まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

まにゃブログ(投資・節約・副業・子供のお金の教育)

投資や副業で2千万円失ったけど、実質4年で資産3千万円超え。失敗談、初心者向け投資・節約・副業、子供のお金の教育を発信!

ドラム式洗濯乾燥機はデメリットしかない!? 縦型洗濯機+衣類乾燥機に変えて良かった!【時短家電レビュー】

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220314210717p:plain

日々倹約ですが、時短家電にはお金をかけているまにゃです!

 

時短家電と言えば、

 

・ロボット掃除機

・調理家電

・食洗機

 

そして、ドラム式洗濯乾燥機が有名ですね。

 

まにゃ家ではドラム式洗濯乾燥機の導入が最も早く、第1子が生まれたときに購入しました。

 

子育て世帯にとっては、洗濯物を干す時間が節約されるので大助かりですよね。

 

 

ドラム式洗濯乾燥機は確かに便利なんですが、意外とデメリットも多い。

 

結果的に、まにゃ家はドラム式洗濯乾燥機はやめて、縦型洗濯機+衣類乾燥機にしました。

そのおかげで、今ではとても快適にお洗濯ができています!

 

この記事では、

・ドラム式洗濯乾燥機は「縦型洗濯機+衣類乾燥機」に比べてなぜデメリットしかないのか

・縦型洗濯機+衣類乾燥機に変えてどうよくなったのか

をレビューします。

 

この記事を読めば、めんどうなお手入れやエラーに悩まされずに、お洗濯を簡単にできます!

 

 

 

 

 

ドラム式洗濯乾燥機のデメリット

以下、一般的に言われているドラム式洗濯乾燥機のデメリットおよび、私の経験談です。

 

 

カビが生えやすい

ドラム式洗濯乾燥機は、使い始めて1~2年ほど経つと、蓋に水滴がつくようになることがあります。

 

まにゃ家のドラム式洗濯乾燥機も例外ではなく、水滴がついていました。

 

そのため、ほっておくとカビが生えてしまいます。

 

乾燥ダクトや扉のゴムパッキン周辺など、普段掃除をしづらいあらゆる箇所のホコリを取り除かなければ、乾燥機能は衰えるようです。

 

 

半乾きになっていることが多い

上記の理由から、乾燥機能が衰えるため半乾きになりやすい。

 

また、乾燥機能がそんなに強いわけではないので、衣類が多いと乾かない部分が出てきます。

 

 

洗濯・乾燥を連続して使う優位性は無い

乾燥禁止の衣類は取りださないといけません。

 

そのため、洗濯・乾燥を連続してできたとしても、実質的にそれらの機能を連続して使うことはなかなかありません。

 

乾燥禁止で無くても、例えば靴下は縮みやすいので、取り出したほうがいいです。

 

 

よくエラーが起こる

ドラム式洗濯乾燥機はその構造から、衣服の偏りに弱いです。

 

例えば子供用のお昼寝布団など大きいものを入れると、よく偏りエラーが発生しました。

 

 

お手入れが手間

ドラム式洗濯乾燥機はお手入れ箇所が多いです。

乾燥フィルター、乾燥経路、排水フィルター、扉にこびりついた汚れ(とても取りにくい)など。

 

箇所が多いだけならまだしも、それぞれ簡単に掃除できるものではありません。

 

例えば排水フィルターであっても、ものすごくゴミが絡まっているのでブラシでこすらないと綺麗になりません。

(最新機種は改善されているかもしれませんが)

 

 

壊れやすい

そして、それらのお手入れをしっかりやって、なおかつ使い方をきっちり守らないと壊れます。

 

洗濯乾燥機は、洗濯と乾燥という全く違う機能を有している分、縦型洗濯機よりも多くの部品が使われています。

そのぶん、壊れやすくもなっています。

 

お手入れはしているつもりでしたが、なんとまにゃ家のドラム式洗濯乾燥機はたったの3年で壊れてしまいました。

 

小さい子供が持ち込む汚れがあるし、お昼寝布団などの大物洗いが常習化していたので、ドラム式洗濯乾燥機にとってはかなりの負荷になっていたのでしょう・・・。

 

 

縦型洗濯機+衣類乾燥機のメリット

 

まにゃ家が使っている衣類乾燥機は、日立の衣類乾燥機 DE-N60WVです。

 

 

縦型洗濯機は今まで、シャープやパナソニックを使ってきましたが、ぶっちゃけどこでもいいと思います(笑)

 

今はmaxzenを使っていますが、安くても今まで使っていたものと遜色ないです。

 

 

それでは、これらを使って約2年経過時点で感じたメリットについてです。

 

 

カビにくい

縦型洗濯機はトータルで20年近く使っていますが、カビが生えたことはありません。

 

洗濯が終わったら上蓋を開けておく。

これだけでOKです。

 

 

洗浄力が強い

ドラム式洗濯機に比べて、縦型洗濯機のほうが洗浄力は上です。

子供が汚してきた服も、すっきり綺麗になります。

 

 

ばっちり乾燥してくれる

衣類乾燥機を使用すると、まず乾き残しがありません。

しかも乾燥時間も短くて済みます。

 

 

エラーが起きにくい

縦型洗濯機は衣服の偏りや詰め込みすぎに強いです。

ドラム式洗濯乾燥機よりもたくさんの洗濯物をすっきり洗ってくれて大助かりです。

 

 

お手入れが簡単

縦型洗濯機はほとんどお手入れの手間がかかりません。

たまに糸くずフィルターを見て、溜まっていたら中のごみをさっと捨てるだけで済みます。

 

衣類乾燥機は、乾燥後毎回フィルター掃除をした方がいいんですが、このお手入れがとても簡単!

 

フィルターを外して指で全体を撫でればさっと埃が塊になって取れます。

水洗いの必要なし。

 

 

エラーが無くなったし、お手入れも簡単になってほんと楽になった!

 

 

値段が安い

ドラム式洗濯乾燥機は縦型洗濯機と同じような容量で約18万円。

一方、縦型洗濯機&衣類乾燥機はスタンドを入れても約14万円。

 

電気代も安い。

ドラム式洗濯乾燥機は1590 Whに対して、衣類乾燥機は1180Wh。

(同メーカー、同乾燥量の機種で比較)

 

乾燥時間は、ドラム式洗濯乾燥機は約4時間、衣類乾燥機は約3時間です。

(まにゃ家の実績)

 

 

唯一の難点は、洗濯機と乾燥機の2台になるので場所をとるということ。

 

でも、このようにスタンドを設置して置けば、洗濯機の上の空間が使えなくなるだけでそんなに場所を取りません。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220314170209p:plain

 

 

他は特にデメリットを感じません。

 

もしかすると、洗濯したものを上にある乾燥機に投入するのが面倒というかたもいるかもしれません。

 

しかし、私の場合はドラム式洗濯乾燥機の扉はやや下にあってかがむのが大変でした。

 

また、絡まりあった衣類の中から乾燥禁止の衣類を取り出すのが大変だったので、それに比べると特にデメリットではないと思っています。

 

乾燥禁止の衣類を探しながら、乾燥にかける衣類を乾燥機に入れていけるので仕訳が楽になりました。

 

 

それにしても、18万円もしたのにたった3年で壊れてしまったのは非常に痛かった。

必ず壊れるわけではないですが、縦型洗濯機よりもこまめな手入れをしっかりしないと壊れやすいです。

 

このような理由から、縦型洗濯機+衣類乾燥機に比べると、ドラム式洗濯乾燥機はデメリットしかない、と思えてしまうわけですよ。

ドラム式洗濯乾燥機でも、30万円くらいする高級なやつならこのあたりのデメリットがないかもしれませんけどね。

 

 

これから洗濯時短のためにドラム式洗濯乾燥機を検討している人には、ぜひ縦型洗濯機+衣類乾燥機をおすすめします!

 

お金は働けば稼げるけど、時間は戻ることは無い!

時短家電を購入して、子育てしながらもゆとりのある生活にしましょう♪

 

洗濯ものを干さなくていいって本当に楽です。

 

 

 

 

【関連記事】

賃貸でも食器洗い乾燥機!パナソニックの据え置き型 メリット&デメリット【時短家電レビュー】

 

【衝撃】育休明け会社に行ったら転勤になったのであることをした結果

 

「教育費」はいくら貯める?大学などの学費だけでなく、仕送りや留学費用もチェック 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

賃貸でも食器洗い乾燥機!パナソニックの据え置き型 メリット&デメリット【時短家電レビュー】

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220309123633p:plain

倹約家だけど、お金を使う時はぱーっと使う、まにゃです!

特に子育て中の共働き家庭の強い味方、「時短家電」。

時短家電には惜しみなくお金をかけています。

 

今回紹介する時短家電は「食器洗い乾燥機」

 

子育て中じゃなくても、忙しいみなさまにとてもおすすめ。

手荒れしやすい人にも!

 

この記事では、食洗器を使ってみて実際にどうだったか、残念な点も含めて赤裸々にレビューします。

 

この記事を読むメリット

賃貸でも食器洗い乾燥機を設置できるとわかる

食器洗い乾燥機のメリットやデメリットがわかる

パナソニック食器洗い乾燥機の実際のメリットやデメリットがわかる

 

 

 

 

食器洗い乾燥機のメリット

まずは、食器洗い乾燥機のメリットについて。

 

節水になる

水やお湯を流しっぱなしにしてしまいがちな手洗いと違って、食器洗い乾燥機は庫内に溜めたお湯を循環させて洗うから、節水になる。

 

パナソニックの公式サイトには、「5人分相当の食器なら、手洗いの約6分の1の水で洗える」と書いてあります。

 

食器洗い乾燥機のほうが水を使うと思ってた・・・。

とはいえ、どんなふうに手洗いするかによる気はするけど。

 

 

ランニングコストを減らせる

食器洗い乾燥機は電気代がかかって高いと思われそうですが、実は手洗いよりランニングコストが安くなるそう。

 

パナソニックの公式サイトには、「お湯を使った場合、手洗いは1回あたり52.9円。食器洗い乾燥機は27.3円」と書いてあります。

 

 

時間を節約できる

1回の手洗い時間が20分くらいだとすると、食器洗い乾燥機の場合は食器などをセットするだけなので約5分で済む。

 

 

手洗いよりも綺麗に洗える

食器洗い乾燥機は高温のお湯で洗える、強力な洗剤を使える、高圧な水流を使えるといった理由で、手洗いよりも食器を綺麗に洗えるとされています。

 

ただし、汚れや食器の種類にもよります。

 

 

除菌ができる

除菌モードがついている食器洗い乾燥機なら、除菌もできます。

 

 

手が荒れない

水仕事と洗剤で手が荒れないですみます。

 

メリットがたくさんにゃ♪

 

 

食器洗い乾燥機のデメリット

続いては、デメリットです。

 

導入費用や電気代がかかる

食器洗い乾燥機本体が高いし、設置のために工事費用、分岐水栓や置き台などの費用がかかります。

 

ただし、ランニングコストはメリットに書いた通り、手洗いよりも安くなるようです。

 

 

洗えないものがある

食器洗い乾燥機の容量によっては、庫内に入らない調理器具などがあります。

 

また、食器の材質によっては食器洗い乾燥機不可のものもあります。

 

 

 

 

賃貸でも食器洗い乾燥機は置ける

さて、そんなメリット・デメリットがある食器洗い乾燥機ですが、賃貸マンションに住んでいたら設置できないと思っていました。

 

その理由は以下の2点。

・サイズが大きくてキッチンに置けない

・水道の工事が必要

 

でも、その問題点、解決できたんです!

