったり、お仕事スキルが上がってるみたいですね!

5歳から「おこづかいプログラム」を始めたうちの息子は、うまくお金を貯めています。
今回は、お小遣いプログラムに対する悩みも紹介。第7~9週目

 

おこづかいプログラムの内容については、以下の記事で紹介しています。

life-is-comedy.hatenablog.com

 

 

 

第7週目の仕事内容<変更あり>

・食器洗い(時間がかかるので1回20円)
・机拭き(食後)
・洗濯物を畳む(週1回~)
・妹の着替え手伝い(必要な時)
・お風呂掃除(週に1回、20円)

 

先週まで「猫の水の入れ替え」をしていましたが、水の重さがあったり、洗う部品が細かかったりで難しく、ほぼ補助している私がやっていたため、見直すことに。

 

代わりに、息子が「洗濯物をたたみたい」と言うので加えました。でも、もともとお手伝いでちょこちょこやってくれていたことなので、仕事にはしたくなかったです。なので、今後これも見直すかも。

 

また、いつの間にか夫と息子が話をして、食後に机を拭くことを新しい仕事にしていました。隅々まできれいに拭いて、床に落ちたごみも拾ってくれていました!

 

 

仕事に対してお小遣いを払うことの悩み

仕事の量に対してお金を払っている現状では、「お金を増やすためには仕事の量を増やさないといけない」という思考になってしまいそうで悩んでいます。

 

実際は、仕事の量が収入を決めるのではなく、問題解決をした量・質・大きさによって決まってくるので、どうやって「喜んでもらえる量が増えれば、もらえるお金が増える」にするか考えています。

できる仕事の幅がまだ少ないので、もう少し成長してからかな。

 

 

第7週目の実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210830210929p:plain

支給額350円(うち、先取貯金150円)
前回までの貯蓄690円

 

先週、仕事を変更してみたらかなり稼ぐようになりました。仕事の数が多いので、見直しをします。

 

 

祖父母の家に帰省中も、お仕事を実施!

息子は祖父母に自分が仕事をしている姿を見せたかったようで、張り切って仕事をしていました

 

食後の机拭きは祖母が習慣でやってしまっていましたが、食器洗いをしてくれました。

「ばーちゃん喜ぶなぁ♪」って感じで、楽しそうでした。

 

 

おもちゃを見に行って願望磨き

中古のおもちゃ屋さんに行って、息子が何を買いたいのか明確にしました!

新品は高いので、中古で十分。約1,500円のプラレールの駅と、約4,000円の貨物列車セットが買いたいようです。

 

この経験が、後々息子の行動を変えます!

 

第8週目の仕事内容<変更あり>

・食器洗い(時間がかかるので1回20円)
・机拭き(食後)
・妹の着替え手伝い(必要な時)
・お風呂掃除(週に1回20円)

 

やはり、洗濯ものを畳むのはお手伝いのままにしました

朝に洗濯物を畳んでいますが、保育園に行く日は時間がない時もあるので、これまでどおり時間に余裕があるときに手伝ってもらっています。

 

 

 

 

第8週目の実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210830211149p:plain

支給額260円(先取り貯金50円)
前回までの貯蓄1040円

 

なんと、願望磨きのためにおもちゃやさんで見たプラレールを買うために、3週間くらい財布にお金を入れておいても使っていないです。

お菓子やガチャガチャに惑わされず、コツコツ貯金しています!

 

「もう買えるかな?」とわくわくしていましたが、残念ながら150円ほど足りず。おもちゃが売れてしまっていなければいいな。

 

 

屋台が出ていたので行ってみた

息子はお財布を持って、屋台へと出かけました。

自分のお金で遊ぶ気満々だったので、息子の気持ちを尊重しつつ、射的の半額分100円だけ息子の財布から出して、他は私が出しました

せっかくの久しぶりの屋台なので思う存分遊ばせてあげたいですからね!

 

金銭管理上は、こういうのも自分のお金で出したほうがいいんでしょうけど、親と一緒にこういうところに行く間は、出してあげようかなと。

 

 

第9週目の仕事内容

前回と同じなので省略!