 

 

「サイズが大きくてキッチンに置けない」を解決

子供もいる家族用の食器洗い乾燥機となると、かなり大きい。

一度、キッチンのサイズを測って食洗器が置けるかどうか考えてみたけど、置けないという結果に。

 

ところが、Twitterのフォロワーさんが、キッチンの隣にラックなどを置いて、その上に食器洗い乾燥機を設置すれば大丈夫と教えてくれました!

 

そこで、キッチンの隣に机を置いて、その上に設置することに。

こんな感じ。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220309114028p:plain

 

シンクまでの距離があるので、写真左側、緑のホースをホームセンターで買ってきて、伸ばしました。

ホースと、それをつなぐコネクタとで1,000円程度でした。

 

 

「水道の工事が必要」を解決

食器洗い乾燥機へ水を供給するための蛇口を増やす工事が必要かと思っていました。

工事となると、賃貸ではできないだろう・・・と。

 

ところが、賃貸でも工事無しで据え置き型の食器洗い乾燥機を設置できると、フォロワーさんに教えて頂きました。

 

参考にしたのはこちらのページ。

分岐水栓無し!工事も不要!600円で食洗器を蛇口と繋げて使用可能にする方法

 

 

なんと、蛇口に「ニップル」というものを付けるだけで、食器洗い乾燥機のホースを繋ぐことができる!

 

蛇口の形状に合わせた「ニップル」を買いましょう。

 

 

さらに、通常の水道として使う場合と、食器洗い乾燥機用の水道として使う場合とに分けたい場合は、「3方コネクター」をニップルに取り付けます。

 

 

これを使えば、食器洗い乾燥機用と通常用に蛇口を分けることができます。

 

以上のことを予習したんですが、なんと、うちのマンションには古いタイプの蛇口が栓をされたまま放置されていました。

 

そこで、それに合う蛇口をホームセンターで買ってきて、取り付けました。

 

下の画像の右側の無駄に長い蛇口が買ってきたものです。

これが、食器洗い乾燥機のホースと繋がってここから給水しています。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220309114526p:plain

意外と、なんでもうまいことできる部品が売られているものです。

 

全部で2,000円くらいでした。

 

値段が高い食器洗い乾燥機ですが、「時短になる」「節水になる」「手荒れが無くなる」ということがポイントで、賃貸でも設置できると分かったその日に即購入しました。

 

お金はすぐに稼げるけど、時間は戻ってきません!

時間をお金で買えるのなら、積極的にお金を使っていきましょう♪

 

 

食器洗い乾燥機のレビュー

それでは、実際に食器洗い乾燥機を使ってみてどうだったのか、正直な感想を書いていきます。

 

使用している食器洗い乾燥機

我が家では、2018年製のパナソニック食器洗い乾燥機NP-TH1-Cを使っています。

主なスペックは以下の通り。

 

容量(食器点数) 40点

ドアタイプ 前開きドア

乾燥機能 ○

除菌機能 高温除菌

洗浄ノズルの数・種類 4

重量 20kg

梱包サイズ 65 x 60 x 40 cm

 

 

容量について

容量は迷いましたが、子供2人がいることを考えると、やはり大きいほうがいいと思い、5人家族用のものを購入しました。

 

4人家族のものはないのか探しましたが、つい最近出た機種くらいしかありませんでした。

 

庫内はこんな感じ。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220309114718p:plain

 

家族4人の食器を入れていくと、あっという間に一杯に。

5人家族用でも、容量はちょっと物足りない感じです。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220309115155p:plain

 

食器の形状が不ぞろいなのもたくさん詰められない要因かと思います。

同じ形状の平皿なら、結構たくさん入る。

 

うちは子供用の小皿がたくさんあるし、お椀をよく使うので、あまり入りません。

 

また、小鍋くらいなら入りますが、4人分の調理に使うフライパンやまな板は入りません。

それだけ入れるならいけますが、それ1個や2個洗うのに30分とか稼働させるのはどうなんだろうと思って、手洗いしています。

 

完全に手洗いが無くなるわけではないのがデメリット。

 

 

洗浄力について

たいていのものはピカピカにしてくれます。

私が洗うよりもピカピカで、キュキュッと鳴る感じです。

 

ただし、タッパーについた油系には弱い。

しっかり洗浄モードがありますが、落ちきらなかったので、今では「スピーディ」という時短モードで朝に洗って、取れなかったら夜にもやるという感じでやっています。

 

少なくとも3回、スピーディで洗えばしっかり取れます。

 

手洗いの場合、お湯をかけて2回くらい洗ってやっと取れる感じなので、とても時間がかかっていました。

それを自動でやってくれるのは大変ありがたい。

 

他にも、置き方が悪かったりすると米粒などの残飯が取れていないことがあります。

 

それでも、全体的には汚れがよく落ちているので、期待以上の洗浄力です。

 

 

節水について

節水になるということですが、食器を余洗いしたほうが汚れはよく落ちます。

そのため、なんだかんだで水を使っていて、節水じゃないなと感じました。

 

が、これまたフォロワーさんが教えてくれましたが、シンクに桶を置いてそこに水を張って、食器洗い乾燥機に入れる前に付け置きしておけばOKとのこと。

 

確かに、その方法だと、手を洗ったときの水などを桶に貯めておいて、それで余洗いができたので、節水になりました!

 

 

時間の節約について

最初は、庫内に食器を上手に並べるのが難しく、結構時間がかかっていました。

正直、これなら自分で洗ってもそんなに変わらないんじゃ?と思いました。

 

とはいえ、人間なんでも慣れるもので、そんなに時間をかけずに余洗い&庫内に並べられるようになりました。

 

保育園のお迎えから帰った後、お風呂に入って夕食を食べて、食器洗い乾燥機を動かせば後はやってくれるので、そのあいだ子供たちと一緒に遊べるようになりました。

15分くらいは時間ができるので、とても貴重。

 

時短家電、最高です!

 

また、食べ終わるのが遅い人がいても、食べ終わった後ぱっと庫内に食器を入れて、すぐに洗い始めてそれを放置で済むので、快適です。

 

手洗いの場合は、ゴム手袋をつけて食べ終わった人の食器を洗って、終わったら泡をきれいに落としてゴム手袋を外して、最後の人が食べ終わったらまたゴム手袋をつけて・・・とやっていたので、めんどうでした。

 

 

その他のデメリット

その他のデメリットですが、食器がひっくり返って大量の水が溜まっていることがあるということです。

 

普段、乾燥機能は使わず自然乾燥させていますが、おそらく乾燥機能を使ったとしても乾かないんじゃないかと思います。

 

もう、お椀にめいいっぱい水が溜まっています。

 

なので、食器洗い乾燥機が洗い終わった後は、すぐに扉を開けて、溜まった水を落とすということをしています。

1分もかからないですけどね。

 

単に置き方が悪いだけかもしれません。

 

 

まとめ

このように、ちょっとした残念な点もありますが、全体的にみて本当に買ってよかったと思います!

 

毎日、朝と晩に20分ずつ食器洗いをしているとしたら、1日30分くらい自由時間ができます。

 

特に朝の15分は貴重!

 

帰ってきたら食器がピカピカになっているなんて最高です。

 

もう手放せません♪

 

あなたも時短家電、食器洗い乾燥機でゆとり時間を楽しもう!

 

 

【関連記事】

育休中に扶養に入って配偶者控除。育児休業給付金があっても、5年前でも10万円還付された!

 

子供の鼻水問題。色々試したけど、結局これに落ち着いた。

 

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

子どもがやった家の仕事に対しておこづかいをあげよう!仕事お小遣い制29週目~

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222200303p:plain

子供の金融教育を実践している、まにゃです🐈

5歳息子が家の仕事で稼ぎ出して1年近くが経った!

 

「仕事おこづかい制」について詳しくはこちらの記事に書いてます。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介

 

これをやる効果は、5歳でも

・金銭感覚が身につく

・お金の価値がわかる

・金銭管理ができるようになる

・人に喜んでもらうことで稼ぐ実践ができる

・家の仕事の遂行能力が上がる

・あれ買って!が無くなる

といったことを実感してます。

 

あと、親の家事が楽になる♪

 

ただし、働いて稼ぐという従業員的な発想を定着させてしまうかも。

ゆくゆくは投資家や起業家の発想ができるようなものに変えていきたいところ。

 

さて今回は、29〜34週目の実績を書いてます。

 

 

 

 

 

仕事おこづかい制29週目

29週目のできごとを振り返ります。

 

29週目のお仕事カレンダー

29週目の実績は以下のとおり。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222164957p:plain

支給額190円

内、先取り貯金100円

前回までの貯蓄1,376円

 

 

稼ぐ目的・目標は大事

 

もう買いたいおもちゃがないということで、若干モチベーション下がっている。

けど、習慣にはなっているので、毎日仕事をしている。

 

稼ぐ目的・目標があるって大事だなぁと学ばされた。

 

 

仕事おこづかい制30週目

30週目のできごとを振り返ります。

 

30週目のお仕事カレンダー

30週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222165028p:plain

支給額230円

内、先取り貯金120円

前回までの貯蓄1,566円

 

 

家庭内起業をする!?

息子が、「クッキーを作ってお店屋さんをする」と言っているので、家庭内起業をやってみようかと思った。

 

でも、材料を集めたり、原価計算をしたりとめんどくさい(笑) 

親の丁寧さが必要。



仕事おこづかい制31週目

31週目のできごとを振り返ります。

 

31週目のお仕事カレンダー

31週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222165325p:plain

支給額380円

先取り貯金50円

前回までの貯蓄1,701円

 

在宅勤務中に家事をしてくれて大助かり

コロナで家庭保育だったので、平日も稼ぎまくり。

息子のおかげで家事の負担が減ったので、ボーナスを出した!

 

3歳娘の面倒も結構見てくれて、ほんと助かった♪

 

「仕事お小遣い制」は親にとっても嬉しい。

 

 

 

 

仕事おこづかい制32週目

32週目のできごとを振り返ります。

 

32週目のお仕事カレンダー

32週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222165553p:plain

支給額220円

先取り貯金10円

前回までの貯蓄2,071円

 

息子、まさかの失業

念願の食洗機を購入!

 

でも、食器ふきを仕事にしていた息子は、そのせいで失業することに・・・。

 

食洗機の中にある食器をうまく取り出すのが難しい。

 

代わりに、最近うちにきたロボット掃除機の「そーじくん」のお世話をしてもらうことに。

 

そーじくんが掃除しやすいように椅子や物を上にあげたりするところから、ゴミ捨てまで。

 

さらには、そーじくんの拭き掃除用のお水換えもしてくれて、私にとっては掃除が完全に自動化された!

 

 

仕事おこづかい制33週目

33週目のできごとを振り返ります。

 

33週目のお仕事カレンダー

33週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222165635p:plain

支給額430円

先取り貯金10円

前回までの貯蓄2,098円

 

 

仲間ができてやる気が出た

33週目は、過去最高額を記録!

ロボット掃除機の「そーじくん」が家に来てから、そーじくんのサポートをするためによく掃除をしてくれるようになった。

 

さらに、そーじくんが掃除を終えると「そーじくん、お疲れ様。ありがとね!」と言っていてかわいい♪

 

 

仕事おこづかい制34週目

34週目のできごとを振り返ります。

 

34週目のお仕事カレンダー

34週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222165716p:plain

支給額130円

先取り貯金0円

前回までの貯蓄2,529円

 

 

ペース配分を自分で考える

「先週、めちゃくちゃ稼いだから今週はゆっくりする」とのこと(笑) 

自分でペース配分を考えているのに感心。

 

 

おもちゃを爆買い!

自分で稼いだお金で久々におもちゃを爆買い!

なんと、アクアビーズは3歳妹へプレゼント😮

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222171220p:plain

 

貯金はすっからかんになった(笑)

 

以上、「仕事おこづかい制」29〜34週目の実績でした!

 

【関連記事】

3歳とキッザニア甲子園攻略!おすすめの持ち物や回り方、人気の仕事の混雑状況実録

 

子供の金融教育実践記。子どもにおこづかいをあげよう!5歳から仕事で稼ぐ。23〜28週目。

 

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~

 

 


多機能ロボットおもちゃ ラジコンロボット RCカー おもちゃの車 ロボットに変換 安定性高い 耐衝撃 子供おもちゃ 贈り物 (警察の車)

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

子供のマネー教育の本!『1万円を1億円にする「お金の教科書」13歳からの億万長者入門』

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220222113408p:plain

子供のマネー教育を実践している、まにゃです!

 

高学歴・高収入でも、浪費してしまったら意味が無い。

低収入でも、家計管理をしっかりできていればお金に困らず生きられる。

 

ということで、子供の時から家計管理や投資について家庭でしっかり教えるのはとても大事。

 

難しい勉強がわからなくても生活に困ることはないですが、お金の貯め方や増やし方、使い方をわかっていないとお金に苦労します。

 

そんな考えから、私は「仕事お小遣い制」という取り組みを、子供が5歳のときからしています。

詳しくはこちらの記事へ。

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~

 

 

今回は、子供のマネー教育の本である、『1万円を1億円にする「お金の教科書」13歳からの億万長者入門』を紹介します。

 

大人でもこれをやっていない人はいると思うので、参考になる。

 

この本を読むメリット

子どもにできる資産形成の方法がわかる

貯金目標の立て方がわかる

予算の立て方がわかる

起業へのステップがわかる

投資の基本がわかる

お金が貯まらない人の特徴がわかる

 

 

 

 

 

『1万円を1億円にする「お金の教科書」13歳からの億万長者入門』は、2021年9月に出版された本です。

 

アメリカで書かれた本が和訳されており、アメリカの制度に基づいているということが少し残念なところ。

 

でも、アメリカではこんなふうに資産形成ができるんだといういい勉強にもなります。

 

また、基本的な家計管理、資産形成の考え方は、アメリカだろうが日本だろうが関係ないです。

 

 

 

第1章 億万長者だけが持っている「億万長者マインドセット

 

実際の億万長者は、お金を使わず貯めている。

 

だからこそ誰でも億万長者になれる。

 

「1億円を何が何でも貯める」という決死の覚悟をするのが大事。

 

 

億万長者になる秘訣は、みんなが持っているからという理由で最新のものを買ったりしないこと。

 

やりくりで貯める方法を身につける。

 

「億万長者マインドセット」を身につける4つの姿勢↓

①集中する

②辛抱する

③自信を持つ

④賢い知識を得る

 

「なぜ、億万長者になりたいのか?」を書き出してみよう!

 

 

 

第2章 自分宛てに10億円の小切手を切った男の10年後

 

まず、目標の時間軸を3つに分ける。

 

そして、異なる目標にそれぞれ別の預金口座を設ける。

 

例えば、1年以内の短期目標であれば、「新しいパソコンを買う」。

 

10年以内の中期目標であれば、「大学進学費用を貯める」。

 

10年より先の長期目標であれば、「老後資金を用意する」。

 

といった目標を立てる。

 

 

次に、定期的に進捗を測る。

達成をお祝いする。

 

具体的な金額目標のある計画を立てることが重要。

 

 

具体的な金額がないと、なんとなく貯めて、それでいいのかどうかよくわからないもんね。

 

 

 

第3章 最高の貯金法は「PYF戦略」

 

お金の目標にたどり着くためには予算が大事。

 

過去の1ヶ月分の収入から、今後も実現可能な収入見込みを把握する。

 

 

予算を上手に立てる方法は、過去の1ヶ月分の支出をすべて費目別に集計すること。

 

そして、貯金額を真っ先に確保する。

 

PYF戦略というのは、Pay Yourself First。
つまり、まずは自分に支払うということ。

 

 

支出が収入を上回るようなら予算オーバー。

 

支出より収入が少なければ、

 

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす
  • 両方をやる

 

といったことを行う。

 

予算管理は現金を費目別に封筒に入れてやるといい。

 

 

 

第4章 1万円を手に入れるおこづかい大作戦

 

まずは1万円貯めることを目指す。

 

1万円を手に入れる方法には以下のようなものがある。

 

①おこづかいをもらう

おこづかいを上げてもらう工夫をする。

 

おこづかいをもらう前に貯める、使う、分け与える割合を決めておく。

 

 

②仕事をする

家の仕事をやってみる。

 

うちの5歳息子はこれをやってる♪

 

 

③プレゼントをもらう

おじいちゃんやおばあちゃんにお祝いでお金をもらったら、それは貯金する。

 

 

④お金を借りる

お金を借りると金利がかかるから、別の方法を考えたほうがいい。

 

 

金利を稼ぐ

1番いい方法が金利を稼ぐこと。

投資でリターンを稼ぐ。

 

 

 

第5章 億万長者8人に学ぶ「はじめての仕事」を見つける方法

 

お金を貯めるのに1番てっとり早いのは、仕事を見つけること。

 

仕事とキャリアは違う。

初めての仕事はおそらくキャリアにならない。

 

まずは最後まで仕事をやりきることで信頼を得る。

 

はじめての仕事を見つけるための5ステップ↓

①どんな仕事をしたいか決める

②求人を見つける

③応募する

④面接を受ける

⑤あきらめずに挑戦する

 

若くても家族や近所の協力を得て稼ぐことはできる。

 

 

 

 

第6章  13歳からの起業入門

 

起業したほうがいい6つの理由は以下の通り。

 

①起業は楽しい

②大金を稼げる

③子供のときこそ何でも挑戦できる

④上司がいない

⑤大失敗できる

⑥かっこいい

 

 

起業のための事業計画に必要な4つのステップは以下の通り。

 

ステップ① すんごいアイデア

 

ちょっと違うもの

人がほしがるもの

ワクワクするもの

実行できるもの

 

 

ステップ② マーケティングにこだわる

ターゲット層を決めて、商品、価格、流通経路、広告販促を考える。

 

 

ステップ③ アイデアでお金を儲ける

1年にかかる費用、収入を計算し、利益が出るか予測する。

 

個人の口座とは別の口座を作る。

 

 

ステップ④ 商売をスタートする

計画を実行する。

帳簿をつける。

 

 

第7章 貯めて、貯めて、貯めまくる

「必要なもの」と「欲しいもの」を知っておく。

 

必要なもの以外にお金を使わなければ貯まる。

 

 

第8章 複利は宇宙最強のチカラ

利子に利子がつく複利の力はすごい。

1億円を貯めるのに1億円は必要ない。

 

早く複利の力を利用するほどお金は速く大きく育つ。

定期的に元本を足していくと一層加速する。

 

複利の力をフルに活用するにはできるだけ多く、できるだけ若いうちに始める。

 

 

第9章 投資という名の冒険に出よう

 

投資は資産を失うリスクがあるので、賢い投資家ならお金の一部だけ投資する。

 

ここでは投資対象(株や債券など)の説明が書かれています。

その中でも株式のパフォーマンスがいい。

 

儲けるには、バリュー投資がおすすめ。

割安株に投資する。

 

 

第10章 億万長者にならない方法

 

1億円が夢に終わる人の共通点は以下の通り。

 

①入ってくるよりもたくさんのお金を使ってしまう

 

②借金を繰り返す

 

③計画性がない

 

④ギャンブルに手を出す

 

⑤詐欺に引っかかる

 

 

以上、ざっくりとした内容の紹介でした。

 

この本の最後に書かれている次の言葉が好きです。

 

「あとは行動あるのみ。

いつ始めても遅すぎることはない。

学べば学ぶほどお金は増える。」

 

さあ、この本を読んで、子供と一緒にお金を増やして、やりたいことをやれる人生にしていきましょう!

 

 

【関連記事】

子育てにゲーム!?お金の教育も。「子育てベスト100」という本を紹介。~子育てブログ~

 

自律神経の整え方を紹介している本「子どもにいいこと大全」

 

お金の教育がすべて。「7歳から投資マインドが身につく本」を一部紹介。

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

子供の金融教育実践記。子どもにおこづかいをあげよう!5歳から仕事で稼ぐ。23〜28週目。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109235557p:plain

子供の金融教育を実践している、まにゃです🐈

5歳息子が家の仕事で稼ぎ出して半年以上経ったよ!