 

第9週目の実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210830211322p:plain

支給額300円。(先取り貯金0円)
前回までの貯蓄1200円。

 

「今日はゆっくりしたい気分」と言っていたのでたまにおやすみは必要かと思い、金曜日は食器洗いお休みに。机拭きはしてくれた。

 

 

遊びたい気持ちとの葛藤

保育所で夏祭りがあり、新しいおもちゃをもらってきました。そのおもちゃをとてもやりたいようで、仕事よりも先に遊びたい!という感じになっていました。

それでも、仕事を遂行。金銭管理だけでなく、忍耐力・精神力も鍛えられています

 

 

遂に目標額が貯まり、おもちゃを買いにいったけど!?

最初の目標額1,500円が貯まったので、おもちゃやさんへ行きましたが・・・

 

 

なんと、目的のおもちゃが売れてしまっていた

中古のおもちゃで、メルカリよりも千円くらい安く売られていたので、無くなっているかもと思っていたけど、予感的中。

 

しかし、息子は意外と落ち込むことなく、似たようなおもちゃで4,000円のものを見つけて「しかたないよ、(仕事)がんばるよ♪なかったけど大丈夫!」と前向きでした。

 

また、いくつか金額が小さいものを見ては「これ買おう」と言っていたけど、最終的には、「4,000円のやつのために、(今は)買わずに貯めておく」とのこと。びっくりしました。

 

息子が今後もどんな成長を見せてくれるのか楽しみです♪そろそろ、大きな壁にぶち当たる予感!?

 

 

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪ 

普通の素人ができる、副業・投資・節約術などの資産形成方法って何? - YouTube

 

 

5歳息子、〇〇を仕事にしたいと言い出す。1回10円で雇用!おこづかいプログラム2~3週目

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211028074124p:plain



「おこづかいプログラム」について書かれた記事を読んで、内容がわかりました!

life-is-comedy.hatenablog.com

「子どもにおこづかいをあげよう!」っていう本いいですね♪

実際にやってみてどんな感じなのか知りたい

私の息子は5歳になってすぐおこづかいプログラムを始めたので、その体験談を紹介するね♪

前回の記事「おこづかいプログラム開始!子供のお金の教育5歳の息子の場合<第1週目>」で、始めたきっかけや始めるときに気を付けた点、第1週経過してやる気が出ない息子がやる気になった方法を紹介しました。

今回は、第2週目~第3週目、息子がどのように成長したか、どのような障害があったかなどを紹介します。

おこづかいプログラム2週目 

食器洗いを自分から願い出る

なんと、前回の記事にあるとおり、やる気が出た息子は、自分から食器洗いをしたいと言い出しました。最初は仕事少な目でスタートしたので、その申し出を受け入れることに。

食器洗いを教えるのに少し時間はかかったけど、3日もすれば完全に1人で任せられるようになりました。

洗剤をつけて油汚れを洗うのは難しいので、泡を落としてもらうことに。洗い残しチェックをすごくしっかりしてくれていて、洗い残しを発見したら、洗ってくれていることもあります。

洗い残しをチェックしている様子が面白いので、もしよかったらInstagramの投稿を見てみてください♪

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

お金の教育&投資&節約&家計簿公開🐈まにゃ(@manya_mama_)がシェアした投稿

 

無償のお手伝いもやってくれる

仕事に対して報酬(お小遣い)を与えると、報酬をもらえなければお手伝いはしてくれなくなるかと思いましたが、そんなことは全くなく、無償のお手伝いも今まで以上にやってくれるように♪洗濯ものをたたむお手伝いなど自らすすんでやってくれた!

 

第2週目の仕事内容

・妹の着替え(毎日)
・氷枕をあつめる(毎日)
・猫の飲み水を換える(2~3日に1回自動給水器)
・食器洗い(時間がかかるので1回20円)

食器洗い以外は1回10円。

 

第2週目の実績

お仕事カレンダーはこんな感じで作りました!