 

仕事おこづかい制について詳しくはこちらの記事に書いてます。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介

 

これをやる効果は、5歳でも

・金銭感覚が身につく

・お金の価値がわかる

・金銭管理ができるようになる

・人に喜んでもらうことで稼ぐ実践ができる

・家の仕事の遂行能力が上がる

・あれ買って!が無くなる

といったことを実感してます。

 

あと、親の家事が楽になる♪

 

ただし、働いて稼ぐという従業員的な発想を定着させてしまうかも。

ゆくゆくは投資家や起業家の発想ができるようなものに変えていきたいところ。

 

さて今回は、23〜28週目の実績を書いてます。

 

 

 

 

 

仕事おこづかい制23週目

23週目のできごとを振り返ります。

 

23週目のお仕事カレンダー

23週目の実績は以下のとおり。

上が5歳息子ので、下は3歳娘のやつ。

 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109231243p:plain

支給額230円。

うち、先取り貯金100円。

前回までの貯蓄896円。

 

3歳娘はシール貼りに飽きたようで、あまりやらなくなってきた(笑)

 

仕事内容を変更

食器洗いをしてもらってたけど、手が荒れてきたから食器拭きに変更。

お風呂掃除も洗剤を使ってて手が荒れるからどうしようか悩み中。

他の仕事を探さないと。

 

 

仕事おこづかい制24週目

24週目のできごとを振り返ります。

 

24週目のお仕事カレンダー

24週目の実績は以下のとおり。

上は息子で下は娘。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109231922p:plain

支給額230円。 

うち、先取り貯金10円。

前回までの貯蓄1126円。

 

 

また稼げばいい!

息子が買ったおやつを私が落としてしまって台無しに。

 

息子「また稼いで買えばいいからいいよ、気にしないで♪」

素晴らしいっ。

 

 

目標金額達成し、おもちゃを購入

目標金額1100円が貯まったから、おもちゃを購入。

今回買ったのはこれ。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109232138p:plain

 

ひたすらプラレールを買っていて、そろそろおもちゃの断捨離しないと置き場がなくなる。

 

 

仕事おこづかい制25週目

25週目のできごとを振り返ります。

 

25週目のお仕事カレンダー

25週目の実績は以下のとおり。

3歳娘はすっかりお仕事シール貼らなくなった(笑)手伝いはしてくれてるよ。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109232255p:plain

支給額290円。

うち、先取り貯金100円。

前回までの貯蓄256円。

 

お目当てのプラレールを買ったから貯金はすっからかん。

もうプラレール3つも買ってる。

 

 

 

 

仕事おこづかい制26週目

26週目のできごとを振り返ります。

 

26週目のお仕事カレンダー

26週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109232526p:plain

支給額180円。

うち、先取り貯金180円。

前回までの貯蓄646円。

 

全額貯金!

 

 

いじけて仕事できない日もある

いじけてしまって全く仕事ができない日があった。

大人の仕事は気分でやらないなんて選択はないけど、まだ5歳だから仕方ないかな。

 

 

仕事おこづかい制27週目

27週目のできごとを振り返ります。

 

27週目のお仕事カレンダー

27週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109232726p:plain

支給額220円。

うち、先取り貯金200円。

前回までの貯蓄826円。

 

今回もほぼ貯金。20円て(笑)

 

 

冬休みはお休み

大人は長期休暇なので、子供も冬休みということにしました。

祖父母の家に帰省するので仕事しにくいというのもある。

お盆休みはなんだかんだで働いてたけど、たまにはいいかな。

 

 

仕事おこづかい制28週目

28週目のできごとを振り返ります。

 

28週目のお仕事カレンダー

28週目の実績は以下のとおり。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20220109233008p:plain

支給額130円。

うち、先取り貯金0円。

前回までの貯蓄1246円。

 

また祖父母の家に帰省するから、貯金せず全額お財布へ。

 

 

大掃除で臨時収入

息子は掃除が大好き。

祖父母の家の大掃除を自らお手伝い。

床を雑巾がけしたり、冷蔵庫を拭いたりした。

稼ぐためじゃなかったけど、ばーばが喜んで200円くれた。

 

 

買いたい物がない

ひととおり好きなお菓子やおもちゃを買ったから、もう買いたい物がないらしい。

息子はそんなに物欲がない。

 

そろそろ学業用品も自分で払うようにしたり、一部投資に回したりしようかな。

 

 

お年玉の使い道

もらったお年玉も買いたい物がないから使わないとのこと。

「今使わないなら投資してお金に働いてもらって増やす?」と聞いたら「うん!」とのこと。

 

で、お年玉2000円はVTIに投資した。

毎月の稼ぎも半分は生活防衛費として残しておいて、もう半分は投資に入れてもいいかも。

 

毎月500円でも、今から大学生になるまで利回り3%で13年間運用すれば約10万円くらいになる可能性があります。

しかも子供の特定口座なら利益48万円まで税金かからないし。

 

以上、こちらの記事が子供の金融教育の参考になれば嬉しいです♪

 

【関連記事】

子供名義の証券口座(未成年口座)、基礎控除が使えてお得!?利用時の注意点【税務相談済み】

 

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~

 

子どもがやった家の仕事に対しておこづかいをあげよう!仕事お小遣い制29週目~

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

仕事おこづかい制(おこづかいプログラム)を5歳から実践!子供の金融教育に最適。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220200951p:plain

お金の勉強大好き、まにゃです。

息子が5歳になった日から「仕事おこづかい制」を開始しました。

これ、「子どもにおこづかいをあげよう!」という本に書かれている「おこづかいプログラム」のことです。

 

子供がやった家の仕事に対しておこづかいを払うので、「仕事おこづかい制」と呼んでいます。

 

「おこづかいプログラム」は子供の金融教育に最適。

5歳にして、稼ぐことの意味や貯金、お金の使い方、募金などについて実践から学んでいます。

 

さらに、パパママにはうれしいことに、子供がすすんで家のお手伝いをやってくれます!

 

子供は生きるのに必要なお金にまつわる教養を身に付けられ、親は家事が楽になり、とても素晴らしいシステムです!

 

「子どもにおこづかいをあげよう!」という本はこちらの記事で紹介しています。

おこづかいは中学生でもなく、小学生でもなく、5歳から!「子どもにおこづかいをあげよう!」おこづかいプログラムを紹介

 

今回は、仕事おこづかい制17週目~22週目の体験記

 

 

 

17週目の実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195113p:plain

おこづかい支給額310円。

うち、先取り貯金100円。

前回までの貯金は1,126円。

 

 

仕事内容を変更

お仕事17週目、久しぶりに仕事内容を変更しました。

前は「妹の着替えのお手伝い」だったけど、3歳娘が自分でお着替えするようになり、仕事が無くなったためです。

 

代わりの仕事は「ゴミ捨て」。

生ごみは臭いし重くて大変なので、プラスチックごみや資源ごみなどを捨ててきてもらうことに。

 

保育園へ行く前の時間でやらないといけないし、ゴミ捨て場は少し遠いのでなかなか大変なお仕事だけど、はりきってやってくれてます。

 

 

父の不在日にサポートしてくれた

10月16日、下のほうにミッキーっぽい形にシールが貼ってありますね。

絵を描いたのは息子です(笑)

 

この日は休日にもかかわらず、夫が終日不在の日でした。

息子に、「今日はパパは1日中いないよ~」と伝えると、「じゃあ僕がたくさんお手伝いしてあげる!」と言ってくれました!

 

いつものお仕事のほかにも、雑巾がけをしてくれたりして無償でたくさん手伝ってくれました。

 

さらに、娘をお昼寝で寝かしつけている間、息子は自ら考えてベランダ掃除までしてくれていました!

 

かなり驚いたし、とても嬉しかったので仕事ではないですが、ありがとうの意を込めてシールを3つ貼りました。

 

仕事おこづかい制を始めてから、息子は自分で考えてできることの幅がどんどん広がっています。

 

 

3歳娘も仕事開始!?

3歳娘も「お仕事しておもちゃを買いたい」と言い出しました。お兄ちゃんがやってたら、やりたくなるよね。

ということで、娘もゆるく仕事を始めることに。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195348p:plain

初任給は70円!

仕事内容は「食事の用意」「自分でお風呂に入る」で、仕事じゃないものも入っているけど、お金の概念がなんとなくわかればいいかなということで採用。

 

食事の用意はお皿を出したり、ごはんを盛りつけたりしてくれています。

 

自分でお風呂については、自分で頭や体を洗って流すところまでやってくれているので助かります。

 

 

18週目の実績

◆息子のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195404p:plain

おこづかい支給額220円。

うち、先取り貯金100円。

前回までの貯蓄は1,436円。

 

◆娘のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195507p:plain

 

 

遊ぶ時間も確保したい

最近、週末は全力で終日遊んでいるため、なかなかお仕事の時間が取れません。

子どもにとっては遊びも立派な仕事なので、ボーナスシールを増やそうかと考え中。

 

平日は保育園、休日は習い事と家の仕事で多忙だなぁ・・・

3歳娘はお仕事に飽きたかな(笑)ゆるくやろう。

 

 

19週目の実績

◆息子のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195544p:plain

おこづかい支給額250円。

うち、先取り貯金100円。

前回までの貯蓄は1,656円。

 

◆娘のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195615p:plain

 

 

おもちゃを格安で仕入れる

息子の次の貯蓄目標は3,300円。メルカリで売っているプラレールを買うため。

 

同じおもちゃがジモティーでも出品されていたので、私がすかさず価格交渉。

見事交渉は成功し、1,600円で売っていただけることに。

 

このあたりの交渉技は、息子がもう少し成長したら伝授しようと思う

 

 

募金をする

保育園で募金をやっていたので、好きな金額を募金してみてと言いました。

結果、息子は26円を募金。

おこづかいの1割くらいなので、立派!

 

娘はなんと30円を募金した。おこづかい全額!

 

 

20週目の実績

◆息子のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195741p:plain

おこづかい支給額220円。

うち、先取り貯金100円。

前回までの貯蓄は292円。

 

欲しかったプラレールを買ったので、次の目標へ!

次はプラレールのグレーの高架レールが欲しいらしいけど、レールだけなのに新品だと4,000円もする。

中古で似たようなものを見つけて、目標金額は1,100円に。

 

◆娘のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195821p:plain

 

目標を決めたことで誘惑に打ち勝つ

給料をもらってすぐは、「妹と一緒にお菓子買いに行こう」と言っていたけど、次の目標を決めたら、息子は「お菓子を買いに行かずに貯金する」とのこと!