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210912102736p:plain

収入190円
支出93円(おやつを購入)
残額97円→貯金用の箱へ

買ったおやつは妹にもふるまってました♪

POINT

・子供が自分で決めた仕事(食器洗い)のほうがすすんでやる。
・妹の着替えを手伝うのは親が提案したけど、ちょっとしぶしぶやってる。

おこづかいプログラム3週目

第3週目の仕事内容

・妹の着替え
→妹が自分で着替えだしたのでなくなりつつある・・・

・猫の飲み水を換える(2~3日に1回自動給水器)
・食器洗い(時間がかかるので1回20円)
・植物に水をあげる(3日に1回)
→氷枕を集める仕事が無くなったので、代わりに。

氷枕を集める仕事は、エアコンを使いだしたので無くなりました。

 

 

先取貯金を開始!

おこづかいプログラムでは、お金を4つに分類します。その1つが貯金(正確には、短期的な貯金と長期的な貯金の2つ)。仕事をすること、お金を使うことに慣れてきたかなと思い、貯金について教えることに。

お金を貯金しておいてたくさん集めたら、プラレールとかも買えるようになるよと話したところ、息子は貯金に承諾。先取り貯金額は息子が決めました。

 

第3週目の実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210912103004p:plain

収入220円(うち、40円を先取り貯金)
支出167円
貯金137円

 

子供が仕事をするよりも遊びたそうなときは・・・

保育園から帰ってきて、お風呂に入ってご飯を食べて、さあこれから寝るまでの短い間に遊ぼう!というタイミングなので、息子は食器洗いをするよりも遊びたそうな時もあったけど、「パパもママも遊びたいから仕事しない、なんてことしないよね~。最初にお約束した責任を持ってやるっていうのは、決めた仕事を毎日きちんとやって、喜んでもらうことだよ」などと言うと、しっかりやり遂げてくれました
日曜日はお休みデーに。

 

POINTまとめ

・子供が自分で決めた仕事のほうがやる気がある(当然か)
・少し難しい仕事でも、ちゃんと教えればできる
・子供が仕事をやりたくなさそうなときは、責任について話してみる

子供がいる場合、将来、子供が困らないためにも、親がまず資産形成について勉強しましょう!何の才能もない、普通の人でもできる資産形成術や、失敗談をまとめた本を出版しました♪


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

5歳息子、自分で稼いだお金をしっかり先取貯金!そのうえ、〇〇までっ

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211106072308p:plain

「子どもにおこづかいをあげよう」という本を読んで、「おこづかいプログラム」について知りました♪

実際にやってみて、どんな感じか知りたいなぁ。

プログラムを進める時のコツを教えてほしい!

うちの息子は5歳になって、「おこづかいプログラム」を始めたよ。前回に引き続き、実際の運用状況や、コツを紹介するね。今回は第4~6週目

おこづかいプログラムの内容については、以下の記事で紹介しています。

life-is-comedy.hatenablog.com

 

第4週目の仕事内容

・猫の飲み水を換える(2~3日に1回自動給水器)
・食器洗い(時間がかかるので1回20円)
・植物に水をあげる(3日に1回)
・お風呂掃除(週に1回、20円)

今回から追加。妹のお着替え手伝いが、妹が自分で着替えるかどうかに左右されるため。

 

第4週目の実績

支給額250円(うち、先取貯金50円)
貯蓄170円

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210826150646p:plain

土曜日にでかけることがあるので、支給日を日曜日から土曜日に変えたぶん、支給額は減るはずだけど、増えています!休日にたくさん仕事をしていました♪

 

先取貯金

先取貯金は前回、第3週目から開始しました。金額は息子が自分で決めています。どういう基準で決めているのかは、わかりません(笑)でも、ちょうどいい金額ではないかと思っています。

 

仕事の進め方で改善したこと

仕事を依頼しても、息子がその時に夢中になってやっていることがあり、仕事に対してやる気が出ないことがよくありました

そこで、仕事の前に余裕をもって、「〇分くらいから仕事できるかな?」「何時にお仕事始める?」と聞くようにしました。 うちの息子は夢中になっていることを中断されるのを嫌がる、自分でスケジュールを決めるとその通りに実行しやすいため、この方法は効果を発揮しました!