着々とお金を貯めています。

 

 

3歳娘、初めてのお買い物

3歳娘は自分で稼いだお金を持って、初めてのお買い物へ。

まだ金銭感覚が無いので、おやつを大量に買おうとしてました(笑)

 

買うものをしぼってレジへ。自分でお金を出して、おつりももらってばっちり買い物できました。

 

買い物のときに久しぶりにお財布の中を見たらお金がなくなっていました。

3歳にはお金の管理はまだ早かったなぁ。

 

 

22週目の実績

◆息子のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220195934p:plain

支給額270円。

うち、先取り貯金170円。

前回までの貯蓄626円。

 

◆娘のお仕事実績

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211220200011p:plain



 

仕事に創意工夫が生まれる

お風呂掃除は洗剤を渡したら後は完全に任せていて、見守ったりしていません。

この日は、いつもやっている浴槽の中だけでなく、浴槽の外、風呂桶や扉もきれいにしてくれていました。

 

さらに、自分で考えて雑巾がけもしてくれていたので、ご褒美シールがたくさんです。

 

娘はシールを貼る位置を間違えたので集中してしまっていますが、週間で見るとこれくらいはやったかな。

 

 

今回はここまで。

仕事おこづかい制体験記は、今後も続きます!

 

子供にも親にも嬉しい「おこづかいプログラム」について書いたこちらの記事をぜひ読んでみてください♪

お小遣いは小学生ではなく5歳から!「おこづかいプログラム」体験談~始め方~ 

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

3歳とキッザニア甲子園攻略!おすすめの持ち物や回り方、人気の仕事の混雑状況実録

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221213410p:plain

子供の金銭教育実践中の、まにゃです🐈

現在、5歳息子が家の仕事をして稼いでますが、何か他に子供の金銭教育になるようなことがないかと探したところ、ありました!

 

キッザニア

 

名前は聞いたことがあったけど、「ただお仕事体験ができるだけ」と思ってた。
でも違った。

 

なんと、3歳でもすべて1人で

・お金を持って銀行に行って口座を作る

デビットカード的なものを作る

・仕事をしてお金を稼ぐ

・そのお金を持って買い物する

ということを体験できるんです!

1人でってところが特にポイント。

 

「ほんまに3歳でもできるんかい」って感じですが、最近3歳娘とキッザニアに行ったところ、ちゃんとできてました。

 

特に3歳など、小さい子供と行くときは親がしっかり準備をしてサポートするのが大切。

キッザニア甲子園を攻略するのにおすすめの持ち物や回り方を紹介します。

実際に行った時の、人気の仕事の混雑状況も画像付きで書いてるよ。

 

この記事を読むメリット

・小さい子供と一緒にキッザニアを余すことなく楽しめる

・事前に何を準備すればいいかわかる

・おすすめの持ち物がわかる

・食事はどうしたらいいかわかる

・何時から並べばいいかわかる

・効率的な回り方がわかる

・失敗しやすい点がわかる

・人気の仕事の混雑状況がわかる

 

 

 

 

2021年12月の平日に、3歳娘、5歳息子、夫と私の4人でキッザニア甲子園に行ったよ♪

 

事前準備が決め手

ディズニーランドと一緒で、事前準備無しで行くと効率的にお仕事体験(アトラクション)ができません。

この記事に書いているキッザニア甲子園攻略情報」をチェックして準備しよう!

 

 

お仕事情報を集める

本やネットなどで、キッザニアの情報を集めよう。特に、各お仕事の人気度や混雑状況を把握するのが重要。

私は、以下の本を読んだり、ネット検索したりしました。

 

 

子供がやりたい仕事をリサーチ

人気の仕事などの混雑状況をつかんだら、次は我が子がやりたい仕事をピックアップ。

キッザニアの公式HPや先ほどの本を見ながら、子供にどの仕事をしたいか聞きました。

 

そして、仕事の人気度ごとに子供がやりたい仕事をグルーピングし、その中で特にやりたいのはどれかを聞いて優先順位を付けました。

例えば、うちの場合はこんな感じ。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221204019p:plain

 

1から順に人気が高いです。そしてその中でも上にあるほど子供がやりたい仕事です。

この人気が高い順というのは、本やネットの情報を総合して決めました。

 

結果的に、おおむね一致していましたが、一部違いました。次の「当日のおすすめの回り方」で実際の混雑状況を書いています。

 

 

持ち物を確認

やりたい仕事がわかったら、次は持ち物。何が必要か、本やネットからかき集めました。

結果、以下のような感じに。

 

【あってよかった持ち物】

本やネットで持って行った方がいいとおすすめされていた持ち物で、実際、本当にあってよかったものです。

 

・クリアファイル

クリアファイルはとても役立ちました!

なぜなら、こんな感じで大量の書類を持ち歩くことになるから。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221204136p:plain

しかも、マップやジョブスケジュールカード(仕事の予定表)は頻繁に出し入れすることになるので、クリアファイルに入れておいた方が便利。

 

 

・印刷したキッザニアのマップ

ネットの情報では、キッザニアのマップは子供には渡されると書かれていたんですが、今はキッザニアアプリがあるので配布されませんでした。

 

で、そのキッザニアプリがマップとしてはとても使いづらい。

こんな感じで、パッと見てなんの仕事がどこにあるのかわからない。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221204233p:plain

  

地図としては一切使わなかった。

 

大人には配布されないから大人用に印刷した地図を持っていた方がいいという情報があったので、以下のように子供がやりたい仕事や必ず行く場所に印を入れた地図を持参していたから助かった。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221204305p:plain

印刷サイズ間違えて途切れてるから、手書きで書き足してて恥ずかしい(笑)

 

あと、これをすることで頭の中に行くべき場所がだいたい入ってたから、移動がスムーズだった。

できれば地図を記憶しておいた方が便利。10個くらいしかないから、なんとかなる。

 

 

・エコバック

コンパクトなエコバックが3つほどあって助かりました。

なぜなら、子供が作ったお寿司のパックや制作物を持ち運ぶから。

例えば、こんなデザートを子供が作って食べて、分厚い資料までもらった。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221204354p:plain

 

 

・水筒

キッザニアは飲食物持ち込み禁止。ちゃんと手荷物チェックがあります。

 

ただし、水筒なら持ち込めるので、大人と子供の分の水筒を持っていきました。

甘いものを食べることが多かったので、最後は飲み物が足りなかったけど。

 

 

【なくてもよかった持ち物】

以下のものは、本やネットでおすすめの持ち物として紹介されていたので持って行ったけど、いらなかったなというもの。

 

 

・レジャーシート

おそらく、8時前くらいから並ぶ人は外でずっと止まって待つことになるから必要かな?

うちは8時過ぎに行ったけど、その場にとどまって待つことがほぼなく、座り込むことが無かったから必要なかった。

 

 

・チャーム、キーホルダーなど

これは、キッザニアでもらえるお財布がみんな同じだから、識別するために付ける物。

うちは夫と私がそれぞれ娘と息子の財布を管理していたから間違えることはなく、チャームを使わなかった。

 

子供がある程度大きければ自分の分は自分の首に下げて、外すときは鞄に入れて管理するだろうからその場合も不要かな。

 

親1人で子供2人の財布を管理する場合はいると思う。

 

 

・ジョブカード専用のストラップ

仕事をするとき、仕事の予約を取るときは必ず「ジョブスケジュールカード」という、やった仕事&やる仕事を管理するカードが必要。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221204550p:plain

このカードを首から下げるための専用のストラップがキッザニアでは売られている。

 

これを事前にメルカリなどで入手しておくと便利という情報があったけど、5歳息子も3歳息子も親がジョブスケジュールカードを管理していたので、クリアファイルがあれば大丈夫だった。

キッザニアのスタッフさんが、カードはおうちの人に預けてねって言ってた)

 

自分の荷物を自分で管理できる年齢になれば必要かな。

 

 

・筆記用具

ジョブスケジュールカードに名前を書くために必要になるから持って行ったけど、キッザニアのスタッフさんが名前を書いてくれてた。

 

 

・子供のリュックなど鞄

子供が自分で荷物を持ち運びやすいようにリュックや肩からさげる鞄があるといいとあったけど、3歳や5歳の場合は完全に親が荷物持ち。

 

親が四六時中子供を見るわけでなく、親と子供が別行動になるような場合は必要。

 

 

【あったほうがよかった持ち物】

以下は、今回は持っていかなかったけど、次回は持っていこうと思った持ち物です。

 

・折りたたみ傘

これは雨の日の場合です。

私がキッザニア甲子園に行った日はあいにくの雨。傘を全員分4本持って行ったんですが、すごく邪魔でした。

 

大人用のラウンジに手荷物預かり所がありますが、そこに行っている隙間時間もなく、ずっと持ち歩いていました。

せめて折りたたみ傘なら鞄に入れられてよかったなと。

 

 

・大人用の肩かけ鞄かリュック

雨の日に行ったので、レインコートや念のためのお着替えなど、荷物がかさばりました。

使わない荷物をリュックに入れられたら両手があくので動きやすかったと思います。

 

また、水筒やクリアファイルなどよく使うものは肩かけ鞄にいれて、両手をあけられたらよかったな。

 

とにかくスマホを片手に撮影していることが多いし、子供の手を引きつつ地図や資料を見ることが多かったので、手をあけたかったんですよ~。

 

さぁ、これで準備完了!
あとは当日楽しみだね~って話を子供といっぱいしよう♪

 

 

 

 

当日おすすめの回り方など

続いては、当日おすすめの回り方や人気のお仕事の混雑状況、注意点などについてです。

 

 

交通手段は何がいいか?

うちは車を持っていますが、渋滞して遅くなる可能性があったため電車にしました。

でも、キッザニア甲子園は駅から1kmくらい、子供の足では15分くらい歩くことになります。

3歳娘はキッザニアに行く前から「もう歩けない~」と不機嫌に。

 

子供の体力の温存を考えれば車のほうが楽ですが、そのぶん早く出発しないといけません。

 

3歳であれば、ベビーカーを持っていくのはありだと思います。

キッザニアに入ればベビーカーを預けられます。

 

 

何時から並ぶべきか

3歳児ということで、キッザニア第1部の利用を前提に書きます。

 

キッザニア甲子園は7時15分から並ぶことができます。

そして、お店がスタートするのは9時からですが、8時半には入場開始します。

 

私が到着したのはちょうど8時半より少し前くらいで、着いたらすぐ入場開始、目当ての仕事場へ行って予約を取る列に並ぶことができました。

 

ちなみに、私は40組目くらいの入場でした。つまり、40組は8時半より前から並んでいる。

 

私がキッザニアへ行った日は、平日で当日でも予約枠が空いているような日だったので、かなりお客さんは少ない方だったと思います。

他の日は平日でも予約枠が空いてないほうが多かったです。

 

優待客や、おそらく中学校の団体さんと思われる人がいたので、そもそもある程度枠は限定されているかもしれません。

 

平日の中でも特に人が少ない日に行ったので、8時半ごろ到着でも1番人気の仕事をなんとか2回できました。

人気の仕事をたくさんしたいのであれば、7時15分を目指して行くに越したことは無いです。

 

 

おすすめの回り方

絶対にこの仕事がしたいという子供の要望がなければ、人気の仕事から予約を取りに行こう。

うちの場合は「お寿司屋さん」に行きました。

 

予約を取ると、その仕事が終わるまで次の仕事の予約が取れません。

1番人気の仕事の予約が完了したら、次は予約を取らなくてもすぐできる2番人気の仕事を見つけて、次の仕事が始まるまでにやってしまいましょう。

 

うちの場合は、2番人気でやりたかったのはメガネショップだったのでそこへ向かいました。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205039p:plain

 

で、そこがだめで、かつ時間があまりなかったので「銀行で口座開設」と「電子マネー作成」へ向かいました。

 

予約した仕事が始まるまで30分くらいしかない場合は、その2つをしておくのがおすすめ。

 

銀行で口座開設すると、こんな財布がもらえます。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205100p:plain

銀行のカードももらえます。

 

電子マネーの作成でもカードをもらえます。

電子マネーのほうは普通に支払いに使えるので便利ですが、銀行の場合はキッゾと呼ばれるキッザニアでの現金を引き出さないといけません。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205246p:plain



でも、財布がもらえるし、今回使わなかったキッゾを預けておくと、なんと年利10%で増えてくれます!