子供の性格にもよるので、子供のやる気ポイントを見極めるのが大事かなと。

 

子供が「やりたくない」と言うときは

頭ごなしに「やりなさい」と言ったり、「それじゃあやらなくていいよ」と言うのではなく、まずは責任の話をしています。

今のところはほぼそれでちゃんとやってくれていますし、「自分は責任を持って仕事をやっているんだ」という意識が芽生えてきたようで、「責任」という言葉を発するようになりました。

 

第5週目の仕事内容

今回は変更なく、第4週目と同じ。

 

第5週目の実績

支給額260円(うち、先取貯金100円)
貯蓄220円

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210826150728p:plain


 

募金について教えた

保育園で募金を集めていたので、募金について教えました。「世の中には困っている人がいるから、自分が持っているお金を、自分が辛くならない範囲であげるんだよ」といった内容です。息子は何となくだと思いますが、10円を募金していました。

これで、「短期の貯金」「募金」についても取り入れることができました。おこづかいプログラムには、他にも「必要なもののためのお金」や「長期の貯金」といったものがあるので、タイミングを見て要素を増やしていきます。

 

第6週目の仕事内容

この週も仕事内容は変わらず。安定してきました。

 

第6週目の実績

支給額220円(うち、先取貯金50円)
貯蓄470円

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210826150809p:plain

前回、先取貯金を差し引いた残りの給料をお財布に入れていましたが、結局使わなかったので貯まっています♪

 

食器洗いが上達した

最初は水がそのへんに飛び散っていたり、時間がかかったりしましたが、食器洗いを1か月以上続け、ずいぶん上達しました。完全に任せていますが、問題ありません。

 

おこづかい関係の絵本を音読するように

以前は興味がなかった「おかねをかせぐ!」「おかねをつかう!」という絵本を、好んで自分で読んでいます。妹と絵本の読みあいをするときにも、その絵本を読んでいました(笑)

 

カブトムシのお世話は仕事?

息子が、カブトムシのお世話を仕事にしたいと言ってきましたが、却下しました。「なんで?」と聞かれ、「カブトムシは自分が好きで飼っているからそのお世話は仕事にはならないよ」と伝えたけど、まずかったなと反省しています。「自分じゃなくて、他の人の役に立って喜んでもらうことが仕事だよ」と言えばよかったなと。

「おこづかいプログラム」を続けていると、息子にいろんな変化が見えてくるし、いろんな障害も出てきますね!

「おこづかいプログラム」のことが書かれている、「子どもにおこづかいをあげよう」という本はこちら。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

最新版 子どもにおこづかいをあげよう! [ 藍ひろ子 ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/8/4時点)

楽天で購入

 

Amazon Kindle版はこちら◆


最新版 子どもにおこづかいをあげよう!

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

まだまだ改良の余地ありですが、紹介youtube動画も作成しましたので、もしよろしければご視聴ください♪ 

www.youtube.com

 

学資保険はいらない?返戻率122%の学資保険と投資信託を比較して途中解約。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210814142343p:plain

お金の勉強大好きな、まにゃです🐈

教育費を貯めるには「学資保険」

そう思って、何の疑問も持たず、学資保険に加入しました。

返戻率は約122%。銀行預金より断然いい!

 

でも最近、リベラルアーツ大学の両学長が「学資保険とか貯蓄性の保険はいらない。解約すべき。」と話していました。

そこで、本当に学資保険はいらないのか検証してみることに。

 

結果、私は返戻率122%の学資保険と投資信託を比較して途中解約しました

 

これから学資保険への加入を検討している人も、途中解約すべきか悩んでいる人も必見です。

 

ちなみに、私は解約返戻金のうち100万円を投資に回すことで、たった8カ月で11万円の現金を手に入れました!

 

詳しくはこちらの記事へ。

不動産投資のクラウドファンディングとは?年利10%超え!【実践ブログ】

 

 

 

 

私が加入している学資保険の情報

私が加入している学資保険は以下のような内容です。

 

・2017年3月に契約

・21歳満期(満了2038年)

・払込期間10年

・年払い246,955円

・払い込み総額は2,469,550円

2034年から毎年4年間、75万円、合計300万円受け取れる (返戻率121.5%)

 

普通預金に預けたり、増えるかどうかわからない株式投資にあてるよりはいいと思って学資保険に加入しました

 

途中解約した場合の解約返戻金は5年経過時点で約128万円。

支払額は1,234,775円なのでちょっと増えている。

 

さあ、この学資保険は本当にいらないのか?学資保険とインデックス投資信託を比較してみます!

 

なぜインデックス投資

投資信託には以下の2種類があります。

①インデックスファンド 
日経平均株価やTOPIXといった指数に連動する成果を目指す。

②アクティブファンド
指数を上回る、または指数に捉われずにリターンの獲得を目指す。

長期投資では、①のほうが②よりも高い成果を上げています。
また、保有するのにかかるコストが①のほうが安いです。

 

インデックスファンドの平均利回りを知る

以下の表は、インデックスファンドが連動する株価指数の過去データをもとに、それぞれのアセットクラスファンドを20年間つみたてNISAで積立投資した場合、どれだけの平均利回りとなったかを算出した結果です。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210813214648p:plain

出典:ちばぎんブログ

私はNISA枠はすでに投資しているので、税引き後平均利回りを参考値に使用することにしました。

 

また、人口減少で衰退する可能性が高い日本より、米国・世界株式への投資を基本としていますが、

 

  ①米国株式はすでに高い割合で保有している

  ②長期で積み立てるなら、アメリカがどうなるかわからない

 

ということで、全世界株式の平均利回り約3%を使用してシミュレーションしていきます

 

リーマンショックも含まれていますが、利回り3%あるんですね!

 

 

最初からインデックス投資に資金を回していた場合

以下のような条件でシミュレーションします。

 

・積立金額年246,955円=月額約2万円
・利回り3%
・運用期間10年
・その後11年は積立せずに保有し続けた場合

アセットマネジメントONE資産運用かんたんシミュレーションを利用しました!

 

①最初の10年の運用成果

初期投資0円、毎月の積立額2万円、利回り3%

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210813215125p:plain

この時点でもうすぐ300万円に届きそうですね!

 

②その後11年間投資信託保有し続けた場合

学資保険の払い込みは10年=10年間は積立投資、その後子供が21歳になるまでの11年間は積み立てずに保有する。

 

初期投資額279万(①の試算額)、毎月の積立0円、利回り3%、11年間

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210813215338p:plain

最初からインデックス投資をしていた場合、学資保険よりも約90万円多くなるという結果に

 

 

学資保険を中途解約して投資信託に変えた場合

払込期間10年のうち5年払い込み終わっていますが、今から学資保険を投資信託に変えた場合はどうなるでしょう?

 

①毎月積立をする残り5年間の運用成果

初期投資額=5年経過時点の解約返戻金128.32万円、毎月の積立2万円、積立期間5年、利回り3%

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210813215614p:plain

 

②その後、11年間投資信託保有し続けた場合

子供が21歳になるまでの11年間は積立せずに保有する。

 

初期投資額278万(①の試算額)、毎月の積立0円、利回り3%、11年間

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210813215720p:plain

税引き後平均利回りを使用しているので、約20%の課税も考慮されています

最初から投資信託を始めていた場合とあまり変わらず、学資保険よりも約90万円多くなる結果に。

 

 

 

 

学資保険に対する、投資信託のデメリットは?

学資保険のデメリットは投資信託ほどのリターンが得られないということです。

それに対して、投資信託のデメリットは以下のようなものがあります。

 

 

①死亡時の保障はない

学資保険であれば、もし契約者が死亡して掛け金を払えなくなっても、満期で受け取る予定額を受け取れます。

 

一方、投資信託の場合は、死亡してしまったらそれ以上投資資金を増やすことはできません。

 

私の場合は、死亡した場合は「生命保険」と「収入保障保険」でカバーできるようにしています。

資金効率面で見ると、「掛け捨ての生命保険」でカバーできるようにするのがいいと思います。

 

私はお金の勉強をしていない時にとりあえず「終身保険」に入ったんですが、それでは保険金が十分ではなく、結果として「収入保障保険」を追加することになりました。

 

終身保険も解約するかどうか、近々検討します!