昔の定期預金のよう。

 

さて、予約した1番人気の仕事が終わった後は、他の1番人気の仕事の予約が取れるかを確認します。

今回は、ベーカリーも予約を取ることができました。

 

そして、ベーカリーの仕事が始まるまでに電車の車掌さんをやったり、ご飯を食べたりしました。

 

でも、1番人気の仕事を2つすると、2番、3番人気の仕事があまりできなくなるので注意。

 

どの仕事も30~50分かかり、物理的にあれもこれもできないため、子供がやりたいことをはっきりさせて、それをできるように時間管理するのが大事です。

 

 

人気の仕事の混雑状況

人気の仕事の混雑状況は日によって違うかもしれませんが、私が行った日がどうだったか書いていきます。

本やネットに出ている人気順とおおむね一緒なので、おそらくほぼ毎日こんな感じだとは思います。

ただし、週末など来場者数が多い日は、もっと早く人気の仕事の受付は終了してしまいます。

 

・10時30分時点

10時30分時点ですでに受付終了している仕事がありました。

以下のものは間違いなく1番人気の仕事でしょう。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205306p:plain

デパートの販売員は人気なのか謎なんですけど。たまたま終日やってなかったのかも。

 

 

・10時35分時点

なんと、10時30分に確認したわずか5分後に「ピザショップ」が受付終了に。

ボリューミーなピザを作れるのでいいなぁと思いながら見ていたんですが(笑)

 

 

・10時55分時点

続いて、「エンターテイナー」「ファッションモデル」が受付終了。

これらはおそらく、そもそもの募集回数が少ないと思われます。
 

 

・11時40分時点

本やネットの情報では3番人気くらいだったのであなどっていましたが、「消防署」がこの時点で受付終了。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205428p:plain

子供はとてもやりたがっていたので、残念そうでした・・・。

 

 

・12時35分時点

ここで、いつでもできる的な情報を得ていた「ソフトクリームショップ」が受付終了!

最近リニューアルしたという張り紙があったので、まさかそれの影響・・・?

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205629p:plain

5歳息子がめちゃくちゃショックを受けて、イヤイヤ状態に入りました。

「はんこ屋」も受付終了していました。

 

 

・12時50分時点

続いて、「救急救命士」が受付終了。

 

 

・13時20分時点

キッザニアの第1部は15時に終了なので、13時を過ぎたあたりから続々と受付終了になっていきます。
 

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205714p:plain

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205726p:plain

意外と「電車の運転士」が最後のほうまで受付中だったので、先に行かずに後回しにすればよかったと思いました。

おそらく、回転が速いうえに募集人数も多めだからかなと。

 

 

アプリを活用する

キッザニアにはスマホアプリがあるので、事前にインストールしておこう。

ホーム画面はこんな感じ。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205815p:plain

予約時に登録したアカウントでログインします。

 

QRコード読取」ボタンを押してジョブスケジュールカードを読み込めば、この日体験したお仕事の記録を残すことができます。(帰ってからでOK)

体験記録の画面はこんな感じ。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205836p:plain

基本的にはこのアプリは「空き状況」しか使わない。

「空き状況」をタップすることで、先ほど見た受付終了情報などが確認できます。

 

 

 

 

キッザニアを利用する際の留意点

キッザニアを利用する場合、以下のことをよく心にとめておきましょう。

 

 

2人で行くと分かれるかも

1番人気のベーカリーを予約する際、時間帯が違う1枠ずつしか空いておらず、息子と娘は別々に体験することになりました。

 

他にも、アイスクリームショップがあと1人募集になっていたので、娘だけ先にやらせて、息子は後回しにしたら、受付終了になって体験できなかったです。

 

もし、兄弟や友達と一緒に行く場合は分かれてしまう覚悟もしておこう。

 

 

仕事間違いに注意

小さいお店が密集している場所があります。

例えば、「メガネショップ」。奥まったところにあるんですが、その手前にある「お花屋さん」に間違えて行ってしまいました。

 

結果、こんな素敵なクリスマスリースが作れたのでよかったんですけどね♪

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211221205958p:plain

 

でも、メガネショップは受付終了してしまいました。

 

他にも、ベーカリーの隣にソーセージ工房があって、間違って入りそうになりました。

 

 

写真はあまり撮れない

基本的にお店の中には子供だけが入って、完全に自力でお仕事体験します。大人は遠くから見守るだけ。

そのため、近くでばっちり写真を撮るというのは非常に難しいです。

 

遠くからでもきれいに撮れる本格的なカメラがあるといいかもしれません。

うちはスマホですませましたが、ぼやぼやな写真が結構あります。

 

ちなみに、カメラマンが写真を撮ってくれてるんですが、1枚1,800円などお高めです。
出口付近に展示されています。

 

 

親は時間管理と荷物持ち

親は子供たちと一緒に仕事を楽しむというよりは、時間管理と荷物持ちが仕事です。

 

できなくなる仕事があることをよく理解してもらう

子供はあれもこれもしたいという状態で、とてもわくわくしています!

そこに突然、「受付終了したからできない」と言われても納得できず、イヤイヤしてしまいます。

 

事前に「全部の仕事はできないこと」、「これを選んだらあっちは諦めないといけないかもしれないこと」を伝えましょう。

 

以上、長々と書きましたが、この攻略情報がお役に立てば嬉しいです!

キッザニアを全力で楽しみましょう♪

 

この本も読んで予習しておくのがおすすめ!

 
【関連記事】
 
 
 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

ロバート・キヨサキ氏の子供の金融教育。「金持ち父さんの子供はみんな天才」を簡単に紹介。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210829212826p:plain

読書大好き、まにゃです🐈

投資や節約、資産形成、副業、子育の金融教育関係の本を月に10冊は読んでいます

 

私が会社員以外の働き方を知ったきっかけは、ロバート・キヨサキ氏が書いた「金持ち父さん貧乏父さん」という本です。

この本は私の既成概念を壊し、めちゃくちゃ興奮させてくれた名著です。

「金持ち父さん貧乏父さん」に書かれていることを知らずに生きるのはとても損

 

そんな名著を書いたロバート・キヨサキ氏が、なんと子供の金融教育についての本も出しています

その名も「金持ち父さんの子供はみんな天才」

 

今回は、「金持ち父さんの子供はみんな天才」の内容を補足説明を交えつつ簡単に紹介します。

 

 

 

 

社会に出て必要なのは学校の成績ではない

社会に出るまで、学校の成績ばかりが重視されがち。でも、社会に出て必要なのは学校の成績ではない。

 

銀行は成績表を見せろとは言わない。代わりに、財務諸表を見せろと言う

財務諸表に関する勉強は、損益計算書貸借対照表の単純な図を描くところから始める。

 

 

ファイナンシャル教育の3つのステップ

子供の金融教育は以下の3つのステップに沿って行うといい。

 

①単純な図(貸借対照表損益計算書)を書く

子供でも分かるような簡単な図を書いて、資産からお金が生まれることや、負債といったものの概念を伝える。

 

②遊びを通して学ぶ(モノポリー

モノポリーというボードゲームを使って、遊びながらお金について学ぶのがいい。

 

まだ息子は5歳なのでちょっと早いですが、モノポリーを買いました!私はやったことがないので楽しみです♪

 

ちなみに、この本の著者が作ったキャッシュフローゲーム」はとても良かったです。

どんな職業でも、経済的自由を手に入れることができることがわかるし、お金の知識、お金に対する考え方などが身に付くリアル人生ゲームです

 

 

③実社会でお金を学ぶ

子供を銀行に連れて行って、窓口の人にお金についての質問をするなど。

これはちょっと実践は難しいなと感じたけど、お金持ちなら普通にやるのかな・・・?

 

 

親のためのアドバイス

子供に金融教育をしたいと思う親のためのアドバイスとして、以下のようなことが書かれています。

 

小遣いを与えることの悪影響

子供にお小遣いをあげるべきかどうかが親の悩み。

子供がお手伝いをしたときにお金を与えることに伴うマイナス面は、従業員的な考え方を植え付ける可能性があること

つまり、お金のために働くことを学ぶという従業員の考え方を強化する可能性がある。

 

子供と一緒に方針を決める

お小遣いをあげる場合のおすすめは、次の4つの段階に従って子供と一緒に方針を決めること。

 

①個人として果たすべき責任を決める

子供自身の健康や発達のためにすべき責任や作業を決める。

例えば歯磨き、食後の片づけなど。

 

②家族や社会のために果たすべき責任を決める

金銭的な見返りがなくても家族や社会のために果たすべき責任や作業を決める

妹や弟に本を読み聞かせる、年配の夫人の荷物を持ってあげるなど。

 

③小遣いまたは手伝いに対するお駄賃について決める

これは必ず決めなくてはならないものではない。それぞれの親の考え方次第。

 

④子供の起業家精神を育てる

人が抱える問題を解決することによってお金を儲ける方法を子供に考えさせる

 

現在、仕事おこづかい制をやっていますが、子供の年齢が上がってきたら、④の起業家精神を育てることにシフトしていかないとなと思いました。
小学1年生でも、自分の家庭内でビジネスを考えてやっている事例がありました。(日本での話)

 

子供が何かを欲しがったときの対処

子供が何か欲しいと言ったときに、「できない」と言うのではなく、どうすれば買えるかを問う

 

子供が何かを欲しがったとき、「それは買えないよ」「また今度ね」と言っていましたが、「どうしたら買えるかな?」と言うようにしようと思いました。

 

子供にアルバイトを勧める?