 

掛け捨てがもったいないから学資保険とか貯蓄性の保険を選ぶ気持ちはよくわかります。私がそうだったから。

でも、本当に死んだら、その保障じゃ足りないって気づいた

 

 

②本当に利回り3%で運用できるのかわからない

全世界を投資先とした場合、今後も世界の人口は増え、経済が発展していくことが予想されるため、おそらく大丈夫と思っています。

 

また、過去の実績では、20年長期積立投資をした人は全員運用益が出ているという結果が出ています。

 

もちろん、元本を割り込むリスクというのはゼロではありません

 

③満了時に株価が好調かわからない

基本的には株価は右肩上がりとしても、リーマンショックのような暴落が来て、お金が必要な時(2038年)に株価が下がっている可能性はあります。

 

うちの場合は2038年に必ずこの投資資金を現金化して大学学費に充てないといけないという家計状況にはならないと予想しています。

なので、市場が回復するタイミングを待って現金化すればいいと思っています。

 

過去の株価を見ると、市場は暴落しても10年くらいすれば回復する可能性が高いです。

 

ということで、うちは中途解約することに決定!

解約して自分の特定口座(NISAじゃない通常の証券口座)で全世界株式のインデックス投資をします。

 

積立投資にしようと思ったんですが、すでに800万円くらい投資しているので、リスク分散のため不動産クラウドファンディング等に投資しました。

 

結果、学資保険を解約して3か月で確定利益が+13万円になりました

 

結果はこちらの記事へ。

不動産投資のクラウドファンディングとは?年利10%超え!【実践ブログ】

 

 

学資保険に加入したままでいい場合

学資保険に加入したほうがいい、途中解約しないほうがいい、というのは以下のような場合です。

 

投資信託の利回りよりも、学資保険の返戻率が高い

今回私がやってみたようなシミュレーションをしてみた結果、投資信託の利回りよりも返戻率が高くなるのであれば、そのままのほうがいいです。

 

②大学の教育資金を準備するためのお金と決まっている

約20年後に必ず引き出すことが決まっているのであれば、リスクを取らずに学資保険のままでもありかも。

少なくとも、定期預金に預けるよりはいい返戻率だと思います。

 

ここは、個人のリスク許容度と投資に対する考え方次第なので、自分で判断するしかありません。

 

結局、リスクを取った分、リターンが大きくなります。

でも、うまくいかなければリターンは小さくなります。

 

インデックス投資をよくわかっていない

よくわかっていないのに投資をするのは危険。

理解していなければ、リスクに対する備えもできません。

 

現在は、学資保険の返戻率が軒並み低くなっているようなので、これから学資保険の加入を検討している人は、国債などとも比較してみるといいかもしれません

 

 

【要注意】学資保険受け取り時の税金

学資保険を検討する際は、受け取り時にかかる税金のことも考慮しましょう!

 

満期保険金の受け取り方による課税のされ方の違い

満期保険金の受け取り方は以下の2パターンあり、課税のされ方が違います。

 

①一括で受け取る場合

税法上「一時所得」という扱いになり、支払保険料総額よりも50万円(特別控除額)を超えて増えていたら、税金がかかる可能性があります

 

また、仮に50万円を超えて一時所得が発生した場合でも、課税の対象になるのはその金額の2分の1です。

 

 

②毎年祝い金を受け取る場合

例えば、私が加入している学資保険のように、大学に入ってから4年間、毎年75万円を受け取った場合、税法上は「雑所得」に分類されます。

 

雑所得には一時所得のような特別控除額50万円がありません。

 

雑所得の計算式(学資保険)

学資年金の年額  -{学資年金年額  ×(払込保険料総額÷総支給見込額)}

学資年金年額75万円、支払保険料総額2,469,550円、総支給見込額300万円の場合の雑所得は、75-{ 75 ×(247÷300)}=約13万円。これに課税されることになります。

 

でも、会社員の場合は給与所得と退職所得以外の所得の金額が20万円までは非課税となるので、これの他に所得がなければ非課税になります。

 

一方、自営業者にはこの非課税枠がないので、13万円全額に課税されることになります。

 

 

おわりに

今回、NISAを利用しない場合の利回りでシミュレーションしました。

積立NISAを利用した場合はもっと利回りがよくなりますので、ぜひ学資保険を始める前、もしくは、始めた後でも検討してみてくださいね。

 

この記事がお役に立てば嬉しいです!