子供にアルバイトを許可することは、従業員的な考え方を強化するという問題が伴う

ビジネスオーナーや投資家として使えるような大事な情報を学べる仕事を見つけるように子供を励ます。

 

 

おすすめの金融教育実習

子供に金融教育をするために、以下のような実習をしてみよう。

①請求書を支払うときに子供に見せて説明する

②食料品を買うときに、買うと決定するに至ったプロセスを子供に説明する。

品質がいいから高いものにしたのか、単位当たりの価格比較をしたのか、など。

③決められた予算内で1週間分の家族の献立を子供に作らせる

④子供を銀行に連れていく

 

普通の家庭ではこんなことしないですよね。

だからこそ、一握りの資産家になれるんだろうなと思いました。

 

子供の金融教育って、学校の勉強より実は大事。だって、お金の問題は一生付きまとってくるから。

数学の微分積分ができなくて損をすることはほとんどないけど、お金について無知だったために生活に苦労するということはよくある話。

子供が幸せな人生を歩めるようにするためにも、親がまず子供の金融教育について勉強して、実践しよう!

 

ロバート・キヨサキ氏の「金持ち父さんの子供はみんな天才」、おすすめです。

 

 

 

 

Kindle電子書籍普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術」を出版しました!


普通の素人会社員が低リスクでできる収入アップ術: 平凡な私が、実用書などで紹介されている副業・投資をやってみた結果

 

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

育休中に扶養に入って配偶者控除。育児休業給付金があっても、5年前でも10万円還付された!

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119213433p:plain

節税の本を出版した、まにゃです🐈

節約・お得情報大好きで、常に情報を仕入れて詳しく調べてます♪

 

まにゃさん、事件です!
なんと育休中に夫の扶養に入って節税できるらしいです。

何~!?私が育休中だったの5年前だぞ・・・。

5年前まで遡って扶養に入れるらしいっす!

大至急、捜査を行うぞ!

 

というわけで、国税局電話相談センター」に税務相談して徹底的に調べました。

せっかくそこまでして調べたので、みなさんにもぜひ知ってほしいです!

 

私はこの記事に書いてあることをやったことで、所得税だけでも10万円以上戻ってきました♪

住民税も同額程度、還付されるはず。

思わぬ収入のおかげで、ちょっとリッチな旅行に気兼ねなく行けます!!

 

この記事を読むメリット

・そもそも扶養控除(配偶者控除)が何かがわかる

・育休中だったのは5年前でも税金が戻ってくる

・数万円単位で得をする

・具体的な手順がわかる

※この記事では主語を短くするために妻が育休を取得した場合で解説していますが、夫が育休を取得した場合も適用されるので、その場合は妻⇔夫を入れ替えてください。

 

 

 

 

扶養控除(配偶者控除)とは

納税者(夫)に扶養親族(子など)がいる場合、一定の金額の所得控除が受けられ、これを「扶養控除」と言います。

配偶者が扶養に入る場合は配偶者控除と言います。

 

扶養控除には以下の2種類があります。

 

①税制上の扶養控除

税制上の扶養控除では、夫の所得税や住民税の控除が受けられます

また、住民税が下がることで、翌年9月以降の保育料が下がる可能性もあります

 

保育料は納付する住民税額によって変わるんだよ。

 

社会保険上の扶養控除

社会保険上の扶養とは、夫が加入する社会保険(健康保険・厚生年金)の被扶養者になることです。

妻は自分で社会保険料を納める必要がなくなりますが、ワーママの場合は健康保険証の変更が必要になります。

 

ただし、産休・育休中の社会保険料は免除になるのでこれをやる必要はありません

社会保険料免除となるためには申請手続きが必要で、申請書の提出は会社を通して行われるので、手続き方法は勤め先に確認しましょう。

 

 

配偶者控除の対象となる条件

税制上の扶養控除を受けるために、ぜひとも夫の扶養に入りたいところですが、妻が以下のような条件をすべて満たす必要があります

 

民法の規定による配偶者

婚姻届を提出して受理された者で、内縁関係は該当しない。

 

・納税者と生計を一にしている

遠方への送金も含み、生活の財源が共通していること。

 

・給与収入のみで103万円以下

基礎控除48万円+給与所得控除55万円の範囲内。

 

青色申告者の事業専従者として給与をもらっていない

 

・白色申告者の事業専従者でない

 

対象期間はその年の1月1日~12月31日だよ。

 

育児休業給付金などをもらっているから収入が103万円を超えてしまう、という人もいるかもしれませんが大丈夫!

なんと、出産手当金・出産育児一時金育児休業給付金はそもそも非課税なので、収入に計算しなくていいんです。

 

つまり、育休に入る年の1月1日から産休・育休に入る前の間で103万円を稼いでいなければ扶養に入れます

 

 

配偶者控除でいくらお得になるか

妻が扶養に入ることで、夫の税控除額がいくらになるかは、夫の収入(給与+副業等の収入)によって以下の通り違います。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119205811p:plain

残念ながら所得が1,000万円を超える人は控除額0円になってしまいますが、多くの人が38万円の控除を受けることができます

税務相談したところ、夫の合計所得額=所得控除後の額(課税所得)ということでした。

なので、年収1,000万円を超えていても控除される可能性大です。

 

所得税は、(給与所得 + その他の所得 - 「所得控除」) × 税率 - 「税額控除額」 です。

ここで注意すべきは、配偶者控除は「税額控除」ではなく、「所得控除」ということです。

38万円が戻ってくるわけではなく、38万円×税率が戻ってきます。

 

税率は所得額によって変わりますが、5%~23%の人がほとんどです。

仮に夫の課税所得が500万円で、妻が扶養に入ったら、38万円×20%=年間7.6万円の税金が減ることになります。

 

これは大きい!
けど、育休に入る前の期間が長かったから103万円超えちゃってる・・・。

それでも大丈夫!
額は減るけど税控除されるかも。

 

 

収入が103万円を超えても・・・

給与収入が201万円以下であれば「配偶者特別控除」が適用されます

適用の条件は配偶者控除と同じです。

(細かい条件がもう少しありますが、ほとんどの人が関係ないので割愛)

 

この配偶者特別控除の控除額がいくらになるかというと、夫と妻それぞれの所得額によって異なります。

 

ここで、妻に給与所得がある場合は、以下の給与所得控除を受けることができます。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210035p:plain

下の表で夫の所得額と、上記の控除額を差し引いた妻の所得額がクロスするところが控除額になります。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210053p:plain

例えば、夫の所得額が500万円で、妻の所得額が201万円の場合。

妻の給与所得控除は201万円×30%+8万円=68.3万円

妻の所得は201万円-68.3万円=132.7万円

夫と妻の所得額がクロスするところ、3万円が配偶者特別控除での夫の所得控除額です。

つまり、3万円×所得税率20% =6千円が節税できます。

 

育休中に扶養に入るための手続き自体はとても簡単なので、節税額が少なくてもやってみるのはアリ!

 

ちなみに、自分で計算しなくても、これから紹介する確定申告書の作成をすれば、還付される税金がわかります

 

でも、私が育休中だったの5年前だよ・・・。

その場合はちょっと手間がかかるけど、大丈夫。
それも含めて手続き方法を見ていこう。

 

 

扶養に入るための手続き

育休中の扶養に入るための手続きには以下の3つがあり、扶養する人(夫)が手続きを行います。

 

①年末調整

勤め先の会社によって時期は異なりますが、毎年11~12月ごろに会社から年末調整の書類が渡されます。

その書類の「源泉控除対象配偶者」欄に、妻の氏名や個人番号、所得の見積額を記入します。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210432p:plain

 

所得については11月記入時点では11月・12月分の給料が支払われていないので見込み額となります。

これがちょっと曲者。

 

税務上は、年間所得の確定額に基づいて控除適用の判定が行われます。

もし、妻の実際の給与が当初の見積額以上に増加した場合、所得の確定額が多くなり、年末調整後に扶養に入れないことが判明することもあります

 

年末調整後に扶養に入れないと判明した場合は、以下の方法で対応します。

・翌年1月の給与支給日前であれば、年末調整をやり直す

・本人が確定申告を行う

 

控除を受けられる所得上限ぎりぎりの所得見積額になる場合は要注意。

 

ちなみに、ネットで「翌年の年末調整で扶養申告しても大丈夫」という情報があったのですが、税務相談したところそんなことはないので確定申告してくださいと言われました。

 

②確定申告

年末調整で扶養の申告をしていなかった場合でも、翌年の2月16日~3月15日に夫が確定申告をすれば扶養に入れます

具体的なやり方は、次に説明する還付申告と同じなので、続きをご覧ください。

 

③還付申告/更正の請求

扶養に入れたい年の年末調整・確定申告をすっかり忘れていた場合も、5年以内なら納めすぎた税金を返してもらうことができます

確定申告していない人は「還付申告」、すでに確定申告した人は「更正の請求」をしましょう。

 

還付申告は翌年から5年間、更生の請求は申告期限から5年以内なら間に合います

例えば、2016年分を申告し忘れた場合であれば、還付申告なら2017年1月1日~2021年12月31日までに、更生の請求なら2017年3月16日~2022年3月15日までに申告すればOK!