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

【マネー教育】3歳娘と5才息子がはまった絵本「おかねをかせぐ!」「おかねをつかう!」

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211026140325p:plain

小さい子供にお金のことを教えるのってどうしたらいいんだろう?

お金に興味を持ってくれそうなことってないかなぁ。

おこづかいをあげる前に取り組めることが知りたい!

それなら、生きるのに欠かせないお金の話を絵本にした、「おかねをつかう!」「おかねをかせぐ!」がおすすめ

 

 

 

 

この絵本、なんと3歳娘と5才息子がはまって、自分で音読までしています(笑) 

 

「おかねをつかう!」の概要

まず、表紙を開いたところに、「お金のごく基本的なことを教えるのに、早すぎるということはありません」という著者からのメッセージがあります。

 

ウサギの国では人参がお金。
ウサギのサニーは、土曜日に人参3本のお小遣いがもらえます。

ぼく、いろんなものを全部買いたいな!

あれもこれも買いたいサニー。

サニー。あなたのおこづかいは3本の人参だけだから、欲しいものを全部買うことはできないわ。

でも、ぼく、全部買いたいんだよ!

選ぶってことを知らないとね。

ぼくには3本の人参があるから、おもちゃを3つ買いたいだけだよ。なんで選ばないといけないの?

それはね、おもちゃによって払う人参の数が違うの。

 

それから、サニーがほしいおもちゃを買うために何本人参が必要なのかお母さんが伝えます。

そんなにたくさんの人参を払えないことを理解したサニーは、本当にほしいもの、今持っている人参で買えるものを考えます

 

最終的に、いいものを選べて、お母さんがほめてくれます。

 

 

 

 

「おかねをかせぐ!」の概要

ウサギのパンちゃんは、犬の散歩や弟に歌を歌ってあげることで人参をもらえます。

そんなパンちゃんの大きな夢は、お金持ちで人気者になること。

 

どうやってなるの?

歌うの♪

どこで歌うのかしら?

ステージで!

どうやってステージまで行くの?

ママが車で連れて行ってくれるでしょ!

そこから、ママと話すことで、人気者になるには簡単じゃないこと、先生に教えてもらうためにお金がかかることをパンちゃんは知ります。

そこでママが、花植えをお手伝いしてくれたらさらにもう1本人参をあげると提案します。

でも、そんなんじゃお金持ちになれない!

みんなに聞いてもらえるほど歌がうまくなったら、学校の演奏会で歌えるわ!

でもそれくらいじゃ人気者って言えない!

でもね、歌い続ければ、毎日少しずつ歌手に近づいていくわ。

それでどうなるの?

人参をたくさん集めれば録音できる。あなたの歌をみんなが買ってくれるようになる。

そうしたら、私お金持ちで人気者になれる?

そうよ、それこそが・・・

『お金を稼ぐってこと!』

一生懸命やってお金がもらえればとても気持ちがいい

 

 

 

うちの息子の反応

4歳の時に読みましたが、全く興味なしでした(笑)

 

でも、「おこづかいプログラム」を始めてからは興味津々で自分から何回も読んでいます

「おこづかいプログラム」についての記事はこちらです。

life-is-comedy.hatenablog.com

 

息子は、興味があることに関する絵本しか読まないので、実体験してから読ませたのがよかったみたいです。

 

今では、一人でも読んでいるし、音読までしています(笑)

 

 

おすすめの読むタイミング

3歳の娘もいますが、お兄ちゃんと一緒に楽しく読んでいます。

2歳くらいには読んでみてもいいかもしれません。

それで興味が出てくる年齢になったら「おこづかいプログラム」を始めてみるといいと思います。

 

また、逆に、息子のように、5歳で「おこづかいプログラム」を始めて、自分で稼いだりお金を使うことを経験してから、この絵本を読んでみてもいいと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村