 

注意が必要なのは、適用される税法は当時のもので、2017年以前の配偶者控除を申告する場合、配偶者特別控除は年間141万円以下になるということ。(給与所得控除が65万円)

 

また、夫の所得額は関係なく、以下の通り妻の所得額のみで控除額が決まります。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210455p:plain

配偶者控除は年間の給与所得103万円以下というのは同じですが、夫の年収に関係なく一律で38万円の控除が受けられます。

 

 

私が5年前に遡って税還付を受けた方法

以下、私が5年前の育休で扶養に入るために実際にやったことをご紹介します。

夫は確定申告をしたことがないので、「還付申告」を行いました。

 

還付申告書というものがあるわけではなく、確定申告書に必要事項を記載して、必要書類を添付したものを提出します。

(確定申告する場合も同じ手順になります)

 

必要書類を準備する

確定申告書を作成するために、必要な書類を準備します。

まずは、夫と私の過去の「給与所得の源泉徴収票を会社に依頼して発行してもらいました。

 

また、夫はふるさと納税でワンストップ特例をしていましたが、確定申告をするとワンストップ特例は無効となります

還付申告の場合はどうなるのか電話で税務相談してみました

 

結果、「もしもし税金相談室」では、ふるさと納税の申告は過去にしている分があるので改めて申告は不要とのことでした。

 

しかし、念のため国税局電話相談センター」にも確認したところ、過去分のふるさと納税の控除を受けるためには、過去のふるさと納税の寄付証明書が必要とのことでした。

 

国税庁のほうが正しいだろうということで、還付申告の際にふるさと納税の再申告も行うことにしました。

 

過去の寄付証明書は捨てていたため、ふるさと納税サイトで過去の納税履歴を調べて、各自治体に問い合わせました。

すべての自治体がすぐお返事をくださり、寄付証明書を再発行してくださいました

 

 

国税庁のHPで確定申告書を作成

源泉徴収票や寄付証明書が揃ったら、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」へアクセス。

「過去分の申告書等の作成」を押せば、過去分を作成できます。

数年分還付申告する場合は、各年分作成しなければなりません。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210711p:plain

 

下記画面で「所得税」を選択します。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210744p:plain



次に、こちらを選択。


f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210757p:plain

 

いくつか、質問に答えていきます。(生年月日や給与支払者の数など)

 

「適用を受ける所得控除について」では、「上記以外の控除の追加・変更」にチェックを入れます。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210838p:plain

 

医療費控除や寄付金控除など、他の控除も申告する場合はチェックを入れましょう。

 

総合課税の所得では、夫は給与所得しかないので給与所得に入力。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210906p:plain

源泉徴収票のここの金額を入力してねという案内が出ているので悩むことはありません

 

続いて、年末調整済みの源泉徴収票の入力に進みます。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119210939p:plain

年末調整どおりに書きましょう。

配偶者控除を受けるための入力は後ほど出てくるので、ここでは妻の所得などは入力しません

 

所得控除で、ふるさと納税分と配偶者控除分を入力します。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119211026p:plain

配偶者控除」のところで妻の所得を入力しますが、税務相談したところ源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」を入力するとのことでした。

私は間違えて「支払金額」60万円などを記入しましたが、問題なく配偶者控除38万円が入ったのでそのままにしました。

(確定申告書上には妻の所得は表示されていないので)

 

このような結果から、実は「支払金額」を記入するのでは?と思いました。

国税庁に電話相談しても、担当者によって回答が違ったりするので要注意です。

 

全て記入を終えると、還付金額が表示されます。

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119211133p:plain

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119211140p:plain

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20211119211146p:plain

 

ふるさと納税については、配偶者控除分所得が減って納税額が減るので、もしかすると実質負担額2,000円で寄付できる上限額が低くなってしまった結果、実質負担額が増えるかもしれないと思いました。

 

しかし、試しにふるさと納税申告ありとなしで還付金額を比べてみたら、申告ありのほうが還付金額は多かったです。

 

以上で申告書の作成は完了です!

1年分作成完了したらそのデータを保存して、次の年はそのデータを再利用して作成すると楽です。

※ただし、過去のデータしか読み込めないので、古い物から作成しましょう。

 

この還付申告を行うことで、住民税も再計算されて税金が還付されます

 

私はこの還付申告で所得税は105,133円戻ってくる見込みです♪(育休3年分)
さらに、住民税も戻ってきます。

 

住民税率は約10%なので、所得税と同じくらい還付されるかもしれません。

住民税の計算は複雑なため、ノータッチです(笑)

 

 

妻が株式投資をしている場合の注意点

もし妻が株式投資をしている場合は注意が必要です。

株式投資の売買益や配当金を確定申告して納税すると、その利益が扶養判定の際の所得に加算されます

 

例えば、株式投資の配当金に対して配当控除を適用するために確定申告すると、株式の売買益や配当金も所得に加算されることになります。

 

また、特定口座(源泉徴収なし)にしていて、利益が20万円を超えたので確定申告する場合も同じです。

 

株式譲渡益や配当金を、扶養判定の際の所得に加算されないようにするには、「特定口座(源泉徴収あり)」にしましょう

「特定口座(源泉徴収あり)」であれば、いくら利益が出ても確定申告が不要だからです。

 

詳しくは以下の記事をご覧ください。

扶養控除を配偶者控除に読み替えればOKです。

子供名義の証券口座(未成年口座)、基礎控除が使えてお得!?利用時の注意点も解説

 

また、特定口座(源泉徴収あり)にしていても、例えば前年までの損失と相殺するためや、複数証券口座間で損益通算するために確定申告をすると、配偶者控除の適用を受けられなくなる可能性があります。

 

ここの計算でややこしいのが、「繰越損失」は前年までの損失を合算しない額を所得額に加算、「損益通算」は損益通算後の金額が所得に加算されます。

 

副業などでその他の収入がある場合は所得額に加算する必要があるので、忘れないようにしましょう

 

以上、この記事がお役に立てば嬉しいです♪

育休中に扶養に入って配偶者控除を活用して税還付を受けよう!

 

税務相談しましたが、税金計算は内容が複雑なので、これはおかしいぞという内容があれば、「問い合わせ」などからご一報いただけると非常にありがたいです!

 

 

Kindle電子書籍年間30万円お得になった!レベル別 会社員の節税術【国税庁相談済み】」を出版しました!


年間30万円お得になった!レベル別 会社員の節税術【国税庁相談済み】: 生涯手取り年収が数百万円単位で変わる! 実践シリーズ (実践文庫)

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

7000人を見てわかった3歳から6歳までの育て方「小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと」本を一部紹介

f:id:life-is-comedy-thanks-all:20210828225600p:plain

子どもにとって良い関わり方をしていきたいな。

子育てって正解がないから難しい。。。

特に未就学児の育て方のヒントが知りたい!

それなら、「小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと」という本がおすすめ!
7000人を見てわかった3歳から6歳までの育て方について書かれています。

 

 

小学校入学前に身につけるべきこと

1.先生の話が理解できること
2.教科書が読めること
3.45分間座っていられること
4.学習内容を理解できる実体験をしていること

漠然としていて一体何をしたらいいか思いつかない人がほとんどではないでしょうか。

そんなお母さんのために今何をやるべきかを具体的に解説したのが「小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと」です。

 

 

第1章 親のポリシー編

なんでも気を利かせて先回りしている

こんな育てかたをしていると子供は自分で何もできなくなります。人として自立させましょう。

子供が怪我しないように、服を汚さないように、など先回りして何かすることがありましたが、気を付けようと思いました。

 

過干渉過保護

子供が困らないようにと先回りするのは過保護です。一度痛い思いをさせましょう

親が助けるのは絶対に子供のためになりません。口やかましく禁止、指示命令形、先回り、と子供の行動にいちいち敏感に反応するのはやめましょう。

 

痛い思いをさせてない

何度もアイロンを触りに来る子がいました。いくら叱っても面白がって触りにきます。

こんな時は、一瞬軽く触らせればいいのです。

 

すぐアドバイスしたがる

例えば、子供が幼稚園に行きたくないと言ったら、説得したり脅迫したり同情したり無視したりしますが、それらは全部 NG です。

この場合、子供は幼稚園に行かないと言っているのではありません。

まず、「そう、幼稚園に行きたくないんだ」とオウム返しで子供の気持ちをありのまま受け入れましょう。良かれと思って子供の気持ちを無理に引っ張らないことです。

 

1から100まで指示している

自分で考えない指示待ち人間になります。

 

テキトーに育てていない

子供は完璧に育てないでください。

他人に迷惑をかけてはならない、なんでもかんでもきちんとしなくてはならないと育てられると、責任感が強く完璧でないと気が済まない気質が徐々に出てきます。これは脅迫的気質と言います

自分も周りの人間もルーズだと許せません。

さらに悪いことに自尊心も育ちません。どこまで行っても親は認めてくれずさらに完璧を求めます。

だから自分を好きになれません。この反動は幼児期や小学生の時期ではなく、思春期以降に起きます。

 

傘を忘れて来ることをしかっている

忘れ物をしてはダメと言い過ぎると、神経質な人を作る危険もあります。

 

公園でいいママを演じている

公園で子供がおもちゃの取り合いになった時。

こんな時は友達のを使いたいんだよね、貸すのが嫌なんだよね、とそれぞれの子供の心にまず寄り添いましょう。

「貸してと自分で言いなさい」、「今遊んでるから貸したくないとはっきり断りなさい」と言わせ、争わせましょう

自己主張することはとても大切なことです。子供同士で交渉し、例えばあと2回使ったら貸してあげる、と折り合いをつけさせることでコミュニケーション力が育ちます。

公園で他の子が自分の子のおもちゃを使いたがっていたら、貸してあげるよう促していましたが、やめました。
すると、子供は「今自分が使っているから、今は貸したくない」だけなんだということがわかったりしました。

 

幼児期に古典を読ませても役に立たないと思っている

言葉を覚える時期に最高の言葉を音読させることが大事です。

言語を習得するための臨界期は4歳と言われています。この時期を過ぎると母国語の習得が難しくなるということです。

胎児の時から幼児期の間に、「早くしなさい」というような言葉が飛び交う貧弱で偏った語彙や、耳障りな言葉に溢れた言語環境に育つと、語彙は豊かになりません。

一見古典は幼児の教材としては難しいと感じますがそんなことはありません。子供は言葉の独特のリズム、心地よい音の響きがとても好きです

 

弱点をカミングアウトしていない

子供の弱点をなかなか他人に言えない人がいます。

人は自分のことに一番関心があり、特に利害関係が生じない人にはほとんど関心を持ちません。

脳科学的に言っても、人は24時間以内に聞いたことの8割を忘れます。自意識過剰にならず、弱点は周りの人にカミングアウトしましょう

 

 

第2章 悪い言葉遣い編

親が幼児語を使っている

一度間違った言葉で覚えると途中から教え直すのは非効率的です。

最初から社会で使われている正式名称で教えた方が子供達は覚え直しをしなくて済むのでとても楽です。

子供と同じような言葉を使っていました。。。

 

真剣に叱っていない

キッチンでお皿を洗いながら名前を叫ぶだけでは怒ったことになりません

子供は自分の名前を呼ばれて一瞬条件反射でピッとしますが、数秒経つとまた同じことを繰り返します。

「叱る」とは目的があってそれに導くための注意。

「怒る」とは自分の感情を抑えきれずに怒鳴ることです。感情的に怒るのではなく計画的に叱りましょう

表情や態度を変えてください。言ってはならないことを言った時には厳しく叱ってください。

お皿洗いをしているときに子供が悪さをして、お皿洗いをしながら子供に向かって叫ぶことがあります。。。

 

このような感じで、学校に入る前に親がやってはいけない115のことがわかりやすく書かれています。

Kindle電子書籍そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術」を出版しました!


そんなに頑張らなくてもできる、効果的な節約術: めんどくさがりだからこそたどり着いた、効果的な節約術

 

にほんブログ村に参加しています★

クリック頂けると嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村